毎年恒例(?)になった和歌山パン祭りも3回目となった。
去年聞いていた通り、南海和歌山市駅は駅ビルが工事用のシートですっぽり覆われ、改札も二階から一階に移った。
完成は再来年だそうな。それまでやるかw
今年は、土曜日にスケジュールを調整してもらうように友人には無理を言っていた。
というのも、和歌山のパン屋、とくに名店と呼ばれている店は日曜定休が多いのだ。
第1回第2回と日曜日なので、なんとか土曜日にしてもらえんかと。
でなんとか土曜開催にこぎつけた。
なので最初の三軒は和歌山城をぐるっと囲むように巡る。
車では行きにくい(駐車場的にも)のでどこかに停めようかと相談したら、友人は距離もだいぶあるので車で行ってしまおうと。
まずはマハロターキーから。
大通りから一筋入ったほぼ住宅街に突如現れるハワイw
続いて国道沿いのブリアンドレ。
普段なら交通量の多い通りで路駐など不可能だそうだが、なんとかやりくりできた。
次のミナトベーカリーは駐車場があるので一安心。
歩きで一時間くらいを予定していたのを30分でクリア。
市内から少し離れ、ベーキングガレージハリマヤへ。
近くまで来ると店の前にけっこうな車が。こんな人気店とは知らなかった。
トングとトレイの片づけが間に合わないくらいの繁盛ぶりだ。
市内を出て海南市方面へ、あむーるおりとへ向かう。
ここも国道沿いだが駐車場完備。
次が本日のメインイベント、山奥のパン屋シリーズその2、岳人だ。
前回のドーシェルよりさらに奥にある。
事前調べが足りず、本来ならこの店は開店前に到着していないと売り切れる可能性があるらしい。
特に人気のクリームパンはこの時間(まだ昼にもなってないが)では到底買えない。
案の定、半分くらいのパンがなくなっていたがとりあえず購入。
山道を戻って紀の川方面へ抜ける。
この先は一応予定してあるが変更を考えていた。
というのは、今回の下調べで和歌山のご当地スーパー「オークワ」にスーパー内ベーカリーがあることがわかった。
その調査をしたいのだ。
その前に、よつばベーカリーブレッディーズへ。
店の横に半分切れたワーゲンがあった。撮るの忘れたな。
さて、ここから市内に向けて戻りつつ、ママベーカリー調査開始だ。
手当たり次第にオークワへ立ち寄っては確認する。
店内にパン工房がある店とない店があった。これはやはりライフ基準を適用すべきだろう。
そして調べていくうちに、不可解なことがわかった。
一部のオークワは、テナントとしてリトルマーメイドが入っているのだが、ママベーカリーの商品ラインナップと全く同じなのだ。
ということは、タカキベーカリーの供給で独自屋号を展開するつもりなのか。
某大型掲示板によると、市内のオークワではリトルマーメイドからママベーカリーに代わっているという情報があった。
今のところ確定した情報はないが、恐らくはそういうことではないだろうか。
謎を残しつつ、第3回和歌山パン祭りは無事終了となった。
今年も市中引き連れまわしの刑にした友人には多大な感謝を贈る。
来年はもっと面白いルートにしよう。写真も全然撮ってないしw