ベルギーチョコクリームパン
幸せの100円パン職人常盤店:100円(外税)
パンの上に降りかかっているココアパウダーはかなりビター。
中のチョコクリームがベルギーチョコかどうかはわからない。
コンビニパンにあるようなものとは若干違うのはわかった。
あまパン度:***
ベルギーチョコクリームパン
幸せの100円パン職人常盤店:100円(外税)
パンの上に降りかかっているココアパウダーはかなりビター。
中のチョコクリームがベルギーチョコかどうかはわからない。
コンビニパンにあるようなものとは若干違うのはわかった。
あまパン度:***
幸せの100円パン職人
店舗一覧(鋭意取材中)
近年京都市内周辺に勢力を伸ばしている100円パン屋。
E・Mコーポレーションというところが元締めで、この店舗展開の他に、リバレッジベーカリーという冷凍パンの卸売りを行っている。
本店は御園橋にあり、一時は10店舗ほどあったがやや規模は縮小気味だ。
2017年12月現在の情報として、御園橋本店は閉鎖して上鳥羽口に移転した模様。
それに伴い、かなりの店舗が閉店している(確認中)。
店舗規模はやや狭いものの、若干のイートイン席を設けているところもある。
大きさは小ぶりなものが多いが、オリジナリティのある商品が多く、目新しさがある。
品揃えは店舗規模にもよるが20程度はある。
うまパン
まじパン
キャラぱん
手作りジャムパン
ブーケKYOYA:90円(外税)
確かに手作りっぽいジャムだ。
パンの中にまんべんなく行きわたっているが、層が薄いのでたっぷり入ってる感がない。
せっかくの手作りなので、真ん中に寄せてジャムの層を厚くした方がいいと思う。
手作りが売りならそのジャムを見せないと。
あまパン度:***
ビーフカレー
ブーケKYOYA:90円(外税)
これで90円は安い。たぶん間違えてはいないと思うが。
衣はサクサクしているし、カレーは甘めでとろっとしている。
ビーフは行方不明気味だが充分うまい。
ほんまに90円かな。
うまパン度:***
チョコフレンチ
ポワロ西京極店:150円
ここのチョコバージョンの丸食をフレンチにしてある。
そもそもその丸食のベースがうまい。
上にメイプルシロップ的なもの、下になんかタマゴ的なものが塗ってあったように思う。
これはフレンチにしなくてもいいような気もしないでもない。
あまパン度:****
・しお味
ポワロ西京極店:260円
カレー味としお味というのが置いてあった。
細めのソーセージがパン幅一杯に挟まっている。
その奥には例のカレー味キャベツがたっぷり。
塩味はそこがたぶん塩味なのだろう。
パンはほんのり甘め。
うまパン度:***
ジャムパン
モンパルカマダ:151円
パンがしっとりというか、パサパサしていない。
ジャムパンは積極的に買うようにしているが、なぜかパンがパサパサしている場合が多いのだ。これは違う。
ジャムは自家製ではないと思うが、割とたっぷり入っている。
ジャムパン合格ライン。
あまパン度:****
玉子トースト
モンパルカマダ:162円
普通の食パンの半分くらいの大きさ。
パンはやや硬めだが耳の部分はサクサクっとしている。
こういうトーストに使うソースはケチャップ系が多いと思うが、どうもこれはチリソースっぽい。
というか、キムチのような感じなのだ。なので若干辛い。
キムチをちゃんと食べたことがない(嫌い)ので、定かではないが、ただの辛いソースではない感じだ。
意外なところでパンチを食らった気分である。
うまパン度:***