ぱぱんアワード2014

今年も100軒以上、800個以上のパンを食べてきた。
そろそろ東京なんかのパン屋も行ってみたいものだ。
それでは、ぱぱんアワード2014の発表といきたい。

・あまパン部門
アテート:パングロッサリー
実はあまりブリオッシュをうまいと感じたことはなかったが、これは文句なしにうまかった。もっとでかいので食べたい。

ロシェ:ルバカサブル
これも小さいパンだが、パンというよりケーキに近い。ココナッツの風味が最高。袋詰めで売ってくれればいいのに。

・うまパン部門
クロワッサンサレ:S.KAGAWA
一つ一つの素材がうますぎる。どれも手を抜かず、それでいて実に良心的な価格で提供してくれる。

塩パン:志津屋
こんなに単純でうまいパンは他にない。ぜひ本場松山の塩パンを食べてみたい。

キランのカレーパン:パン・デ・キラン
今年のカレーパンベスト。容赦のない辛さがまたいい。

・まじパン部門
クロワッサン:キャトルセゾン
近所の店でこのレベルのクロワッサンが買えるというのは嬉しい限りだ。

クロワッサン:クロア
やはり人気があるのがわかる味。クロワッサンがうまい店にハズレなし。

そして、今年のぱぱんアワードは、
塩パン:志津屋
最近ちょっと志津屋には行ってないが、まだ置いているだろうか。
昨今のバター不足の影響が懸念されるが、ぜひこれはレギュラー化していただきたい。

ぱぱんショップアワードは特別にこの三店舗。
プラビダ
今年行った中で一番好印象。雪の降る寒い日に行ったが、まさに心温まる雰囲気の店だ。

テクノパン
辺鄙なところにあるのが難点だが、ものすごく気になる店。そしてぜひ、店内のBGMにはテクノを!

番長のパン
外観といい名前といい、とっつきにくい感はあるが、種類の多さと低価格に脱帽。今後も男気たっぷりでいってほしい。

今年もおいしいパンをたくさんありがとうございました。
円安で食材調達は厳しいと思いますが、来年もおいしいパンをよろしくお願いします。

ぱぱんマップ公開しました

当ブログに収録されている全てのパン屋の地図がご覧いただけます。
ブログ上部のメニュータブにマウスを合わせるとプルダウンメニューが展開しますので、ご覧になりたい地域を選択してください。
なお、モバイル機器ではブラウザによって閲覧できない可能性があるのでご了承ください。

お知らせ

2月6日に発生したレンタルサーバーのストレージ障害により、当サイトはファイル全削除という被害を受けてしまいました。
幸いにもデータベースはほぼ完全な形で残っており、現在記事のみ仮復旧しております。
今後は画像の復旧作業に努めてまいりますので、引き続き当サイトをよろしくお願いします。

サイト復旧完了しました。
引き続きぱぱんがぱんをお楽しみください。

ぱぱんアワード2013

今年の1月末から始めたこのブログも一年になる。
150軒以上のパン屋を巡り、800個以上のパンを食べてきた。
その中で、各パン別に最も気に入ったパンを発表してみたい。

あまパン部門
モダンクリームパン:ポンパドウル
未だにこのクリームを超えるものは出てきていない。
コロッケでいうなら中村屋に匹敵する。もう他のクリームパンは食べられない。

あんバタ:マンハッタン
シンプルなだけに素材の出来が問われる。
街の小さなパン屋でこれだけのクオリティは素晴らしい。

ミルクパン:リビング
最安の値段もさることながら、何よりおいしい。
ぜひずっと売り続けていってもらいたい。

うまパン部門
スペシャル!ビーフカレー:まん福ベーカリー
カレーパンではなくもはやカレー。
そのままカレー屋を開けそうなクオリティに脱帽。

たこ焼きパン:中路ベーカリー
関西人ならではの発想と商品化してしまう勇気。
次はぜひ焼きたてを食べてみたい。というか、店先で作ってほしい。

まじパン部門
クロワッサンイズニー:gout
至高のクロワッサン。
他人に勧められるパンはそうそう見つからない。

デニッシュ食パン:マンハッタン
デニッシュ食パンの本家はまだ食べてないが、もし食べたときにこれより不味かったら。
そう考えるとCPに優れた逸品である。

この中から、今年2013年度のぱぱんアワードは、
モダンクリームパン:ポンパドウル
やはり最初に食べたときの衝撃は他に勝るものがない。
どうも毎日置いてある商品ではないので、そのあたりが残念ではある。

そして、2013ぱぱんショップアワードは、
マンハッタン
住宅街の只中にぽつんとあるパン屋が、これほどのクオリティを備えているとは。
まだ全てのパンを食べたわけではないが、食べたパン全てが好印象だった。
日本一多いと言われる京都のパン屋のポテンシャル恐るべしである。

今年一年、みなさんおいしいパンをありがとうございました。
来年もガンガン食べていきます。近畿以外にも行きたいなあ。