Doppo
2021年頃に閉店(南区に移転したが業態変更のため閉店として扱う)

営業時間・9:30-18:00
定休日・日曜、月曜
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
嵐山の府道135号線、ちょうど天龍寺の向かいに延びる道を行く。
ちょっと奥まった造りで、メインはカフェだ。
パンは入口至近にあるが、数は少ない。十種類あるかないかだ。
価格帯は平均的。
:メニュー
あまパン
まじパン
キャラぱん
パン・デ・キラン
pan de kiran
※2019年に閉店
※オーナーは茨城県常陸太田市の道の駅でパンをつくっているという噂

営業時間・9:00-19:00
定休日・月曜、日曜
駐車場有

http://pandekiran.web.fc2.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
JR千里丘駅西口を下りて西に。
千里丘交差点から細い道に入り、ややこしい五叉路の山田千里丘交差点の一番左手の道へ。3分くらいで着く。駅からは割と近い。
店主はネパール出身の方で、キランはお名前。
店内は広く、子供連れがゆったりできるほどのスペースがある。
パンは中央のテーブルをコの字型に囲むように並んでいる。
品揃えは豊富で、価格帯は材料にこだわっているだけにやや高めだ。
キャラぱん
アンジュール桃の木
※2023年ごろに閉店

営業時間・8:00-18:00
定休日・火曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0
白川通今出川交差点北。
以前、西大路五条に店があったが移転したらしい。
ぶっちゃけ、ここは京都でも屈指の激戦区だ。大手チェーン店、名店、老舗など、半径500mにパン屋が5軒以上もひしめいている。
銀閣寺道沿いで観光客や人通りは多いだろうが、果たして移転はどう出るだろうか。
対面販売で間口いっぱいのショーケースにパンが並ぶ。
品揃えは程々にあるが数量がやや少な目。
ドッグ系のうまパンが多い。
価格帯は150円前後が多い。若干安めかも。
キャラぱん
ベーカリー花岡
※2016年9月に閉店

営業時間・
定休日・日曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
桃谷駅前商店街を東に歩き、アーケードが切れた辺りまで行くと、なんとなく道が二又に分かれている。
そこを左に、セブンイレブンがある方の道へ進むとある。
店の前に、「つるのはし」という史跡がある。
大阪風シベリヤパン始祖の店として有名だが、なぜか食べログには載っていない。文字通り隠れた名店だ。
割と広い店内、パンはガラスの引き戸がついたケースの中にある。ケースを開けて取ろう。
土曜日はサービスデーらしい。
価格帯は平均的だ。
まじパン
キャラぱん