
たまごの赤ちゃん
タッピーベーカリー:150円(外税)
ネーミングに惹かれたが、なんのことはない、クラッシュゆで卵がたっぷり入っていた。
真ん中にちょっとだけマヨネーズ。
具材P(略してGP)が高い商品。
うまパン度:***
たまごの赤ちゃん
タッピーベーカリー:150円(外税)
ネーミングに惹かれたが、なんのことはない、クラッシュゆで卵がたっぷり入っていた。
真ん中にちょっとだけマヨネーズ。
具材P(略してGP)が高い商品。
うまパン度:***
練乳シュガー
タッピーベーカリー:160円(外税)
かなり大きい。一応4分割できる。
練乳は上の砂糖といっしょに乗っている感じだが、生地もなんかミルクっぽい。
安いしお腹いっぱいになる。
あまパン度:***
半熟玉子のカレーパン
ぱん工房ラパン:230円(外税)
冬限定。ほぼ球形のカレーパン。中にタマゴ入ってるしね。
若干食べにくいが一口かじるとこの通り。
カレーはかなり甘めでフルーティだが、食べた後にほんのりスパイシーさが漂う。
顔がほころぶカレーパン。
うまパン度:****
ミルクメロン
ぱん工房ラパン:145円(外税)
これは一応メロンパンでええのかな。
マフィンみたいな体裁でふわっふわ。
オーブントースターで温めるとよりおいしいと書いてあったが残念ながら出先で食べた。
ケーキみたいなメロンパンやね。
あまパン度:***
コーヒークリームパン
ぱん工房ラパン:160円(外税)
ありそうでなかなか見かけないコーヒークリームのパン。
食べる前からほのかなコーヒーの香りが。
表面はなんかスジスジでカリカリしてるけどこれどうやるんやろ。
あまパン度:***
スイートポテト
fagot:210円
なんか小さいパンが欲しくて何気なく買ったが、これバゲットの上に乗ってる。
スイートポテトとしてはなかなか珍しいタイプ。
そのバゲット、なんか塗ってあるような気がしたがいかんせん小さいのでよくわからなかった。
ポテトは自然な甘さでうまかった。量も多いし。
あまパン度:***
春菊とベーコンのキッシュ
fagot:390円
これ390円か、高っ(値段見てなかった)
仮にホールを買ったとすれば3000円超えるな。まあいいや。
春菊はたぶんぱぱん初登場の食材。こういう季節の食材を使うのはさすがホテルメイド。
ぱぱん的には評価は落ちるがその心意気やよし。
うまパン度:**
営業時間・10:00-17:00
定休日・月曜
日曜営業
対面販売
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
京阪古川橋駅の北すぐ。
この道を道なりにずっと15分ほど北に行くと、昔住んでいたマンションがある(どうでもええか)。
訪問時、向かい側の中学校があったところにどうやら大きなタワーマンションが建つらしく、だたっぴろい空き地が確保されていた。
駅北は今はなんか寂しい感じだが、大規模な再開発も進んでいるようだ。ああ、懐かしい。
さて、通りに面したショーケースの品揃えは20程度。
あんぱん、クリームパンなどの基本メニューが多く、あとはおやきの種類が多い。
価格帯は200円前後。立地がいいのでなかなかの人気のようだ。