タンタシオンダンジュ

タンタシオンダンジュ
Tentation d’Ange
タンタシオンダンジュ
営業時間・11:00-21:00
定休日・水曜
タンタシオンダンジュ
http://tentationdange.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

千本通、千本鞍馬口を上がったところ。オレンジの店舗が目印。
ずっとパティスリーだと思っていたら、パンもあるという情報が。
行ってみたらそこらのパン屋より品揃え豊富ではないか。
むしろパン屋のついでにパティスリーをやっていると言っても過言ではないレベルだ。
店内は、建物の右半分が売場で左半分が工場。
パンは店内手前側を中心に左手方向。右手は焼菓子、奥のショーケースにケーキ類だ。
レジはそのケーキのショーケース越しに店員さんとやりとりするので、ちょっと勘が狂う。
価格帯は150円前後で買いやすい。

:メニュー
あまパン
クリームパン:タンタシオンダンジュサンライズ:タンタシオンダンジュ

うまパン

まじパン

キャラぱん

カウベル

カウベル
カウベル
営業時間・7:00-19:30
定休日・日曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

千本寺之内下がる。
間口が狭いので通り過ぎがち。
店内もそれほど広くはないが不便はない。
品揃えは割と豊富で、こまめに焼きたてが上がるようだ。
価格帯は100円から150円が中心で安い。

:メニュー
あまパン

うまパン
カマンベール:カウベル

まじパン
イギリス食パン:カウベル

キャラぱん

Cafe Bibliotic Hello!

Cafe Bibliotic Hello!
Cafe Bibliotic Hello!
営業時間・11:30-23:00
定休日・月曜
イートイン可
http://cafe-hello.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

二条柳馬場東のカフェ併設のベーカリー。
もさっと木が生えてるカフェだ。
前からここにカフェがあることは知っていたが、こんなベーカリーが隣にあるとは知らなかった。
蝶番の緩いドアはバタンと閉めるとガラスが割れそうだ。
店内は広めでゆっくり選べる。
ハード系が多く、品揃えも多い。
イートイン用のメニューが多いが、食パンやバゲットなんかもある。
価格帯は150円前後が多い。
深夜まで営業しているのは市内でも恐らくここだけだろう。

:メニュー
あまパン
シュクレフロマージュ:Cafe Bibliotic Hello!

うまパン

まじパン
ミルクロール:Cafe Bibliotic Hello!

キャラぱん

ヴィラージュ

ヴィラージュ
village
ヴィラージュ
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜、祝日
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

東大路通から醍醐道に入って程なく。今熊野商店街になる。
新店以外で食べログに載ってない店がまだあったとは。
店内はやや狭め。品揃えは多いが、訪問時はあまり数がなく、売り切れ感がかなりあった。
定番ものや、季節限定ものまである。ハード系はない。
価格帯は100円から150円が多く、安め。

:メニュー
あまパン
いちご大福:ヴィラージュ

うまパン

まじパン

キャラぱん

パンメゾンイワサ

パンメゾンイワサ
パンメゾンイワサ
営業時間・7:30-19:00
定休日・月曜、木曜、日曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

阪急桂駅南東、スーパーマツモト桂東店のはす向かいにある。
比較的広めの店内は右側にパンが集中。
創作的なパンが多く、品揃えは多い。
価格帯は150円から200円くらいだろうか。

:メニュー
あまパン
キャラメルカスタードメロンパン:パンメゾンイワサ

うまパン

まじパン

キャラぱん

まあ’sキッチン

まあ’sキッチン
まあ'sキッチン
営業時間・10:00-18:00(土日7:30-)
定休日・木曜、金曜
http://www.eonet.ne.jp/~maas/ma~askitchin/Welcome.html
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:5
まじパン:2
キャラぱん:0

