ポエット

ポエット
ポエット
営業時間・7:00-18:30
定休日・火曜
ポエット
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

東大路通と東鞍馬口通の交差点から南へ一筋目を東へ。
裏通り的なパン屋だ。
店内は広くはないがあまり狭さは感じない。
棚は右手に集中、左手にはサンドイッチ類が置いてある。
価格帯は150円以下が多く、100円以下の安いメニューもある。

:メニュー
あまパン
抹茶あんパン:ポエットフレンチトースト:ポエットリンゴのデニッシュ:ポエットはちみつバターサンド:ポエット

サンライズ:ポエット

うまパン
ホットドッグ:ポエットフィセル明太子:ポエットロースカツ:ポエットチーズクロワッサン:ポエット

カレーパン:ポエット

まじパン
食パン:ポエット

キャラぱん

パンドラティ

パンドラティ
パンドラティ
営業時間・7:00-17:00
定休日・火曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

イズミヤ高野店やカナート洛北の南辺り。左京図書館のちょっと北だ。
店内は狭く、三人入れば身動き取れない。
品揃えは割と豊富で、ハード系もある。
価格帯は平均的だ。

:メニュー
あまパン
りんごのクロワッサン:パンドラティ

うまパン
ひじきパン:パンドラティ

まじパン

キャラぱん

こせちゃ

こせちゃ
こせちゃ
営業時間・9:00-19:00
定休日・火曜、水曜、第2第4木曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

まず一乗寺下り松を目指していただきたい。
そこから曼殊院道を北に、詩仙堂や八大神社の参道を横に見ながら進むと、一筋目を東に入る。
看板があるので目印になる。
こせちゃこせちゃ
店内はやや狭く、観光地なのでチラシも置いてあったりする。
品揃えはほどほどで、人気店なので品薄になることも多い。
価格帯は平均的だ。

:メニュー
あまパン
ココナッツメロンパン:こせちゃ

うまパン
チーズパン:こせちゃ

まじパン

キャラぱん

ミカサベーカリー(閉店)

ミカサベーカリー

※閉店しました。

ミカサベーカリー
営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜、祝日

イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

下鴨本通北大路を西へ。
昔ながらのパン屋さんのようだ。
店は広く、右半分はイートインスペースになっている。
初見は午後早々に行ったが、数えるくらいしかパンがなかった。
売り切れたのか、元からそんなに用意していないのかはわからない。
近くには実力派のパン屋が軒を連ねているので、住み分けているのだろうか。
価格帯は平均的だ。

:メニュー
あまパン
おぼろデニッシュ:ミカサベーカリー

うまパン

まじパン

キャラぱん

レ・フレール・ムトウ

レ・フレール・ムトウ
Les Frères Meutaux

・岩倉本店
レ・フレール・ムトウ
叡山電鉄木野駅下車すぐ。
営業時間・9:00-20:00
定休日・元日
駐車場有

・油小路店
レ・フレール・ムトウ油小路店
油小路下長者町北西角。
営業時間・10:00-20:00
定休日・元日

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

岩倉に本店を構えるお洒落な店だ。
パンだけではなく、ケーキ類の扱いもある。
店内は広く、トレイを持ったまま余裕でうろうろできる。
初見の際はかなり売り切れていたが、品揃えはまあまあ多い方だろう。
価格帯は意外とリーズナブルで150円-200円辺りが多い。

:メニュー
あまパン
アンズとクリームチーズ:レ・フレール・ムトウ岩倉本店もちクロ:レ・フレール・ムトウ岩倉本店

うまパン

まじパン

キャラぱん

ベイカリー白川

ベイカリー白川(白川製パン)
ベイカリー白川
営業時間・8:00-20:00
定休日・水曜
http://www.bakery-shirakawa.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0

志賀越道と今出川通の交差点を東へ。
この店もなかなかの老舗だ。
訪れたときはちょうど食パンが焼きあがる時間で、十数本の1mくらいありそうな食パンがずらりと並んでいたが、全て予約品だった。
品揃えは10前後とちょっと物足りない感じだが、定番品がずらっと並ぶ。
価格帯は150円前後でほぼ揃う。

:メニュー
あまパン
ハニーバター:ベイカリー白川ムシケーキ:ベイカリー白川クリームパン:ベイカリー白川

うまパン
ハンバーグサンド:ベイカリー白川

まじパン
ミニ食パン:ベイカリー白川

キャラぱん

マンシエール

マンシエール
manne ciel
マンシエール
営業時間・7:00-21:00
定休日・日曜(祝日は営業)
マンシエール
http://homepage2.nifty.com/manne-ciel/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

