
塩麹チキンパン
サンエトワール南港店:140円
楕円形で平べったい。
塩麹をちゃんと食べたことがないのでわからないが、細かいチキンフィリングが入っていて、なんか味噌っぽい味付けになっている。
まずくはないが、風味がかなり強い。
うまパン度:**

塩麹チキンパン
サンエトワール南港店:140円
楕円形で平べったい。
塩麹をちゃんと食べたことがないのでわからないが、細かいチキンフィリングが入っていて、なんか味噌っぽい味付けになっている。
まずくはないが、風味がかなり強い。
うまパン度:**

デニッシュスティック(シナモン)
北欧倶楽部バロー下鳥羽店:95円(外税)
4種類ほど味があった。プレーン、シナモン、メープル、たぶんチョコ。
サクしなでコクもあっておいしい。
おやつにどうぞ。
あまパン度:***


カレードーナツ(辛口)
北欧倶楽部バロー下鳥羽店:95円(外税)
普通と辛口があった。辛口はパセリが散らしてある。
そんなに構えるほど辛くはなく、ちょっとピリッとする程度。
生地が分厚く、ドーナツっぽい。
うまパン度:***
北欧倶楽部
中部地区を中心にスーパー「バロー」内で店舗多数
http://valor.jp/
店舗一覧(鋭意取材中)
スーパー「バロー」などを経営しているバローホールディングスのグループ企業「中部フーズ」に吸収合併された形で現在運営されている店舗。
そのため、ほとんどの店舗がバロー内店舗になっている。
95円均一という激安価格で販売されているが、人件費削減のためか買い方にルールがある。
まず、大小10種類くらいある紙のトレーとトングを取る。
パンを選ぶと、そのトレーごとビニール袋に入れてテープを貼り、それをそのままレジへ持っていって精算する。
パンを個包装したい場合も自分でしなければならない(確か袋があった)。
品揃えは豊富で、その95円均一の他にも、国産小麦を使った128円均一のものもあった。
そして、これがちょっと解せないのだが、私が行った店で志津屋が販売していた豚ぱんを置いていたのだ。
「志津屋」の文字は辺りには全くなく、どういうルートでこれが販売されているのかはわからない。
ちょっと謎である。
まじパン
キャラぱん
ぱぱんアワード2016受賞

スパンダワー
アンデルセン京都伊勢丹店:200円(外税)
フランスにフランスパンがないように、デンマークにはデニッシュがない。
恐らくこれがそのデニッシュの本家だろう。
サクサクでしっとりしていてコクがたっぷり。
本家ではレシピにマジパンが入るそうだ。残念ながらこれがそうかはわからなかった。
これは探してでも食べる価値のある一品だ。
あまパン度:*****
アンデルセン
Andersen
全国主要都市のデパ地下を中心に店舗多数
http://www.andersen.co.jp/
・ジェイアール京都伊勢丹店
B1階、中央エスカレータで降りて反対側。
営業時間・10:00-19:30
定休日・JR京都伊勢丹店に準ずる
・阪急梅田店
B1階、JR側のフロア北西。
営業時間・10:00-21:00(日曜、月曜、火曜 -20:00)
定休日・なし



:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
広島に本拠を置き、リトルマーメイド、タカキベーカリーを傘下に持つ。
その名の通り、デンマークベーカリーが基本である。
全国の主要都市圏のデパ地下を中心に店舗を展開し、広島と東京青山に旗艦店を持つ。
品質は確かだが、価格帯は200円前後とやや高め。