ローフベーカリー

ローフベーカリー
LOAF Bekery

ローフベーカリー

営業時間・8:00-20:00
定休日・ なし
イートイン可
駐車場有

ローフベーカリー

https://theloaf.jp/loaf_bakery/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

国道176号線石橋阪大下交差点を南へ。
オシャンティーな(w)カフェだ。
青い扉の玄関を入ると、足元に誘導の印があるので沿って歩こう。
パンはテーブルの上だが、訪問時で10程度だった。ちょっと少なめかもしれない。
価格帯は200円以上で幅が広い。
阪大生(主に女子)御用達かな。

:メニュー
あまパン

ブラック:ローフベーカリー

うまパン

まじパン

キャラぱん

タローパン

タローパン

タローパン

営業時間・8:30-19:15
定休日・日曜
イートイン可

http://taro-pan.com/

タローパン

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

創業1929年というから今年でちょうど90年!
京都でもさすがにこれほどの老舗は数えるほどしかない。
しかしそんな年月を感じさせない外観や店内。
広くてゆったり選べ、奥にはこれまた広いカフェスペースが。
品揃えは40以上、価格帯は150円から200円が中心。

:メニュー
あまパン

おいしいクリームパン:タローパン

うまパン

まじパン

角食パン:タローパン

キャラぱん

mugi

mugi

mugi

営業時間・8:00-20:00(土曜-19:00、日祝10::00-)
定休日・不定休

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

箕面川の畔、石橋商店街の西の端。
老舗感のある店内はやや広め、右手にパンが並ぶ。
品揃えは30以上、価格帯は150円以下が中心。
東のタローパン、西のmugiといったところだろうか(方向的にちょっと違うけどw)。

:メニュー
あまパン

黒糖:mugi

うまパン

まじパン

バターロール:mugi

キャラぱん

フェルディナンド

フェルディナンド
ferdinand

・本店

フェルディナンド

※改装中との情報
国道171号線天神交差点と国道176号線荘園口東交差点の間。
営業時間・8:00-19:00
定休日・水曜
イートイン可
駐車場有

・箕面西店

・箕面桜井店

フェルディナンド箕面桜井店

阪急箕面線桜井駅北。
パン呑みがコンセプトという酒が飲めるパン屋。
営業時間・8:00-19:00
定休日・水曜
イートイン可
駐車場有

http://ferdinand.jp/

フェルディナンド
フェルディナンド

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

池田、箕面を中心に大阪で4店舗を展開している。
およそパン屋らしからぬ外観と内装、酒とパンがコンセプトらしい。
もちろん普通にパンは売られているので飲めない人でもパンは買える。
価格帯は150円から200円。

:メニュー
あまパン

くり:フェルディナンド

うまパン

まじパン

クロワッサン:フェルディナンド

キャラぱん

パン・ド・カズ

パン・ド・カズ
pain de CAZ

パン・ド・カズ

営業時間・8:00-18:00
定休日・日曜、不定休有

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

カップヌードルミュージアムの真南にある。
その割にはあまり集客につながってないような気もしないでもない。
店内は広く、パンはテーブルの上や棚に。
品揃えは30以上、価格帯は150円前後が中心。

:メニュー
あまパン

シュガーメープル:パン・ド・カズ

うまパン

たっぷりチーズウインナー:パン・ド・カズ

まじパン

キャラぱん

はらぺこサンちゃん

はらぺこサンちゃん

ぱぱんショップアワード2019受賞

はらぺこサンちゃん

営業時間・7:30-18:00(木曜-17:00)
定休日・日曜、祝日

https://sanchan360.blog.so-net.ne.jp/

:各パン陳列比率
あまパン:2
うまパン:2
まじパン:1
キャラぱん:5

ぱぱん史上最もファンシーなパン屋。
私はどこに来たのかと一瞬迷った。
人気店のようで、午後は品数が少なくなる。
品揃えは20程度、価格帯は150円以下が中心。
魅力はその見た目だけではなかったことをこの後思い知る。。。

:メニュー
あまパン

うまパン

香りと辛さのカレーパン:はらぺこサンちゃん

まじパン

ほねっこ:はらぺこサンちゃん

キャラぱん