銀閣寺道から今出川通を西へ。
外から見ると丸いパンが棚にいっぱい並んでいる光景がなんか微笑ましい。
店内は狭く、レジの前に立つと自動ドアが開く。
品揃えは20から30程度で、ソフト系が多い。
価格帯は150円前後で買いやすい。

:メニュー
あまパン
うめしそあんパン:マンシエールココアクリームクロワッサン:マンシエールさくらあんぱん:マンシエールココアパン:マンシエール

かぼちゃクロワッサン:マンシエールココナッツパン:マンシエールおからパン(さつまいも入り):マンシエールクリあんぱん:マンシエール

アップルクロワッサン:マンシエールくるみクロワッサン(2021):マンシエールうめしそあんパン(2021):マンシエール

うまパン
ニューバード:マンシエールくるみクロワッサン:マンシエールたまごサンド:マンシエールツナたまごサンド:マンシエール

秋のピザパン:マンシエール塩パン(天日塩):マンシエールコロッケロール:マンシエール

まじパン
食パン:マンシエール

キャラぱん

ナカガワ小麦店

ナカガワ小麦店
ナカガワ小麦店
営業時間・9:00-18:30
定休日・月曜、火曜
ナカガワ小麦店
http://nakagawakomugiten.com/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:0
まじパン:7
キャラぱん:0

下鴨神社の北、下鴨本通にある。
対面販売式の店内は小ぢんまりしていて、パンが並ぶショーケースも小ぢんまりしている。
パンの種類は数えるほどしかなく、一見は厳しい選択を迫られるだろう。
しかしそれでも生き残っているということは、そういうことである。
価格帯は一般的。夕方の買い物は絶望的になるかもしれない。

:メニュー
あまパン
ベーグルノア:ナカガワ小麦店

うまパン

まじパン
プチ・ルージュ:ナカガワ小麦店

キャラぱん

ベーカリー柳月堂

ベーカリー柳月堂
ベーカリー柳月堂
営業時間・7:30-22:20
定休日・土曜
ベーカリー柳月堂
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1

叡山電車出町柳駅前にあるパン屋。
たぶん古くから営業していると思うが、店は新しい。
ガラス張りの明るい店内は広く、パンの種類は多い。
トングとトレイは店の奥のレジ横にあるので初見は少し戸惑うだろう。
その店の奥には売り場より広い工房がある。
価格帯は150円前後が中心。

:メニュー
あまパン
レモンのレアチーズデニッシュ:ベーカリー柳月堂リンゴちゃん:ベーカリー柳月堂くるみパン:ベーカリー柳月堂おはぎパン:ベーカリー柳月堂

シュトーレン:ベーカリー柳月堂アーモンドデリッシュ:ベーカリー柳月堂くるみデニッシュ:ベーカリー柳月堂

うまパン
カニさんの散歩:ベーカリー柳月堂たこ焼パン:ベーカリー柳月堂ツナポテトサンド:ベーカリー柳月堂ツナとたまごのサンド:ベーカリー柳月堂

オリーブ:ベーカリー柳月堂

まじパン
上食パン:ベーカリー柳月堂

キャラぱん

キャトルセゾン

キャトルセゾン
quatre saisons
キャトルセゾン
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜、祝日
キャトルセゾン
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

丸太町通、京大熊野寮の向かい辺りにある。
京大病院にも近いので、お見舞いの品を買う人もいるかもしれない。
家の近所といえば近所なのだが、この店は全く知らなかった。
狭い店内にそれこそ所狭しとパンが並んでいる。
多種少量配置で、小さい店ながらも本格的だ。
価格帯も150円-200円が中心で買いやすい。

:メニュー
あまパン
クリームパン:キャトルセゾンスイートポテト:キャトルセゾンルバンショコラ:キャトルセゾンクイニーアマン:キャトルセゾン

いちじくとくるみのデニッシュ:キャトルセゾン紅茶のマフィン:キャトルセゾンポム:キャトルセゾンフレンチトースト:キャトルセゾン

うまパン
チーズクーペ:キャトルセゾンクロワッサンのピザ:キャトルセゾンウッフ:キャトルセゾン梅しそウインナー:キャトルセゾン

ベーコングリルポテト:キャトルセゾンツナベーグル:キャトルセゾンほうれん草とベーコンのキッシュ:キャトルセゾン

まじパン
ハードトースト:キャトルセゾンクロワッサン:キャトルセゾン食パン:キャトルセゾンルヴァンバゲット:キャトルセゾン

石臼挽きバゲット:キャトルセゾンバゲット:キャトルセゾン

キャラぱん