ブーケKYOYA
※2017年に閉店


営業時間・7:00-20:20
定休日・水曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
JR円町駅出てすぐ。駅前の利便性のいい立地だ。
店内は建坪的には広いが、細長いので狭く感じる。
出入口は駅側と丸太町通側の二つ。レジは通りの方が近い。
品揃えは豊富で、ハード系もある。
価格帯は幅広いが、定番ものは100円以下と激安。
まじパン
キャラぱん
ファイブラン
fiveran
ぱぱんショップアワード2016受賞

営業時間・10:30-売り切れ次第終了
定休日・木曜

新年一発目は2015年秋にオープンしたファイブランからだ。
室町三条上がる、半径300m以内には「花かごパン」「ル・プチメック」など京都でも五本の指に入るくらいの店がひしめきあう立地での出店である。
店内はかなり広く、5人くらいでもゆったり選べる。
パンは壁沿いに扇状の弧を持つテーブルに平置きされており、真ん中には丸いテーブルがある。
品揃えは多く、一種類に用意される個数も多い。
2015年12月現在、一部の商品については試食が用意されており、その数は10ほど。
価格帯は150円から200円が中心。
2016年初っ端にして今年一押しと言っても過言ではない。
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
キャラぱん
Cafe Bibliotic Hello!

営業時間・11:30-23:00
定休日・月曜
イートイン可
http://cafe-hello.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
二条柳馬場東のカフェ併設のベーカリー。
もさっと木が生えてるカフェだ。
前からここにカフェがあることは知っていたが、こんなベーカリーが隣にあるとは知らなかった。
蝶番の緩いドアはバタンと閉めるとガラスが割れそうだ。
店内は広めでゆっくり選べる。
ハード系が多く、品揃えも多い。
イートイン用のメニューが多いが、食パンやバゲットなんかもある。
価格帯は150円前後が多い。
深夜まで営業しているのは市内でも恐らくここだけだろう。
うまパン
キャラぱん
ムーラン
Moulin
・墨染店

京阪電車墨染駅東すぐ。
営業時間・7:30-20:00
定休日・なし
・二条店(閉店)※2017年に閉店を確認

太子道七本松下がる。
営業時間・7:30-16:00
定休日・なし
・ラクセーヌ店
![]()
南側出入口すぐ。
営業時間・10:00-19:30
定休日・なし
・白梅町店(閉店)※2016年に閉店
![]()
イズミヤ白梅町店、正面入り口入って右側。
営業時間・10:00-20:00
定休日・なし
・長岡店
営業時間・10:00-20:00
定休日・なし


http://kyoto-moulin.co.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
山一パン総本店のメインブランド。昔は京都一円に支店がたくさんあった。
今は路面店を含め、スーパーのテナントなど数店舗。
品揃えはかなり豊富で、定番からオリジナルまで多数取り扱う。店舗によっては惣菜もある。
価格帯は150円前後とリーズナブルだ。
キャラぱん
キートス
kiitos

営業時間・10:00-19:00
定休日・火曜
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kiitos/
:各パン陳列比率
あまパン:2
うまパン:2
まじパン:6
キャラぱん:0
四条坊城を北へ。
フィンランドのパンは恐らく日本でも扱っているのはここくらいだろう。
店内は狭く、品揃えもそんなに多くはない。
フィンランドはライ麦パンが主流らしく、そのあたりのパンが多い。
価格帯はどうだろう、ちょっと高めかな。
まあフィンランドへ行くことを考えれば安いもんだ。
:メニュー
あまパン
うまパン
キャラぱん