

国産小麦のもちもち食パン
ぱんのちはれ:250円(外税)
耳はちょっと硬いが、トーストするとカリカリでいい感じ。
弾力のあるもっちりさ。
ちょっと甘め。
まじパン度:***



湯種食パン
小麦の郷ライフ伏見深草店:248円(外税)
売場には袋に入った状態で置いてある。
かなり柔らかいが耳の部分は柔らかいながらもしっかり硬い。
弾力のある柔らかさかな。
そして甘い。かなりの甘みがある。
まじパン度:****


パンドミドーシェル
ドーシェル:330円(外税)
ふわふわ食パン。
しかしトーストすると耳までサクサクする。
味は若干薄いが、風味がいい。
店員が持ってきて1分で売り切れた。
公園の鳩かw
まじパン度:***

パンドミ
ル・シュクレ・クール:480円
ハードトーストっぽい感じ。
生地の水分量がすごく、トーストしてもなかなか焼き色が付かない。
もっちりして甘い。
会計しているときに偶然焼き上がり、買う気はなかったが店員さんに声を掛けられて思わず買ってしまった。
これを人は幸運というのだろうか。
まじパン度:****



ラウンド食パン(プレーン)※写真はハーフサイズ
ベーカリーファクトリー:270円
丸食もだんだん浸透してきたようで。
しかしこの一斤分ってどうなんだろう。
確か一斤は重さで決まってるので、これはやっぱりハーフなんだろうか。
となるとかなり割高になる。
とはいえ、薄めにカットしてトーストするとサクサクしておいしい。
甘いし、その形のせいでパンを食べているような気がしない。
おいしいからええか。
まじパン度:****


ホテル食パン
アンジー:220円(外税)
よくこういう名称の食パンを耳にするが、どういう意味だろう。
高級感を表しているのだろうか。
確かに、柔らかすぎず、硬すぎず、味も濃い。
ただ食べてる場所は貧乏くさいがw
まじパン度:***


パーネ・コン・ウーヴァ
PECK高島屋京都店:500円(外税)
ブドウパンの食パン。
レーズンの量は相当なもので、ずっしり重い。
私はあまりブドウパンは苦手なのだが、それでもかなりおいしい。
生地はもっちもち。
あまパン度:***


チョコっと栗食パン(ハーフ)
オレノパンオクムラ:378円
栗は4から5くらい、まるまる一個で入っている感じ。
甘露煮にしてあるので甘い。
カットされてないので、切りようによっては外れる可能性もある。
チョコは薄め。
あまパン度:***