ルミナール
Luminare

営業時間・7:00-19:30
定休日・日曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
千本中立売西、北野商店街にある。
確かパン屋だったと思うが、店の半分は野菜が占拠している。
故にパンの総量は少ないが、品揃えは割と多い。
中にはその野菜を使ったパンもある。それそれ、そういうのをやっていかんと。
価格帯は平均よりやや安め。
:メニュー
あまパン
まじパン
キャラぱん
pin de bleu
パンドブルー
・堀川今出川店

堀川今出川西、というか猪熊通の角。
営業時間・8:00-17:00
定休日・木曜
・太秦店

丸太町通、京福北野線常盤駅西。嵯峨野高校の向かい。
営業時間・7:00-17:00
定休日・木曜
※太秦店旧店舗情報

丸太町通、京福北野線常盤駅東、スーパーマツモトの西。
営業時間・7:00-19:00
定休日・木曜

http://www.pin-de-bleu.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
100円パンの店。京都に二店舗、姉妹店が名古屋にあるそうな。
大概安いものは見栄えがぱっとしないのだが、とてもそうは見えないパンが並ぶ。
このクオリティを100円でやられるとちょっと太刀打ちできない。
初見の時は客も商品もかなりの回転具合だった。
今出川通という京都屈指の激戦区で生き残るにはこれも一つの方法かもしれない。
まじパン
キャラぱん
アルチザナル
Artisan’halles

営業時間・8:00-19:00
定休日・不定休(水曜、木曜)
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0
おおよそパン屋には見えないこの外観。少なからず損をしているような気もしないでもない。扉は引いてみよう。
中はカウンターで左右二分され、奥に広い。左手にパンが並ぶ。
品揃えは20には満たず、お世辞にも多いとは言えないが、少数精鋭といった感じだ。
私が入ったときは、椅子に座って食べている人がいたので、そういうこともできるようだ。ただ、椅子しかなかった。
価格帯は200円前後でやや高め。デートでも使えそうなパン屋だ。
キャラぱん
大正製パン所

営業時間・8:30-18:00
定休日・日曜、祝日
http://www.eonet.ne.jp/~taishoupan/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0
千本今出川を東に。京都の老舗パン屋の一つ。
その名の通り、大正八年創業。京都で大正創業などはまだまだひよっこだw
店内は、パン棚やレジを取っ払えば友達の家に来たみたいで、京都の普通の民家がそのままパン屋さんになっている。
品揃えは豊富で、老舗らしいメニューから季節ものまで幅広い。
カレーパンがキラーメニューらしく、レジ前の油を切るトレイに置かれていて、常時揚げたてに近いものが食べられるようだ(違ったらごめんね)。
価格帯は150円前後。
まじパン
キャラぱん
ブーランジェ オクダ
BOULANGE Okuda
・本店
・西陣店

堀川中立売西。
営業時間・7:00-20:00
定休日・日曜、祝日
・京都高島屋店
・京都山科店
・高島屋洛西店
・京都駅店
・旧本店(閉店)

平野神社近くの西大路通。
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜、祝日
https://boulange-okuda.jp/

:各パン陳列比率
あまパン:3.5
うまパン:3.5
まじパン:3
キャラぱん:0
京都市内に路面店二店舗、デパ地下のテナントとしても出店している。
今まで数十軒のパン屋を巡ってきたが、私以外のおっさんが客にいたのはここが初めてだ。しかも二人。
なかなか客足の途絶えない人気店のようだ。
にしては店内は狭く、店の中で既に行列ができるほど。早くパンを選び終わっても前のお客さんを抜かないようにしよう。自分が迷っているときは譲り合いも大切だ。
ぐるっと周りをパンに囲まれるほどの品揃えで、価格帯は150円前後から。
うまパンの充実ぶりがおっさんキラーの所以だろうか。
まじパン
キャラぱん
エトルタ
Etretat

営業時間・7:30-19:30
定休日・日曜、木曜
コード決済可
https://www.instagram.com/boulangerie_etretat/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:2
キャラぱん:1
大山崎から北野天満宮の南へ移転してきた(待ってました)。
店舗の規模は以前とあまり変わらず、やや狭め。
品揃えは30程度、価格帯は150円から200円と変わらず現状維持。
北野天満宮にちなんだパンもラインナップに加わった。
(以下旧店舗情報)

営業時間・7:00-21:00(売り切れ次第終了)
定休日・月曜、火曜(変更あり)
JR山崎駅駅前、ホテルデュー大山崎の建物内にある。ホテルのショップというわけではなさそうだ。
辺鄙な駅前と言っては失礼だが、なぜこんなところにこんな店があるのかわからない。
市内中心部でも充分やっていけるレベルである。
赤い扉を開けると、左右両側にパンが並ぶ。どれも本格的だ。
品揃えも豊富で30近くあり、左右にくるくると目移りしてしょうがない。
通ってでも食べる価値のあるパンである。
価格帯は150円から200円が中心。
キャラぱん