BADEN BADEN

営業時間・7:00-19:00
定休日・火曜、水曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1
向島、国道24号線から少し離れた住宅街のただ中にある。わかりにくい立地なので地図参照のこと。
店名のバーデンバーデンはドイツの都市だが、ラインナップはかなり日本的。
入って右手にパンが集中。左手はサンドイッチとハード系が少々。
品揃えは30程度、価格帯は右手側はほぼ180円均一。
小麦の糀

営業時間・8:30-18:00(土曜、日曜7:30-16:30)
定休日・月曜、木曜
日曜営業
コード決済可
https://www.instagram.com/komuginohana
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
京都府道206号線梅ノ木交差点を東へ、阪急を越えてJRに突き当たるまでにある。
商店がちらほら建ち並ぶ住宅街。
米糀が売りのようだ。
店内はゆったり広め、冷蔵ケースや棚にはコッペパンサンドがずらっと並ぶ。10種以上はあるだろうか。
品揃えは全部で30程度、価格帯は200円から300円が中心。コッペパンサンドは500円くらい。
ボナペティ

営業時間・7:00-19:00
定休日・木曜
日曜営業
イートイン可
https://www.instagram.com/bon.appetit
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
宇治川に架かる観月橋のたもと。下流側の向島側にある。
出町柳にある同じ屋号の店とは関係ないようだ。
2階建てで2階はカフェスペースになっている。
テラス席は川を見下ろせて立地はよさそうだ。
品揃えは40以上、価格帯は250円前後が中心。

営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜
コード決済可
https://www.instagram.com/boo0756348013/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
京都府道201号線、龍谷大学の西隣。
キャラクターや店のロゴなどというのは訴求効果としては非常に大事だ。
豚のキャラがなんともいえん味を出している。
間口は普通だが奥行きのある店内。
パンは中央のテーブルと窓際に並ぶ。
品揃えは20から30程度、価格帯は200前後が中心。
ちょっとひねったメニューもあって面白い。
ニコチャンベーカリー
※2019年に閉店

営業時間:6:00-19:00
定休日:火曜
イートイン可
駐車場有

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
旧京阪国道、納所交差点を大阪方面へ。淀城址公園にも程近い。
プティブラン一派の100円パンだ。プティブラン勢力の拡大は留まるところを知らない。
売場は狭いが、駐車場とイートインスペースは広い。
品揃えは30以上、もうセルフレジは珍しくなくなった。
まじパン
キャラぱん
マルモベーカリー
閉店(時期不明)
・深草店

師団街道龍大前交差点を南へ。スズパンの斜め向かい。
営業時間・7:00-19:00
定休日・不定休
・太秦店

京都市営地下鉄東西線太秦天神川駅から御池通を東へ。京都市下水道局庁舎1F。
営業時間・7:00-19:00
定休日・不定休

http://www.motohiro.co.jp/bakery.html
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
株式会社元廣というびっくりドンキーを運営している会社のパン部門。
びっくりドンキーって京都発祥とは知らなかった。
100円パンなので恐らく仕入れ元は似たような感じと思われる。
それでもネーミングなどに少なからず独自性が出ている。
2017現在、深草と太秦に二店舗。
まじパン
キャラぱん
パンドール
pandoll
・MOMOテラス店
![]()
京都府道7号線、桃山西尾交差点北。旧近鉄MOMO店。
営業時間・10:00-21:00
定休日・MOMOテラス店に準ずる
・京都ファミリー店(閉店)
![]()
葛野大路四条北東、京都ファミリー内。
営業時間・10:00-21:00
定休日・京都ファミリーに準ずる
山一パン総本店が抱えるブランド。
ムーランが路面店なのに対し、パンドールはスーパー内にテナントとして入っている。
品揃えは30以上、価格帯は150円前後。
なかなかオリジナルなメニューが多い。

http://kyoto-moulin.co.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
まじパン
キャラぱん