パン屋さんのひみつ(閉店)

2014年3月をもって閉店
(西京極へ移転情報あり)

パン屋さんのひみつパン屋さんのひみつパン屋さんのひみつ
営業時間・6:50-19:00
定休日・木曜
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

東洞院御池南東角の、地下にある。
地下にあるため、幟や看板があっても非常にわかりにくい。私もここは何度も通るが知らなかった。
地下の店はかなり広く、ちょっと持て余している感じもする。
イートインはできるがテーブル数は四つほど。中にセルフ式のドリンクバーらしきものがある。
品揃えはかなり豊富で、見たことのないメニューも多い。一種類10個ほどと数も多い。
価格は100円(税別)均一だ。

:メニュー
あまパン
デンマークチーズケーキ:パン屋さんのひみつ

うまパン
やきそばパン:パン屋さんのひみつ厚切りトマトとくるみの北海道モッツァレラチーズ:パン屋さんのひみつ

まじパン

キャラぱん

パングロッサリー(閉店)

パングロッサリー

※閉店しました

パングロッサリー
営業時間・11:00-19:00
定休日・月曜、火曜

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

四条堀川上がる。ワイン屋さんがワインに合うパンをと隣にオープンさせた店だ。
店内もなんとなくワインセラー風だが、ちょっと狭い。
狭いながらも品揃えは頑張っていて、本格派のパンが並ぶ。
価格帯は若干高めだ。

:メニュー
あまパン
アテート:パングロッサリー

うまパン

まじパン

キャラぱん

サクキッチン(閉店)

サクキッチン
SAK.kitchen

2022年以降に閉店した模様

サクキッチン
営業時間・日曜、祝日
定休日・8:00-19:00(土曜12:00-)
イートイン可
サクキッチン
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

松屋町筋、農人橋交差点南。
そんなに広い店ではないが、左手奥にイートインスペースがある。
品揃えは豊富で、菓子パン系からサンドイッチまで一通り揃っている。棚の下段にはラスクがずらっと並んでいる。
価格帯は150円から200円辺りが中心。

:メニュー
あまパン
しょうがのラスク:サクキッチンコーヒーフレンチ:サクキッチン

うまパン
バター香るたっぷりたまごのサンドイッチ:サクキッチン

まじパン
クロワッサン:サクキッチン

キャラぱん

kiki(移転)

kiki
キキ

※移転しました→キキダウンステアーズベーカリー

kiki
営業時間・7:30-18:30
定休日・月曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

西小路四条東。
民家の一階をおしゃれに改装した感じの店。
中はそんなに狭くなく、ゆったり選べる。
品揃えは割と豊富。数も多い。
価格帯は平均より安い。

:メニュー
あまパン
つぶつぶラスク(イチゴ):kiki

うまパン
ししゃもパン:kiki

まじパン

キャラぱん

落花生(閉店)

落花生

※2019年12月に閉店

落花生落花生
営業時間・11:00-18:00
営業日・金曜、土曜
http://rakkasei.jimdo.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

円町の東、丸太町通の紙屋川沿い、西土居通を少し北に上がって一筋目を東へ。
または丸太町天神の一筋西の通りを北へ上がると、画像のような電柱に案内が出ている。
ともかく、裏路地の非常にわかりにくい立地だ。
玄関前は一応スロープみたいにはなっているが足元には充分、とくに帰りは注意していただきたい。
店内は狭く、隣のおばちゃんの家にお邪魔したような感じだ。
トングが木製でハサミみたいになっていて面白い。
品揃えはそれほど多くはないが一通りは揃っている。
価格帯は平均的だ。開店後二時間以内の訪問をお勧めする。

:メニュー
あまパン
落花生のあんぱん:落花生おいもさん:落花生

うまパン

まじパン

キャラぱん

ミカサベーカリー(閉店)

ミカサベーカリー

※閉店しました。

ミカサベーカリー
営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜、祝日

イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

下鴨本通北大路を西へ。
昔ながらのパン屋さんのようだ。
店は広く、右半分はイートインスペースになっている。
初見は午後早々に行ったが、数えるくらいしかパンがなかった。
売り切れたのか、元からそんなに用意していないのかはわからない。
近くには実力派のパン屋が軒を連ねているので、住み分けているのだろうか。
価格帯は平均的だ。

