ぱぱん散歩:長原から八尾

谷町線の長原駅前に、ナガヨシ堂というおもちゃ屋がある。
大学を卒業して車のプラモにハマっていた頃、何度か足を運んだことがあった。
プラモデルだけではなく、古いフィギュアやゲームが山のように置かれていたが、今でもやってるのだろうか。パン屋を巡るついでに寄ってみた。
ぱぱん散歩:長原から八尾
だが、まだ開店しておらず、店のおっちゃんとおばちゃんが掃除をしていた。
営業は昼からだったらしい。
そのビルのテナントに「クラム」がある。
若干がっかりしながら本来の目的に戻る。
今日はここから八尾へ向かう。
次はすぐ東にある「YUMEYA」だ。
長吉長原銀座商店街の近くにある。
ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾
店はほとんど閉まっていたが、ちらほら開いている店もあった。
そしてこの辺りは、なぜかたこ焼き屋が多かった。
多かったというか、道すがらにたこ焼き屋が4、5件あったのだが、その全てに客がいたのだ。
京都のたこ焼き屋は午後から夕方以降夜にかけて開店しているところが多いので、なかなか昼間に食べることができない。
もしかするとこの辺りでは休日の昼はたこ焼きという慣習があるのかもしれない。
たまには食べたいなと思いながら、次はさらに東に行った「ボンシャンヌ」。
たこ焼きのパンかなんかあったら間違いなく買っていた。
この辺りは住宅街の密度が濃い。ほとんどが集合住宅だ。
そして川が多い。
昔は大和川からの水運が発達していたようで、船着き場の跡があった。
ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾
街並みにもどこか古びたものがある。
ぱぱん散歩:長原から八尾
JR八尾駅に向かう途中にあるのが、「une noix」。
住宅街の中にぽつんとあるお洒落な店のパターンのやつだ。
JR八尾駅を越えてすぐのところに「ぱんのいえ八尾店」がある。
ぱぱん散歩:長原から八尾
そこから近鉄八尾駅を目指す途中に、「トントンレミー」がある。
フランス人のオーナーは不在だった。残念。
近鉄八尾駅前のファミリーロードという商店街にあるのは、「ホームベーカリーキムラヤ」。
ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾ぱぱん散歩:長原から八尾
この商店街もお世辞にも賑わっているとは言えなかった。
その商店街の通りを北に行くと、「ニューリーボーン八尾本店」がある。
近鉄八尾駅の北側にはアリオ八尾という複合商業施設があって、八尾はそこが一番集客力があるようだ。
そうだ、確か駅前には西武八尾店があって中にドンクがあったはずだと行ってみると、何か様子がおかしい。
どうやら閉店したようなのだ。
ぱぱん散歩:長原から八尾
店内ではまだかなりのテナントが営業しているが、それでも半分以上の売り場は閉鎖されている。
私の前を歩いていた親子連れは、その変貌ぶりに悲鳴とも感嘆ともつかない声を上げていた。
もちろん、ドンクも閉店していた。
そして近鉄八尾駅にあったはずのサンエトワールもなくなっていた。
ぱぱん散歩:長原から八尾
西武八尾店の跡地には新しい商業施設がオープンする予定と聞いている。
おいしいパン屋がテナントとして入ってくれることを祈るばかりだ。