サラダパン:つるやパン

サラダパン
つるやパン:180円

元々キャベツを使っていたのでこの名前だったそうな。
しかしキャベツでは水が出てすぐだめになるので、代わりにとたくあんを使うようになったらしい。
60年以上の歴史があるパン。
しかしぶっちゃけそんなにおいしいものではない。
私はマヨネーズがダメなのもあるが、それを差し引いてもうーん。パンは甘めで確かにおいしかった。
でもまあ、この歴史に対しては畏敬の念を抱かざるを得ない。

うまパン度:★★

ブール進々堂

ブール進々堂

ブール進々堂長浜北新町店
ブール進々堂長浜北新町店

近畿を中心に数店舗が存在

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

いろいろと調べてみると、以前は進々堂の正統なフランチャイズだったようだが、手が切れてからもどこからかパンが供給され、現在に至っているようだ。
恐らく、進々堂が2002年に手放した進々堂製パン(現在のスリーエフフーズ※山崎製パン傘下)ではないかと思われる。
およそコンビニすらないような地区にひっそりとあったり、駅前に細々とあったり、今も生きながらえているのはそれだけ人気があるということなのだろう。
しかしやがてはバードチェーンのようになくなっていくのだろうか。こういう店を応援していきたいものだ。

:メニュー
あまパン
かぼちゃパン:ブール進々堂長浜北新町店スイーツポテトパン:ブール進々堂長浜北新町店

うまパン

まじパン

キャラぱん

グリュックドゥフト

glück duft

グリュックドゥフト

営業時間・10:00-19:00
定休日・日曜、月曜
コード決済可

https://www.instagram.com/gluckduft

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

滋賀県道556号線大戌亥橋交差点を東へすぐ。
長浜新川のほとりにある。
アルチザナル以来の初見殺しの建物だ。扉がわかりにくく、開け方もわからない。引くのか、押すのか。
幸い先客が出てきたのでわかったが、自動でもないし取っ手もない。まさに初見殺し。
まあそういう修羅場を潜り抜けてきたので今があるわけだが。
店内は広く、ゆったり選べる。
ハードソフトバランスよく揃っていて、30から40程度。
価格帯は200円から300円が中心。
3つしか買えなかったが恐らく何を買っても外さないレベルだろう。

:メニュー
あまパン
あんぱん:グリュックドゥフト

うまパン
ホタテとチーズのホワイトソース:グリュックドゥフト

まじパン
クロワッサン:グリュックドゥフト

キャラぱん

ポム・ド・テール

pommes de terre

ポム・ド・テール

営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜
イートイン可
駐車場有
コード決済可

https://www.good-rusk.com

https://www.instagram.com/pommes.de.terre

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

滋賀県道556号線地福寺町交差点東。
ヤンマーミュージアムやヤンマーの工場がある辺り。
広い駐車場があって店内もイートインスペースが15席もあってかなり広い。
パンの置き場はちょっと狭苦しいが、ハードソフトバランスのいい品揃えは20から30ほど。
なぜか生餃子が店内で冷蔵ケースで販売されている。
価格帯は200円から300円が中心。

:メニュー
あまパン
モーンクロワッサン:ポム・ド・テール

うまパン
ぎょうざクロワッサン:ポム・ド・テール

まじパン


キャラぱん

つるやパンまるい食パン専門店

つるやパンまるい食パン専門店

つるやパンまるい食パン専門店

営業時間・8:00-17:00
定休日・水曜
日曜営業
コード決済可

つるやパンまるい食パン専門店

https://www.instagram.com/maruishokupan

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

JR長浜駅南東、北国街道沿いの静かなところにある。
つるやパンの姉妹店的位置で、まるい食パンを専門に扱う。
午前中は朝ベイク、昼は昼サンドというサンドイッチがメインで、もちろんまるい食パンも扱うが、食パンは午後の焼き上がりのようだ。
他にはまるい食パンのラスク、サラダパンも並ぶ。
価格帯は200円から300円、ラスクはもうちょっと安い。
ひっきりなしに客が訪れ、人気ぶりが窺える。

