角食パン
ニッタベーカリー:280円
風味は少ないがトーストするとサクサク。
甘みや塩気のバランスがちょうどいい。
いつもスーパーの安い食パンばっかり食べてるから、このクラスの食パンが贅沢になってきた。
まじパン度:***
角食パン
ニッタベーカリー:280円
風味は少ないがトーストするとサクサク。
甘みや塩気のバランスがちょうどいい。
いつもスーパーの安い食パンばっかり食べてるから、このクラスの食パンが贅沢になってきた。
まじパン度:***

栗とカシスのデニッシュ
ニッタベーカリー:324円
シロップ漬けの栗が三つも。
カシスはあんまり目立たないが酸味のアクセントはいい。
デニッシュ生地は薄味でサクサク。
さすがにこれだけ栗乗せると単価上がるね。
あまパン度:***
ふんわり食パン「極」
ルヴェドゥソレイユ:300円(外税)
もっちりしてかなり柔らかく、甘みがたっぷり。
ただいかんせん、風味がほぼなかった。
焼いた時のあの香ばしい風味は食パンの大きな魅力の一つだ。
まじパン度:***

全粒粉のシュトーレン(ハーフ)
PukuPuku:1300円
やっぱりシュトーレンは高いね。今年あと一個くらいは買えるかな。
中はこれでもかというドライフルーツとナッツのオンパレード。栗もごろっと入っている。
この豪華さに全粒粉の風味がすっかりどっか隠れてしまった。
ちまちま食べよっと。
あまパン度:***

シュトーレン(ハーフ)
十右衛門ベイク:800円(外税)
今年一発目のシュトーレン。二発目があるかどうかわからないががんばろう。
まだちょっと早かったのか、パサッとしていた。
もうちょっと熟すとうまくなるかも。
しかしマジパンは少なめかな。
こういうハーフを用意してくれると買いやすい。
あまパン度:***