ほうじ茶と黒豆:slo

ほうじ茶と黒豆:slo

ほうじ茶と黒豆
slo:320円

こちらの都合で二日後に食べたが、ほうじ茶の香りがまったくしなかった。
いや、買った時からあまり感じなかった。
ただし、黒豆はこれでもかと入っている。2種類くらいあったかな。
この豆のぼこぼこした見た目はかなり重要。

あまパン度:***

黒豆きなこデニッシュ:志津屋

黒豆きなこデニッシュ:志津屋

黒豆きなこデニッシュ
志津屋京阪三条店:240円

きなこのかけ具合がハンパない。トングで取るのを躊躇するくらいかかっている。
ただやっぱり志津屋はデニッシュ系があまりよくなく、黒豆もあまり入ってなかったし、甘みも薄め。
おいしいのはおいしいがちょっと残念。

あまパン度:***

大豆ミートのキーマカレー:パン工房ささき

大豆ミートのキーマカレー:パン工房ささき
大豆ミートのキーマカレー:パン工房ささき

大豆ミートのキーマカレー
パン工房ささき:220円

大豆ミートという大豆でつくった加工食品を挽き肉に見立てたキーマカレー。
そう言われても大豆感は全くなく、普通のキーマカレー。
けっこう辛いと買うときに言われたが、そんなこともないなあと全部食べ終わった後に辛くなる親切設計。

うまパン度:****

ほうじ茶香るもっちり黒豆ちぎりパン:小麦の郷

ほうじ茶香るもっちり黒豆ちぎりパン:小麦の郷

ほうじ茶香るもっちり黒豆ちぎりパン
小麦の郷ライフ伏見深草店:158円(外税)

値段のシールがなければ商品名はとても覚えきれない。
ほうじ茶はクリームになっていて、黒豆といっしょにあしらっているくらいの程度だが、
このちぎりパンのどれか一つにたっぷり入っている。
なんやそのギャンブル感w

あまパン度:***