もちもちパン
まん福ベーカリー:60円
まん福ベーカリー恐らく最安のパン。
子供の手のひらくらいの大きさだ。
もちもちっというか、もちふわっとした食感。
上に砂糖が散りばめてある。
あまパン度:***
もちもちパン
まん福ベーカリー:60円
まん福ベーカリー恐らく最安のパン。
子供の手のひらくらいの大きさだ。
もちもちっというか、もちふわっとした食感。
上に砂糖が散りばめてある。
あまパン度:***
ポテ作
まん福ベーカリー:100円
やっぱりあったポテサラを使ったパン。
小さいから手ごろな値段だ。上に散らしてあるのは黒コショウ。
もちろんというか、ポテサラは業務用。じゃがいもが大きめのやつだ。
しかしパンはサクサクしておいしい。
あ、それでポテ作なのか。
うまパン度:***
まん福ベーカリー
営業時間・11:00-20:00
定休日・月曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
北浜、東横堀川が土佐堀川から分かれる辺り、阪神高速1号環状線の東にある。ちょっとわかりにくいかもしれない。
営業時間が11時とパン屋さんにしては遅め。北浜にあって日曜営業というのも珍しい。おかげで私は助かる。
パンは建物の窓際に置いてあるので、入口を入って、右手にあるトングとトレイを取ったら、くるっと回れ右しないといけない。左か。
正面のカウンターには売れ筋商品が置いてある。店内は4人も入れば一杯だ。
昼時だったのでうまパンが多いように見えた。ソーセージものも多い。
価格帯は幅広く、60円くらいから200円前後まである。
レジに並んでいると、「カレーパン焼きあがりました」の声が。しまった、なんか忘れてると思ったら。
カレーパンは12時過ぎくらいがいいかもしれない。
ブリオッシュソシソン
まん福ベーカリー:180円
ソシソン(saucisson)とは、フランス語でソーセージのこと。
柔らかいブリオッシュの真ん中にずどーんとソーセージが入っている。
パンの上に塗られているのは、たぶん何かソース的なものだがよくわからない。そんなに際立った味付けではなかった。
ともかくソーセージがうまかった。塩気もあって濃い味だ。
まさにマンプクである。
うまパン度:***
eze bleu
エズブルー
営業時間・7:00-19:00
定休日・火曜、第3月曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
今出川通を寺町通から西へ。
小さい店だが品揃えはびっくりするくらい豊富だ。
一種類につき3つくらいしかないが、いろんな食材を使ったいろんなパンがずらっと並んでいる。
一日一種類食べてもゆうに2ヶ月はかかるだろう。いや、2ヵ月後にはまたメニューが一新されているかもしれない。
入って右手に集中して置かれており、下段がうまパン、上段があまパンだ。
左手には焼き菓子やサンドイッチなどが置いてある。
私の後に入ってきた親子連れが、「今日は何しよう」と言うほど、毎日通いたい店だ。
価格帯は150円前後が多い。
チョコとアールグレイのデニッシュ
eze bleu:184円
アールグレイは紅茶の中でも香りを楽しむ種類なので、パンに、しかもデニッシュにどうやって入れるんだろう。
デニッシュ生地はパリッパリで、その中に、アールグレイを混ぜたスポンジケーキのようなものがあった。なるほど。
チョコは棒状のソリッドチョコがそのまま入っている。
食感と風味で楽しむデニッシュだ。
あまパン度:***
ガゼルの角
Cornes de gazell
※2019年に閉店した模様
(サンドイッチ店として業態変更)
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
北大路通から下鴨中通を南に下がってすぐにある。
こんなとこに、と思わず言ってしまいそうな立地にある。
