クロックムッシュ
S.KAGAWA:100円
小ぶりでお買得なクロックムッシュ。
小さすぎて男子には物足りないかもしれないが、中身はたっぷりだ。
上にチーズ、挟んであるのはホワイトソースとたぶんベーコン。
これも材料費を考えるととても100円とは思えない。
使っているパンも耳までふわふわだ。
もちろんもう一度トースターでチンをお勧めする。
うまパン度:****
クロックムッシュ
S.KAGAWA:100円
小ぶりでお買得なクロックムッシュ。
小さすぎて男子には物足りないかもしれないが、中身はたっぷりだ。
上にチーズ、挟んであるのはホワイトソースとたぶんベーコン。
これも材料費を考えるととても100円とは思えない。
使っているパンも耳までふわふわだ。
もちろんもう一度トースターでチンをお勧めする。
うまパン度:****
Boulanger S.KAGAWA
ブーランジェ エス カガワ
2023年に閉店
営業時間・7:30-19:00
定休日・火曜、水曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:4
キャラぱん:0
地下鉄谷町線中崎町駅を出て、都島通を天六方向へ、天五中崎商店街の入口を通り過ぎてすぐのところにある。
大阪屈指のハード系。
外観はいかにも今風なオシャレな佇まいの店だ。
店内は広いが対面販売で、きれいな店員さんにじろじろ見られながらパンを選ぶことになるw
価格帯は街のパン屋と大差なく、びっくりするくらい安いものもある。
品揃えは時間帯が悪いと何もないことがあるので注意だ。
目当てのパンがあるなら昼までには行った方がいい。
キャラぱん
アーモンドのリュスティック
S.KAGAWA:120円
てっきりあまパンのつもりで買ったら、全然甘くなかった。まじパンだった。
外はカリっと、中はもっちり、まるでCMのようなパンだ。
アーモンドはたっぷり入っていて、120円で元が取れるのか心配だ。
まじパン度:***
もっちーに
ニッシンベーカリー:35円
後で知ったのだが、これがニッシンベーカリーのキラーメニューだそうだ。
有名なバンドのメンバーがひいきにしているらしく、一番の売れ筋とか。
しかし35円は安い。一個だけ買うのは忍びない。
食感はまた見事にもちもちで、もちもちくちゃくちゃといった感じだ。
いろんなバリエーションがあるらしく、期間限定ものもあるそうだ。
私の前に店に入ったおねえさんが何も買わずに出て行ったのはそれかな。
あまパン度:****
もっちーにバリエーション
・チョコもっちーに:40円
チョコがサクっとしてうまい。
・牛乳クリームチョコもっちーに:60円
チョコもっちーにの中にミルククリーム。コクがあってうまい。
・りんごクリームチョコもっちーに:60円
チョコもっちーにの中にりんごクリーム。程よい酸味がうまい。
・さくらあんもっちーに:60円
たぶん春限定。なぜか白ゴマのトッピング。
きんぴらベーコン
ニッシンベーカリー:160円
おにぎりみたいな三角形。
中には甘辛のきんぴらがぎっしり。そのきんぴらを包むようにしてベーコンがある。ベーコンは生というか、焼いてない。
ちょっとするとミスマッチのような組み合わせだが、けっこうおいしい。
最近ゴボウづいてるなあw
うまパン度:***
ベーカリーショップロンドン
※全国に店舗多数
オイシスが展開しているフランチャイズのパン屋。近畿を中心に30店舗以上を構えている。
京都には烏丸店と室町店がある。
フランチャイズと侮るなかれ、けっこうおいしいパンが揃っている。
そして安い。
二店舗ともオフィス街にあるので、朝、昼、おやつといつでも利用できる。
ジャンクフードを食べるならパン屋のパンのほうがずっと健康的だ。
まじパン
キャラぱん
いちじくとくるみのパン
ロンドン烏丸店:136円
なぜか突起のあるパン。
イチジクはたぶんドライものだと思うが、しっかり味が付いていた。
クルミもそれなりに入っている。
突起はなんだろう。
あまパン度:***
クロワッサン
アルピーヌ:130円
私は実は味オンチで、特に水とか米とか、そういう微妙な味が全くと言っていいほどわからない。
米もパンも、まずくなけりゃええやん、って感じだ。
このまじパンカテゴリーも、いろんなパンを食べていくにつれて、私の舌が肥えてくることを期待したい。
でアルピーヌのクロワッサンだが、あまりバターやマーガリンの風味はしないものの、サクふわの食感が実にいい。
あ、今日休みか。
まじパン度:***
アルピーヌ
Alpine
営業時間・7:00-19:30
定休日・月曜、第一火曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0
おいしいパン屋さんというのは、パンがうまいだけでは成り立たない。
店の雰囲気、店主の人柄も大事なファクターである。
というのを、ここのパン屋さんを訪れてふと思った。
大宮高辻をちょっと東へ、黒門通を過ぎてすぐ。
逆に広いパン屋があったら紹介してほしいほどやはり狭い店内。
左右両側にパン棚が並んでいる。
正面のレジにはたぶんご主人だと思うが、私がしばらく迷っているのを見てレジ前からすっと姿を消した。
やがてトレイのパンを持っていくと、実に丁寧な接客。そして気配り。
「明日も来よう(行ってないけどw)」と思わせてくれるパン屋さんだ。
価格帯は150円から200円あたり。たぶんどれをとってもハズレはないだろう。
キャラぱん