エトワール

エトワール

エトワール

営業時間・7:00-18:00
定休日・月曜
日曜営業
コード決済可

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:2
キャラぱん:1

西高瀬川の祥鳥橋通から西へ信号を3つ4つ行ったところ、塔ノ森吉祥院線という通りとの交差点近く。
昔ながらの店という雰囲気。
店内は広く、パンはトレイに並んでいる。
品揃えは30程度、価格帯は嬉しい150円前後。

:メニュー
あまパン


うまパン


まじパン


キャラぱん

白くまベーカリー

白くまベーカリー

・太秦店

白くまベーカリー太秦店

国道162号線天神川御池交差点北東。
営業時間・8:00-18:00(土曜、日曜7:00-)
定休日・なし
日曜営業

・東寺店

https://blanc-one.co.jp

白くまベーカリー

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

マルモベーカリー。そしてファイブラン一派。
公式サイトでは「白くまのパン屋さん」という屋号になっているが(自動販売機もある)、恐らく同じ。
もう100円パンはできなくなったが、安価な設定。
品揃えは40から50、価格帯は200円前後。

:メニュー
あまパン
ハニーメロンパン:白くまベーカリー太秦店

うまパン
ペッパービアソーセージ&トマト:白くまベーカリー太秦店

まじパン


キャラぱん

The Yellow Deli

イエローデリ

イエローデリ

営業時間・8:30‐
定休日・土曜
日曜営業
イートイン可
コード決済可

https://www.instagram.com/the_yellow_deli

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

大映通り商店街の中ほどにある。
オーストラリアにも店舗があるようで、店員さんもほぼ向こうの方。
カフェ営業がメインなので店内は広く、パンは入ってすぐ正面に並んでいる。
品揃えは30程度、価格帯は200円から300円が中心。
全粒粉ものが多い。

:メニュー
あまパン
クリとあずきのクロワッサン:イエローデリ

うまパン
塩パン:イエローデリ

まじパン
ゆずとクルミのカンパーニュ:イエローデリ

キャラぱん

Boulangerie in

Boulangerie in

Boulangerie in

営業時間・11:00-16:00
定休日・月曜、火曜、水曜、木曜(土曜は不定休)
日曜営業
対面販売
イートイン可
駐車場有
コード決済可

https://in58350.wixsite.com/mysite

https://www.instagram.com/boulangerie.in

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

国道162号線福王子交差点を高雄方面へ、一つ目の信号を過ぎて次の道を山側へ、嵯峨野病院の裏手辺り。
駐車場は店先に3台ほど。
店内は狭く、案内はないが入店は一組だけ(狭くて入れない)。
狭いが左手には4席ほどのイートインスペースあり。
目の高さにガラス張りのショーケースがあって、そのガラスに商品名と価格が書いてある。
品揃えは10から15程度、価格帯は300円前後。

:メニュー
あまパン
笹屋守栄特製あんパン:Boulangerie inシナモンロール:Boulangerie in

うまパン
焼きカレーパン:Boulangerie in

まじパン


キャラぱん

小麦の糀

小麦の糀

小麦の糀

営業時間・8:30-18:00(土曜、日曜7:30-16:30)
定休日・月曜、木曜
日曜営業
コード決済可

https://www.instagram.com/komuginohana

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京都府道206号線梅ノ木交差点を東へ、阪急を越えてJRに突き当たるまでにある。
商店がちらほら建ち並ぶ住宅街。
米糀が売りのようだ。
店内はゆったり広め、冷蔵ケースや棚にはコッペパンサンドがずらっと並ぶ。10種以上はあるだろうか。
品揃えは全部で30程度、価格帯は200円から300円が中心。コッペパンサンドは500円くらい。

:メニュー
あまパン
ショコラドーム:小麦の糀

うまパン
れんこんつくねハンバーグのコッペパンサンド:小麦の糀

まじパン
米糀食パン:小麦の糀

キャラぱん

OUI.

ウイ

OUI.

