シュトーレン(写真はハーフ)
ベーカリー柳月堂:750円(外税)
今年もこの季節がやってきた。
しかし毎度ながら、シュトーレンの値段の高さには閉口する。
手間も材料もかかってるからしょうがないけどね。
あんまりバカスカ食べるもんでもないし。
マジパンがあまり感じられず、パンの延長みたいな食感。
レーズン、クルミ、どうもサツマイモも入っている模様。
あまパン度:***
シュトーレン(写真はハーフ)
ベーカリー柳月堂:750円(外税)
今年もこの季節がやってきた。
しかし毎度ながら、シュトーレンの値段の高さには閉口する。
手間も材料もかかってるからしょうがないけどね。
あんまりバカスカ食べるもんでもないし。
マジパンがあまり感じられず、パンの延長みたいな食感。
レーズン、クルミ、どうもサツマイモも入っている模様。
あまパン度:***
ツナポテトサンド
ベーカリー柳月堂:205円(外税)
ツナサンドとポテサラサンド。
膨れるほど具沢山だが、ツナサンドの方にタマネギが入っていた。
なんかシャキシャキするなと思ったら。
個人的にはやめてほしいなあ。
うまパン度:***
パーネ・コン・ウーヴァ
PECK高島屋京都店:500円(外税)
ブドウパンの食パン。
レーズンの量は相当なもので、ずっしり重い。
私はあまりブドウパンは苦手なのだが、それでもかなりおいしい。
生地はもっちもち。
あまパン度:***
国産小麦のベーコンフランス
志津屋祇園四条店:170円
角切りベーコンがごろごろ乗っている。
量はそこそこある。
生地は柔らかめで中に穀物のつぶつぶも入っているようだ。
塩気もそこそこ。
うまパン度:***
リンゴのデニッシュ
ポエット:100円(外税)
一口かじった途端に広がるデニッシュのコクと旨み。
甘ったるいシュガーグレイズは余計かもしれんがそれを差し引いてもうまい。
これで100円は安すぎる。
あまパン度:****
ロースカツ
ポエット:140円(外税)
こういうのは往々にして硬かったりカスカスのカツだったりするのだが否!
このサイズでそのジューシーさと柔らかさがわかるかなりのトンカツ。
普通に定食で食いたい。
マヨっぽいドレッシングと千切りキャベツが下敷き。
これサンドイッチでないのかサンドイッチで。
うまパン度:***
イチジクとクリームチーズのバトン
プチシャンボール修学院店:155円
生地の中に具材が入ってるからバトンになるのかな。
ふわっとしているががっしり硬めのフランスパン生地のようだ。
ドライイチジクとクリームチーズがたっぷり。
なかなかの味。
あまパン度:***