ブルーデル
BRÛDER

営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜


:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1
西洞院夷川上がる。
テントに書いてある「BROT BACKER」はドイツ語でパン屋の意味(たぶん)。
しかし広めの店内にあまりドイツ感はなく、街角のパン屋さんだ。
品揃えは20から30くらいで、定番ものが多い。
価格帯は150円前後で幅広いが基本的に安い。
うまパン
キャラぱん
パンスケープ
panscape
・三条店

営業時間・10:00-19:00
定休日・水曜、第1、3火曜
三条商店街、西友のだいぶ斜め向かい辺り。
・二条駅前店

営業時間・11:00-17:00
定休日・水曜、第1、3火曜
千本御池南。
http://www.panscape-kyoto.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
三条商店街と二条駅前に店舗を持つパン屋。
全粒粉を使用したパンが特徴だ。
間口が狭い三条店は、ウナギの寝床よろしく奥に長い。
品揃えは15程度とそれほどでもないが、予約販売の量がその人気を物語る。
価格帯は150円から200円が中心。
うまパン
キャラぱん
クロワルース
Croix-Rousse

営業時間・11:00-18:30
定休日・日曜、祝日、月曜不定休

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
四条西洞院上がる。祇園祭の頃なら蟷螂山が鎮座している辺りだ。
赤い店構えは割と狭く、3、4人も入れば身動きできない。
フロア中央にサンドイッチ類用の冷蔵ケース、奥の壁沿い中心にパンが並んでいる。レジ横にもケースがある。
やはりこういうオフィス街にあるパン屋は、午後3時頃に訪れていては在庫は期待できない。初見はすっかり売り切れ状態だった。
それでも十種類以上は並んでいて、品揃えは店の規模からしてもかなり豊富だろう。
価格帯も150から200円と比較的リーズナブルだ。
うまパン
まじパン
キャラぱん
THE BREAD
ザ・ブレッド


営業時間・7:30-21:00
イートイン可、駐車場有

http://www.kyotoyaoichihonkan.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
東洞院六角北。京都八百一本館にあるパン屋。
売り場はやや狭いが、イートインスペースもテラスを含めて数席ある。
品揃えは豊富で、気取らないラインナップ。
価格帯は若干お高め。
キャラぱん
※リベルテ烏丸店に変更
Vingt-sept Degrés
ヴァンセットデュグレ(27℃)

営業時間・7:00-19:00(土曜、祝日は-17:30)
定休日・日曜
http://vingt-sept-degres.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
烏丸蛸薬師西入。
奥まったビルの一階にあるので、通りからは若干わかりにくい。
パッと見るとブティックかなと思うくらいオシャレな外観だ。
そんなややとっつきにくそうな雰囲気は、店内に入ると一変する。
もちろん店内もオシャレな感じなのだが、パンはある意味庶民的だ。
右側にずらっとパンが並び、フロア中央のケースにはサンドイッチ類がある。
ウェブサイトによるとコーヒーも注文できるらしい。
価格帯も平均よりは安めだ。
うまパン
キャラぱん
PAUL
ポール
※主要都市のデパ地下に多数店舗を展開
http://www.pasconet.co.jp/paul/
・本町店(2018年に閉店を確認)

堺筋本町、本町通を西へ。
パンの他にも商品が充実している。逆にパンの売り場が分からなくなるほど。
営業時間・10:00-20:00(土曜・10:00-19:00、日曜祝日・10:00-18:00)
イートイン可
・阪神百貨店B1F
西梅田側の出入口至近。
売場面積は小さいが一通り揃っている。
営業時間・阪神百貨店に準じる
定休日・阪神百貨店に準じる
・京都三条店

2013年に三条高倉北東角にオープン。
営業時間・8:00-20:00
定休日・元日
イートイン可



:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0
フランスにてチェーン店を展開し、日本では敷島製パンが仕切っているブランド。
主要都市のデパ地下の他、路面店も有している。
パンの他、ヨーロッパの見たことも聞いたこともない伝統菓子も扱う。
品揃えは多く、価格帯は商品にもよるが200円前後。
うまパン
キャラぱん