:メニュー
あまパン
おぼろデニッシュ:ミカサベーカリー

うまパン

まじパン

キャラぱん

ブレッドルーム(移転)

ブレッドルーム
BREAD ROOM

2015年1月に移転、doughに店名を変更して営業中

旧店舗
ブレッドルーム

営業時間・11:00-19:00
定休日・水曜、木曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:4
キャラぱん:0

麩屋町二条東。
対面販売なので店内は狭い。
品揃えはやや少な目だが、不足感はない。
ハード系が充実しているようだ。

:メニュー
あまパン
パン・オ・クレーム:ブレッドルームキャラメルクリームパン:ブレッドルーム

うまパン

まじパン
角食:ブレッドルーム

キャラぱん

エッフェル(閉店)

エッフェル
eiffel

店舗では販売しておらず事実上閉店(学校や会社で販売)

・本店
エッフェル本店
営業時間・7:00-18:00
定休日・年末年始

・稲荷店
2016年に閉店を確認
エッフェル稲荷店
営業時間・7:00-21:00
定休日・火曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

師団街道沿い、京阪伏見稲荷駅の近く。
稲荷店は二階が大きな喫茶店になっている。2014年3月に喫茶店のみ閉店
角地にあって店内は広く、外に向いてパンが並んでいる。
師団街道沿いにあった稲荷店が閉店、現在は伏見稲荷駅西の裏手の本店のみの営業。
品揃えは多く、価格帯は150円から200円が中心だ。

:メニュー
あまパン
プラティニ:エッフェル稲荷店かまくら:エッフェル稲荷店シュトーレン:エッフェル稲荷店オレンジスネーキ:エッフェル稲荷店

アマンドクロワッサン:エッフェル稲荷店チョコスネーキ:エッフェル稲荷店マロンスネーキ:エッフェル稲荷店アルプスチョコ:エッフェル稲荷店

そんなバナナ:エッフェル稲荷店クリームパン:エッフェル稲荷店ネオショコラ:エッフェル稲荷店抹茶サンライズ:エッフェル稲荷店

うまパン
もちもち:エッフェル稲荷店しょうゆラスク:エッフェル稲荷店ハンバーガー:エッフェル稲荷店ミックスサンド:エッフェル稲荷店

まじパン
オレンジ食パン:エッフェル稲荷店バゲット:エッフェル稲荷店ゴールド食パン:エッフェル稲荷店グリーン食パン:エッフェル稲荷店

キャラぱん

ヴェルデ(閉店)

ヴェルデ

2014年、閉店した模様(営業時間内に閉店しているのを二回確認)
2016年、店舗が住宅に建て替えられているのを確認

ヴェルデ
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

東山七条下がる、智積院の南。
旧バード店の外観を残しているが店名は「ヴェルデ」だそうだ。
店の前はよく通るのだが、なかなか入る勇気がない。
特攻気分で入ってみると、おやじさんの威勢のいい声にちょっとほっとした。
時間帯によるかもしれないが、パンの量はやや少な目。朝ならもっと多いのかもしれない。
恐らく朝作った分を一日で売り切る感じなのだろう。
価格帯はやや安め。

:メニュー
あまパン
フルーツコルネ:ヴェルデ

うまパン

まじパン

キャラぱん
ピカチューパン:ヴェルデ

とんぼ(閉店)

とんぼ

※2018年に閉店を確認

とんぼ
営業時間・4:00-19:00(水曜13:00-)
定休日・なし(水曜の午前中)
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

駅前や商店街とは少し離れたところにある。
恐らく、恐らくだが、この店にはパンを買いに来る以外に、おかみさんと話をしに来る人も多いのではないだろうか。
いや、話をしたくなくてもまるで近所の世話好きのおばちゃんのように話しかけてくるのだが。
パンを選んでいるときもひっきりなしにいろんな話題を吹っかけてくる。
もちろん、初対面だ。
それだけではない。パンには一応値札がついているのだが、その値段通りに買える客は果たしているのだろうか。
たった80円の買い物をして、店の扉を開けて出るまでに、後ろから何度「ありがとう」の声が聞こえたことか。
もし、若江岩田という駅で降りることがあったら、駅の南の通りを西へ歩いて、この店でパンを買っていただきたい。
きっと幸せが訪れることだろう。

:メニュー
あまパン

うまパン
ぶたまんパン:とんぼ

まじパン

キャラぱん