ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘

京都を出る頃には雪がちらついていた。
大阪はたぶん大丈夫だろう。
東大阪は京都から行くと非常にアクセスが悪い。
一度大阪市内まで出るか、京阪交野線からJR片町線に乗り継ぐしかない。
用事があったので一度梅田まで出て、そこからJR東西線へ乗った。
昔はこれでよく神戸へ仕事に行ったものだ。久々に乗る。しかし方向は逆だ。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
JR住道駅は高架駅で、北口は2階に相当する。
私は南口へ出たかったのだが、道が分からず若干迷う。
一度下のスーパーへ下りないといけないようで、駅の南口というよりスーパーの出入口だ。
1軒目は「ベーカリーショップルーブル」。
公園を抜けるとすぐに見つかった。昼前だったので親子連れで満員だ。
しかし住道もかなりの寒さだ。強風が容赦ない。
西へ向かい、「Gabiのパン」を目指す。
イズミヤ住道店の近くにあるのだが、そのイズミヤが店舗建て替えで閉店していた。
辺りの寂しさが北風に増幅される。
ここは名店なので客足が絶えることはないだろう。
親切なマスターにお礼を言う口も寒さで凍る。
「エピシェール住道店」はチェックだけして、駅の北へ向かう。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
寝屋川を越える。
橋が駅に直結していて、車が入れない珍しい駅前だ。
橋を渡ると、京阪百貨店を中心に商店圏が広がる。
その京阪百貨店内にある「マリーカトリーヌ」を目指す。
そういえば、京阪百貨店に入るのは初めてだ。
同じフロアにある「コペンハーベスト住道店」もチェックしてまた寒い外に出る。
寝屋川沿いを歩いて野崎へ向かう。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
川と言っても愛想のないコンクリ護岸の面白くない川だ。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
ぼんやり壁の絵を眺めて歩く。
途中で別の川沿いを山に向かって歩く。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
生駒の山がだんだん近づいてきた。
片町線の線路を越え、駅前の商店街を進むと、「バードプルーム野崎」がある。
なかなかパワフルな店だ。
同じ商店街にあるスーパーに果物を漁りにふらっと入ると、50以上はあろうかと思われる品揃えに圧倒された。
リンゴだけでも10を軽く超える。天満市場でもこれほどは揃わない。
安売りのリンゴを買う。
そのまま商店街の道をまっすぐ山へ向かって進むと、野崎観音がある。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
階段を登っていくと、程なく本堂が見えた。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
お参りしてちょっと一休み。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
大阪市内が見渡せるが、木の枝が若干ジャマだった。
ここから東高野街道沿いに北上する。
ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘ぱぱん散歩:住道から忍ケ丘
途中で狭い方の国道170号線に合流、歩道がないので気を付けよう。
国道を外れて、JR四条畷駅を目指す。
「サンエトワール四条畷店」をチェックして、さらに「ナワテベーカリー」を目指す。
店に入るやいなや、おばちゃんと話し込む。
もちろん初対面だ。
こういうおばちゃんの気さくさも人気の一つかもしれない。
再び国道に戻ると、コンビニがあったのでたまらずカウンターコーヒーを買う。
今日はさすがに身体を温めないと。
国道163号線と交差して、さらに北上。
忍ケ丘の「エクスアンプロヴァンス」が今日最後の店だ。
さあここから帰りも一苦労だ。
帰りはJRで河内磐船まで行って、そこから京阪交野線に乗り継いで帰った。
近くて遠い東大阪巡りだった。

エクスアンプロヴァンス

エクスアンプロヴァンス
Aix en Provence
エクスアンプロヴァンス
営業時間・7:00-19:00
定休日・水曜
駐車場有
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR忍ケ丘駅東口から東高野街道を東へすぐの交差点南東角。
南側に駐車場があるようだ。
店内は入ってすぐがレジで、くるっと左へ振り向くような位置にパンが並んでいる。
ハード系が中心で品揃えは30以上。
価格帯は150円前後でハード系にしてはお買得。

:メニュー
あまパン
ショコラノア:エクスアンプロヴァンス

うまパン

まじパン
クロワッサン:エクスアンプロヴァンス

キャラぱん

ナワテベーカリー(閉店)

ナワテベーカリー
※2017年末をもって閉店

ナワテベーカリー
営業時間・5:00-18:00
定休日・水曜、木曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR四条畷駅からちょっと北に外れた線路沿いにある。
そのまま線路沿いを歩いても素直には行けず、地図を見ながらでないとたどり着くのは難しい。
朝5時開店ということもあるだろうが、午後はかなり品薄になるようだ。
事実、私は14時頃の訪問だったが、残っていたのはたったの三つだった。
普段は15程度くらいは並んでいる様子だ。
価格帯はもちろん150円以下。
目当てのパンはないかもしれないが、初対面でいきなり話し込むフレンドリー過ぎるおばちゃんに会いに行くのも一興だ。
四条畷は雪降ったかな。

:メニュー
あまパン
あんフライ:ナワテベーカリー

うまパン

まじパン

キャラぱん