営業時間・8:00-20:00(土曜、日曜-21:00)
定休日・不定休
日曜営業
イートイン可

https://www.instagram.com/oui._bakery

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

大阪の西成にあるクラフトビール醸造所「Derailleur Brew Works」というところがなぜか京都にパン屋をオープン。
なんでも、麦芽粕(酒粕みたいなもん)をパンに再利用しているらしい。
柳馬場蛸薬師の東。町屋を改装してあり、2Fはイートインスペースになっている。
余談だが、最近「TAKE OUT」ではなく「TO GO」という表記をよく見る(ここもそう)。
テイクアウトは実は和製英語で、観光客が多い京都では通じないことからそういう表記が増えているのだろう。
間口全面がガラス戸だが、開くのは一番右。
店内は広いが、品揃えは20から30とやや少なめ。
価格帯は300円前後とやや高め。
酒粕はクセがあるが、麦芽粕はこれいかに。

:メニュー
あまパン
カシューナッツメロンパン:OUI

うまパン
自家製牛すじカレーパン:OUI塩パン:OUI

まじパン


キャラぱん

グリシーヌ

Pâtisserie Boulangerie glycine

グリシーヌ

営業時間・8:00-18:00
定休日・火曜、水曜
日曜営業
コード決済可

https://www.instagram.com/glycine.2024

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

西大路九条東。
ちょっとだけパティスリーを扱う店はあるが、ここは完全に50:50。
店の奥半分がパティスリーで、手前がブーランジェリー。
店内は大きなショーケースがあるのでパティスリーっぽく広め。
品揃えはその分20前後とやや少なめ。
価格帯は200円から300円が中心。

:メニュー
あまパン
メロンパン:グリシーヌクリームパン:グリシーヌ

うまパン


まじパン
クロワッサン:グリシーヌ

キャラぱん

カノアベーカリー

KANOA BAKERY

カノアベーカリー

営業時間・8:00-17:00(土曜-15:00)
定休日・日曜、月曜、祝日
コード決済可

https://www.instagram.com/kanoa.bakery

カノアベーカリー

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

東寺の南大門から櫛笥通を南へ。
大通りからは少し離れた住宅街にある。
店内はゆったりめ、パンは右手にLの字に置いてある。
品揃えは30以上、ハードソフト取り揃う。
価格帯は200円から300円が中心。

:メニュー
あまパン
シナモンアップルとホワイトチョコ:カノアベーカリー

うまパン
もっちりガパオ:カノアベーカリー塩パン:カノアベーカリー

まじパン


キャラぱん

アマムダコタン

amam dacotan

・アマムダコタン京都

アマムダコタン京都

室町六角東。
営業時間・8:00-19:00
定休日・水曜・木曜
日曜営業
イートイン可
コード決済可

・六本松店(本店)

・表参道店

https://amamdacotan.com

https://www.instagram.com/amam_dacotan_kyoto

アマムダコタン

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

今年京都に鳴り物入りでオープンした福岡本店の店。なんとか年内に行けた。
12/28現在、いつ行っても行列は必至で、店先に並ぶのではなく、まず烏丸六角南に並ぶ。
そこから、店先の行列がなくなってから、烏丸の列の何人かをまとめて店に案内するというシステム。これどっかで案内してんのかな。
土曜日の10時前に現着したが、30分ほどで店に入れた。だいぶ早い方だろう。
あとで知ったが、パンの焼き上がり時間を考えるとこの時間がベストのようだ。
店舗は町屋を改装した全く看板も何もない質素な外装。列がなければ何の店かもわからないほど。
建物の幅いっぱいにパンが並び、導線は大量の客でも問題ない。
奥には広い工房があって(誰も見てないやろな)、職人が忙しく動いている。
品揃えは50以上、価格帯は思っていたより高くなく、200円から300円台が多い。
グーグルや食べログの評価はそれほどでもないが、所詮は素人の評価。
それほど悪くないし、すべておいしい。
が、しかし、京都にはここよりおいしい店が50軒以上はあるということを記しておこう。

:メニュー
あまパン
マッチャッチャイ:アマムダコタン京都ぬれリュスティック(チョコ):アマムダコタン京都塩バターブリオッシュ:アマムダコタン京都Wベルギーチョコレート:アマムダコタン京都

うまパン
厚切りベーコンのモッツァレラグラタンサンド:アマムダコタン京都

まじパン


キャラぱん

BULL BREAD

ブルブレッド

BULL BREAD

営業時間・7:00-17:00
定休日・日曜、月曜、水曜、金曜
駐車場有

https://www.instagram.com/bullbread

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

梅津段町から旧四条通に入ってすぐ南へ。裏通り的なところにある。
一日おきの営業なので注意。
駐車場は北側にある模様。
店内は狭く、連れなら二人くらいは入れるが基本一組ずつしか無理だろう。
品揃えは恐らく30程度、価格帯は200円前後。
ミニ食パンの種類が多いようだ。

:メニュー
あまパン
紅茶とホワイトチョコ:BULL BREADクルミとハチミツとクリームチーズ:BULL BREAD柿とクリームチーズのミニ食パン:BULL BREAD

うまパン


まじパン


キャラぱん