pan nochi hare
ぱんのちはれ

営業時間・10:00-19:00
定休日・水曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
曼殊院道、叡山電鉄一乗寺駅西。
2015年オープン。ええとこに建てたと思う。
間口は全面ガラス張りの引き戸。
中は横に広く、角地にあるのでパンも斜めに並んでいる。
品揃えは多く、20以上はある。
価格帯は150円から200円が中心。
ハード系はやや薄い。
キャラぱん
ブーランジェリー105/108
・六地蔵店

京都府道7号線桃山西尾交差点南、イズミヤ六地蔵店内。
営業時間・10:00-20:00
定休日・年末年始
・高野店(閉店)

高野橋東詰、イズミヤ高野店内。北大路通から入って右手。
営業時間・10:00-20:30
定休日・イズミヤ高野店に準ずる
・大久保店
・イオンモール京都五条店
![]()
五条西小路北東、イオンモール京都五条店内。
営業時間・9:00-21:00
定休日・イオンモール京都五条店に準ずる

http://kyoto-moulin.co.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
山一パン総本店の100円パンブランド。
京都府内、イズミヤに三店舗テナントとして入っている。
ムーランのクオリティがそのまま100円パンレベルになった感じだ。
ラインナップに工夫が見られ、パンを選ぶ楽しさが考えられている。
消費税8%後にできた店舗は108になっている。
まじパン
キャラぱん
ブルージュ洛北







営業時間・11:00-18:00
定休日・月曜
駐車場有






http://www.brugge-rakuhoku.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
岩倉北東の山裾にある。地図参照のこと。徒歩以外推奨。駐車場有。
とても何かのついでに赴く立地ではない。
しかし、車でワゴン販売もしており、そっちのほうが入手しやすい。それでも鞍馬や山端辺りまでは来ないといけない。
本店の扉は外開き。中はそんなに広くはない。
品揃えは、立地の割にびっくりするくらい多い。
平日の昼過ぎに行ったが、売り切れていなければ20程度はある。
パンの他、パティスリーの扱いもある。夏場はアイスものも充実。
価格帯は100円から200円が中心。
ボナペティ
Bon Appetit
・出町店

営業時間・8:00-19:00
定休日・木曜
河原町今出川北、出町ふたばの5、6軒南にある。
・千本中立売店

営業時間・8:00-19:00
定休日・木曜
千本中立売北。
・元田中店(閉店)

営業時間・7:30-19:00
定休日・木曜
東大路通、田中里ノ前交差点南。
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
出町柳の、割と人気のあった洋菓子屋さんの跡にできた。
どうやら100円パンのようだ。
なかなか品揃えもよく、やはりこの激戦区に挑むには価格しかない。
明るい店内は昔の洋菓子屋さんの雰囲気とそんなに変わっていない。
業態変更かどうかは不明だ。
キャラぱん
マルホベーカリータカラダ

営業時間・9:30-21:00
定休日・日曜
イートイン可
ランチ営業有
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
このブログを始める前から、この店の前は百回以上通り過ぎている。
もちろんパン屋だという認識はあったが、寂れた雰囲気があってどうにも足が向かなかったのは正直なところだ。
人の肩幅くらいの扉を押し開けて驚愕したのは、中でイートインができることだった。
こんな広い店だとは思わなかった。
イートインというか、ランチ営業をしているらしい。
店の左半分が席で、右半分がパン売り場になっている。
あまり種類も数も多くはないが、一通りのものは揃っている。
ぶっきらぼうなネーミングが老舗をうかがわせる。
価格帯はほぼ150円以下。
まじパン
キャラぱん
プチシャンボール
petit chambord

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
ヌーベルマリーと同じくファントムプロジェクトが元締め。
修学院店は、東大路通の北の果て、北山通との交差点角にある。フレスコの向かいだ。
私はてっきり最近できた店だと思っていたが、どうやらかなり古くからあったらしい。
いや、この辺は割と何度も歩いているので確かここにはパン屋はなかったはず。
それとも単なる思い違いか。
他にも支店があるらしいが詳細は不明だ。
店の出入り口は二つ、北側が入口で南側が出口。
その出入口はやや狭いが中はそうでもない。
壁際にずらっとパンが並ぶ。
品揃えは30程度、価格帯は150から200が中心だ。
キャラぱん
ユノディエール
Hunaudières

営業時間・7:30-19:00
定休日・火曜、水曜
カフェ営業をメインにリニューアル。
パンの取り扱いは少なくなって、10から15程度。
価格帯は昨今の事情もあって200円から300円程度。
サンドイッチ系はテイクアウト用として作り置きではないものが提供されるようだ。
※以下旧店舗情報

営業時間・7:30-19:00
定休日・日曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0
下鴨中通の中ほど、商店街からはちょっと離れている。
店の中が見えない構造になっているのでわかりにくいかもしれない。
店内は思ったほど狭く感じなかったが、それでも三人入ればいっぱいだろう。
品揃えは多めで、ハード系が多い。
ドイツパンの取り扱いもあるのは珍しい。
価格帯は150円から200円辺りが多い。
キャラぱん
コティアコティ
cote a cote
(ただし、ウェブサイトでは「コテアコテ」となっている)

営業時間・7:00-18:00
定休日・月曜、火曜
イートイン可
駐車場有

http://coteacote-kyoto.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:2
キャラぱん:1
北山通、工繊大の北あたり。
駐車場が三台分あり、店の入り口は左手。
その左手の奥に屋外のイートインスペースがある。
店内は広めで、窓側とレジ側にずらっと並んでいる。
小ぶりなパンが多く、品揃えは30以上となかなかだ。
ブレーメンとの共通メニューもあり、向こうから仕入れている商品が多い。
価格帯は150円前後だが、100円を切る小さいパンも多い。
キャラぱん
アンジュール桃の木
※2023年ごろに閉店

営業時間・8:00-18:00
定休日・火曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0
白川通今出川交差点北。
以前、西大路五条に店があったが移転したらしい。
ぶっちゃけ、ここは京都でも屈指の激戦区だ。大手チェーン店、名店、老舗など、半径500mにパン屋が5軒以上もひしめいている。
銀閣寺道沿いで観光客や人通りは多いだろうが、果たして移転はどう出るだろうか。
対面販売で間口いっぱいのショーケースにパンが並ぶ。
品揃えは程々にあるが数量がやや少な目。
ドッグ系のうまパンが多い。
価格帯は150円前後が多い。若干安めかも。
キャラぱん