入口入ってすぐ右にトングとトレイ、パンは店の右側に集中して置かれている。
昼下がりに訪問したが、それなりに種類も数もあった。お目当ての物が買えるかどうかはわからない。
価格帯も150円前後とリーズナブル。商品毎に丁寧な説明入りのポップがある。
まじパン
バタール(さつまいもとごま)
ガゼルの角:136円
後で調べたら、バタールとは普通のフランスパンの種類の一つで、名前はしっかりと確認したはずなのだがちょっと自信ない。
さつまいもとごまが練りこまれてあって、パンも外側は音がするほどカリカリだ。
さつまいもは甘く煮てあって、ごまも大粒の黒ごまがたっぷり。そしてフランスパンは硬いw
あまパン度:***
ブリオッシュ
進々堂寺町店:84円
だるまみたいな形が一般的らしいブリオッシュ。
これはきのこみたいだ。
生地はほんのり甘く、柔らかい。
フランスでは菓子パン扱いになるそうだ。カテゴリー難しいな。
あまパン度:***
進々堂
京都を中心に店舗多数
http://www.shinshindo.jp/
・寺町店(ベーカリーレストラン)
寺町丸太町下がる。
事実上の本店。近くに工場があり、箱を抱えた店員が行き来する光景をよく見かける。車よりも歩いた方が早いのだ。
営業時間・7:30-20:00
カフェレストラン併設
・三条河原町店(ベーカリーレストラン)
河原町三条東。
京都ロイヤルパークホテルのテナントの1Fにある。
そのため、朝は外国人観光客でごった返す。店員は英語ペラペラ。
営業時間・7:00-22:00
カフェレストラン併設
・府庁前店(ベーカリーレストラン)
第二日赤の向かいにあるので、見舞い客が多い(と思う)。
営業時間・7:30-19:00(土曜、日曜、祝日 -18:30)
カフェレストラン併設
・ポルタ店(ベーカリーショップ)
京都駅前地下街ポルタの北東側にある。
営業時間・7:30-21:00
・御池店(ベーカリーカフェ)
御池通、御池中学校の南。舗道にテラス席もある。
営業時間・7:30-20:00
・北山店(ベーカリーレストラン)
京都市営地下鉄烏丸線北山駅2番出口至近。店舗規模は最大級。
営業時間・8:00-21:00(土曜、日曜、祝日 7:30-)
定休日・年末年始
・東洞院店(ベーカリーカフェ)
東洞院通蛸薬師下がる。
営業時間・7:30-20:00
定休日・
・西院店(ベーカリーショップ)
西大路四条南西、西院阪急プラザ1階。
営業時間・7:30-20:00
定休日・なし
・大宮店(ベーカリーショップ)
嵐電四条大宮駅改札の右手。対面販売。
営業時間・7:30-20:00
定休日・なし
・ラクエ四条烏丸店(ベーカリーカフェ)
四条烏丸北西、ラクエ四条烏丸B1階。交差点の角に当たる場所。
営業時間・8:00-20:30
定休日・ラクエ四条烏丸に準ずる
・高島屋店(ベーカリーショップ)
四条河原町南西、高島屋京都店B1階。西側が近い。
営業時間・10:00-20:00
定休日・高島屋京都店に準ずる
・JR京都駅前店
JR京都駅北、バスチケットセンター内。
営業時間・6:30-22:00
定休日・なし
・工場直営店
鴨川、勧進橋付近にある2020年に移転した工場の近くにある。
営業時間・10:30-15:30
定休日・土曜、日曜、祝日
・京都芸術大学店(ベーカリーカフェ)
営業時間・8:00-17:00
定休日・なし
・京大北門前店
別法人が経営しているので進々堂のウェブサイトには載っていない。
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:2.5
キャラぱん:0.5
京都を代表するパン屋の一つ。
安定した品質と価格が魅力。
ベーカリーレストラン、ベーカリーカフェ、ベーカリーショップと三つの業態を持つ。
※ポイントカード情報
割引ではなく、額面分の金券と交換になる。
金券なので店内の様々な買い物で使用できる。
金券使用の買い物でもスタンプ対象となる。