阪急洛西口駅南南東、イオンモール京都桂川から南西。寺戸中学校の北辺り。
住宅街の只中にある。
揚げたてで提供されるカレーパンが特徴だ。
京都激辛商店街の一員であり、激辛パンが多数揃っている。もちろん激辛カレーパンもあって、揚げたてだ。
店内というか、ガラス戸を開けるとすぐ目の前に棚があって、そこにパンが並んでいるので、基本的に店内に入ることはできない。
入口のガラス戸を開けてパンを選ぶ、という感覚だ。
意外と品揃えは豊富で、やはり惣菜系のうまパンが多い。
食パン、バゲットも置いてある。
価格帯は100円から200円くらい。総じて安い。

:メニュー
あまパン

うまパン
カレーパン:まあ'sキッチン

まじパン

キャラぱん

ハヤシベーカリー

ハヤシベーカリー

・本店
ハヤシベーカリー
京都府道205号線を大原野口交差点で西進。善峰川を越えてしばらく。
営業時間・7:00-19:00
定休日・月曜

・物集女店
ハヤシベーカリー物集女店
阪急洛西口駅西、京都府道201号線御所海道交差点東。
営業時間・7:00-19:00
定休日・月曜

ハヤシベーカリー

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

向日市近辺に二店舗ある。
濃い茶色のウッディな外観で統一。
中はそれほど広くはないが5人くらいなら動き回れるほど。
品揃えはかなり豊富で、いろんな種類を揃える。ハード系は薄い。
価格帯は150円前後で幅広い。

:メニュー
あまパン
シュガーブリオッシュ:ハヤシベーカリー本店レーズンとくるみのライ麦パン:ハヤシベーカリーくるみのクロワッサン:ハヤシベーカリー

うまパン
かいばしら:ハヤシベーカリー本店

まじパン

キャラぱん

くーぺ

ふしみパン工房くーぺ
くーぺ
営業時間・9:30-17:00
定休日・日曜、月曜、祝日
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

竹田街道北行き、上板橋通と丹波橋通のちょうど真ん中くらい。
京都いたはし学園という障害者支援施設の運営。
その割にはエントランスが階段なのでぜひバリアフリーを。
店内はやや狭く、レジの向こうに工場が見える。
パンは入って左手側にあり、品揃えはまあまあ。
意外とハード系もおいてある。
価格帯は150円-200円くらいだろうか。

:メニュー
あまパン

うまパン

まじパン
酒粕クーペ:くーぺ角食:くーぺ

キャラぱん

ぱんの壺

ぱんの壺
pain no tubo
ぱんの壺
営業時間・7:00-19:00
定休日・年末年始
イートイン可
駐車場有
セルフレジ設置
ぱんの壺
:各パン陳列比率
あまパン:5
うまパン:4
まじパン:1
キャラぱん:0

丹波橋通と油小路通の交差点南東。100円パンだ。
どこかのチェーン店とかではないようだ。何かしらのフランチャイズ契約はしているかもしれない。
金曜日の13時過ぎに訪問したところ、パンがほとんど売り切れていた。
食べログの画像から推測すると、二割も残っていなかった。サンドイッチに関しては全滅である。
昼過ぎの訪問は避けた方がよさそうだ。
旧正月で観光の中国人が大量に買い込んでいったのだろうか。そんな売り切れ具合だった。
店の奥がイートインスペースになっている。諦めて帰って行った客多数。ないもんは食えんよな。
二軒目のセルフレジ設置店。衛生的だ。

:メニュー
あまパン
塩豆大福パン:ぱんの壺米粉ブレッド:ぱんの壺

うまパン

まじパン

キャラぱん

Blon

Blon
ブロン
Blon
営業時間・7:30-19:00
定休日・日曜、第1第3月曜
イートイン可
駐車場有
http://www.blon.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR藤森駅を西へ。京都教育大学正門のはす向かいにある。
通学路の途中にあるので学生ニーズはかなりあるはずだ。
しかし建物の割には店舗は小さく(テナントなので)、3人くらいでもう動けない。
品揃えは多く、ハード系も充実。
伏見なので水を使ったまじパン系はおススメ処だろうか。
価格帯は200円前後。

:メニュー
あまパン
ヴィエノワ(あんバター):Blon

うまパン

まじパン

キャラぱん