:メニュー(まるい食パン専門店仕様)
まるい食パン
まるい食パン:つるやパンまるい食パン専門店

朝ベイク
朝ベイク(オムそば):つるやパンまるい食パン専門店

昼サンド


まるい食パンラスク

まるい食パンラスク(シナモン):つるやパンまるい食パン専門店まるい食パンラスク(きなこ):つるやパンまるい食パン専門店

つるやパン

つるやパン

つるやパン

営業時間・8:00-18:00(日曜、祝日9:00-17:00)
定休日・年末年始
日曜営業
コード決済可

https://www.tsuruyapan.jp

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:1

JR木ノ本駅から国道303号線を東へ、突き当りの木之本地蔵院を南へ折れるとほどなく。
サラダパンで人気の店だ。
コンビニ並みの広い店内には、パンをはじめいろんなグッズ(Tシャツ買っちゃった)や飲み物がたくさん置いてある。
店先にはガチャもある(こういうときの引きはいい)。

品揃えは思ったより多くて30程度。サラダパン以外にもたくさん置いてあり、ほとんどが三日ほどの賞味期限になっている。
価格帯は200円以下が多い。

:メニュー
あまパン


うまパン
サラダパン:つるやパンサンドウィッチ:つるやパンランチパン:つるやパン焼そばカレー:つるやパン

まじパン


キャラぱん

ぱぱん散歩:長浜市

ぱぱん散歩:長浜市

直前に残念な知らせが入った。
バード昇栄堂さんが閉店されたそうだ。
今年もう一度訪問するつもりだったが叶わなかった。もうちょっと早く滋賀行きを予定していれば。
さて、気を取り直して今シーズンの取材スタートだ。
最初は長浜市、目指すはつるやパンだ。
本店は長浜の北、木ノ本というところにある。
街道沿いにある店舗は昨今の人気ぶりもあってきれいな店だった。
しかし遠いなあ。さすがに遠い。ちょっと北へ行けばもう福井だし、東を向けば岐阜だ。
本店をあとにして長浜へ。

駅前にあるブール進々堂は残念ながら閉まっていた。この時間で閉まっているとなればもしかすると閉業した可能性もある(訂正:単にお休みだった模様)。
賑やかな街道に入り、少し北にあるベーカリーオリーブへ、しかし11時と聞いていた開店時間が11時半になっていて、まだだいぶ早かった。
踵を返して南へ、つるやパンのまるい食パン専門店へ向かう。
街道沿いの賑やかさがなくなったところに店があった。
滋賀県でちょいちょい見かける丸い食パンのルーツはもしかしてこれだろうか。
ヤンマーミュージアムを通り過ぎ、次のポムドテールへ。
交差点角の大きな店だ。なぜか生餃子の幟がはためいていた。何だろう(お楽しみに)。
そのまま南下し、長浜新川まで来るとあるのがグリュックドゥフト。
長浜のハード系を一手に引き受けているような店だ。
路面店はほぼ終わり、これからは国道沿いのスーパー内ベーカリーを巡る。
国道8号線をひたすら北上する。スーパーが4、5件あるので全部回る。地味に疲れる。
インターチェンジ近くのイオンへ寄ったあとは、下調べで見つけた国友銃砲ミュージアムへ向かう。

ぱぱん散歩:長浜市

国内で銃砲火薬類を扱う有名な店はこのあたりが発祥らしい。
火縄銃がいっぱい陳列してあり、実際に持てるものもある(もちろん撃てない)。
ちょっと寄り道が過ぎたので急いで駅前へ戻る。
途中、リザーブでマークしていたブール進々堂の別の店へ。
駄菓子屋さんみたいな懐かしい雰囲気の店だった。
忘れてた、朝閉まっていたベーカリーオリーブへ寄ってみると、店内に商品は一切なかった。
まだ14時そこそこだったが、すっかり売り切れだ。15分くらいで焼きあがるパンがあると言われたが、諦めた。
同じ通りにあるずっと気になっていた芋きんつばの店へ。

ぱぱん散歩:長浜市

うめえ。