
小倉あん
ササキパン本店:150円
ケシの実じゃなくてゴマが乗っているのは珍しい。
あんこは広範囲にあって、一口食べてあんこに届かないというのがない。
そのあんこも程よい甘さでおいしい。
あまパン度:***

小倉あん
ササキパン本店:150円
ケシの実じゃなくてゴマが乗っているのは珍しい。
あんこは広範囲にあって、一口食べてあんこに届かないというのがない。
そのあんこも程よい甘さでおいしい。
あまパン度:***

ブッシュドショコラ(2021)
小麦の郷ライフ伏見深草店:158円(外税)
今年もクリスマスパンはこれだけ。
去年よりグレードアップして見た目がよくなった。
チョコたっぷりで普通にうまい。

あまパン度:***
角食パン
ニッタベーカリー:280円
風味は少ないがトーストするとサクサク。
甘みや塩気のバランスがちょうどいい。
いつもスーパーの安い食パンばっかり食べてるから、このクラスの食パンが贅沢になってきた。
まじパン度:***

栗とカシスのデニッシュ
ニッタベーカリー:324円
シロップ漬けの栗が三つも。
カシスはあんまり目立たないが酸味のアクセントはいい。
デニッシュ生地は薄味でサクサク。
さすがにこれだけ栗乗せると単価上がるね。
あまパン度:***
ふんわり食パン「極」
ルヴェドゥソレイユ:300円(外税)
もっちりしてかなり柔らかく、甘みがたっぷり。
ただいかんせん、風味がほぼなかった。
焼いた時のあの香ばしい風味は食パンの大きな魅力の一つだ。
まじパン度:***

チーズ
ルヴェドゥソレイユ:180円(外税)
いつも小麦の郷で食ってるやつ、とリンクを貼ろうとしたがあれまだ記事にしてねえやw
ころころのチーズごろごろ。
複数の店であるということはこういう形はよくあるのだろうか。
うまパン度:***

全粒粉のシュトーレン(ハーフ)
PukuPuku:1300円
やっぱりシュトーレンは高いね。今年あと一個くらいは買えるかな。
中はこれでもかというドライフルーツとナッツのオンパレード。栗もごろっと入っている。
この豪華さに全粒粉の風味がすっかりどっか隠れてしまった。
ちまちま食べよっと。
あまパン度:***

レモンピールとカシューナッツ
PukuPuku:300円
手のひらサイズだが見た目よりかなり食べ応えがある。
甘めでほろ苦いレモンピールと、コクのあるカシューナッツの相性はいい。
パンはたぶんフォカッチャだと思うが硬めでもっちり。
あまパン度:***