トラットリアセッテ

トラットリアセッテ
trattoria sette pastry boutique
ホテルハイアットリージェンシー京都内
トラットリアセッテトラットリアセッテ
営業時間・11:00-21:00
定休日・なし
イートイン可
トラットリアセッテ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

ホテルハイアットリージェンシー京都の、トラットリアセッテというイタリアンレストランに併設されているテイクアウト用のパン売り場、ということになる。
七条通から現代風太鼓橋みたいなのを渡ると店だ。
重くて大きな木の扉を開けると、右側にパンがある。左手はそのレストランだろう。
品揃えはあまりなく、15はない。
しかし価格帯は市場並で、買いやすい価格設定になっている。
買ったパンには賞味期限を示すシールが張りつけられる。
トラットリアセッテ
初見でサービス対応が今一つだった。ホテルは常に最上級のサービスを心掛けるのが普通なので、気を付けてもらいたいものだ。

:メニュー
あまパン

うまパン
ブロッコリーのキッシュ:トラットリアセッテ

まじパン
クロワッサン:トラットリアセッテ

キャラぱん

チロル

チロル

・チロル正面店
チロル
営業時間・6:00-19:00
定休日・日曜

・パン工房チロル向島店
営業時間・
定休日・

チロル
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

川端正面(川端通は近年になって南へ延長されたのでこういう言い方はしないが)東。
和菓子で有名な甘春堂本店の並びにある。地元密着のパン屋だが向島にも支店があるようだ。
店内は広めで、両側にずらっと並んでいる。ハード系はないが品揃えは多い。
価格帯は150円前後でリーズナブルだ。

:メニュー
あまパン
プチパイ:チロルミニクロワッサン:チロルミニチョコパン:チロル宇治抹茶ミルクドーナツ:チロル

桜あんぱん:チロル

うまパン
ちくわパン:チロル焼そばロール:チロル

まじパン

キャラぱん

クリーク

クリーク
Creek
クリーク
営業時間・6:30-19:00
定休日・木曜
クリーク
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

西大路四条東入る。嵐電西院駅のすぐ西だ。
店内は広く、壁沿いにパンがずらっと並んでいる。
ランチ用から明日の朝食用まで、営業時間も心強い。
価格帯は平均より安めだ。

:メニュー
あまパン
バゲットのフレンチトースト:クリーク

うまパン

まじパン
クロワッサン:クリーク

キャラぱん

ミカサベーカリー(閉店)

ミカサベーカリー

※閉店しました。

ミカサベーカリー
営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜、祝日

イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

下鴨本通北大路を西へ。
昔ながらのパン屋さんのようだ。
店は広く、右半分はイートインスペースになっている。
初見は午後早々に行ったが、数えるくらいしかパンがなかった。
売り切れたのか、元からそんなに用意していないのかはわからない。
近くには実力派のパン屋が軒を連ねているので、住み分けているのだろうか。
価格帯は平均的だ。

:メニュー
あまパン
おぼろデニッシュ:ミカサベーカリー

うまパン

まじパン

キャラぱん

ブレッドルーム(移転)

ブレッドルーム
BREAD ROOM

2015年1月に移転、doughに店名を変更して営業中

旧店舗
ブレッドルーム

営業時間・11:00-19:00
定休日・水曜、木曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:4
キャラぱん:0

麩屋町二条東。
対面販売なので店内は狭い。
品揃えはやや少な目だが、不足感はない。
ハード系が充実しているようだ。

:メニュー
あまパン
パン・オ・クレーム:ブレッドルームキャラメルクリームパン:ブレッドルーム

うまパン

まじパン
角食:ブレッドルーム

キャラぱん

カナリヤ(京都)

カナリヤ(京都)
カナリヤ(京都)
営業時間・8:00-20:00
定休日・日曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

後院通、市バス壬生操車場の隣、団地の下の壬生坊城第2団地ショッピングセンターのテナントだ。
正直、こんなところにパン屋があることは、この団地に住んでいる人間でないとわからないだろう。通りからは見えないし、何より団地の敷地なので若干入りにくい。もちろん入って構わないのだが。
店内はそこそこ広く、定番が整然と並んでいる。ハード系は皆無だ。
価格帯は150円前後。金曜日や土曜日はサンドイッチが安い。

:メニュー
あまパン
ラムネあん:カナリヤ(京都)

うまパン
タラサンド:カナリヤ(京都)玉子サンド:カナリヤ(京都)

まじパン

キャラぱん

ブルーデル

ブルーデル
BRÛDER
ブルーデル
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜
ブルーデルブルーデル
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1

西洞院夷川上がる。
テントに書いてある「BROT BACKER」はドイツ語でパン屋の意味(たぶん)。
しかし広めの店内にあまりドイツ感はなく、街角のパン屋さんだ。
品揃えは20から30くらいで、定番ものが多い。
価格帯は150円前後で幅広いが基本的に安い。

:メニュー
あまパン
ミニクロワッサン:ブルーデルラスク:ブルーデルフレンチトースト:ブルーデル

うまパン

まじパン
クロワッサン:ブルーデルクイーン:ブルーデル

キャラぱん

チェリッシュ

チェリッシュ
チェリッシュチェリッシュ
営業時間・7:00-18:30(冬季-18:00)
定休日・水曜、第3火曜
イートイン可、テラス席あり
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

七条新千本を南へ下がって、木津屋橋通を西に入る。
七条通は商店街だが、ここだけぽつんと店がある印象。
店舗の規模は大手路面店並だが、入口が奥まっているのでわかりにくい。
入って右手にパン、左手はイートインスペース、テラスもある。
初見はほぼ売り切れ状態だったが、パンの棚からすると品揃えは豊富のようだ。
価格帯は平均的。帰りのドアはレジの真後ろだ。間違えてテラス席に行くなよ。

:メニュー
あまパン
紅茶のコルネ:チェリッシュ林檎と胡桃のデニッシュ:チェリッシュ

うまパン

まじパン

キャラぱん

エッフェル(閉店)

エッフェル
eiffel

店舗では販売しておらず事実上閉店(学校や会社で販売)

・本店
エッフェル本店
営業時間・7:00-18:00
定休日・年末年始

・稲荷店
2016年に閉店を確認
エッフェル稲荷店
営業時間・7:00-21:00
定休日・火曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

師団街道沿い、京阪伏見稲荷駅の近く。
稲荷店は二階が大きな喫茶店になっている。2014年3月に喫茶店のみ閉店
角地にあって店内は広く、外に向いてパンが並んでいる。
師団街道沿いにあった稲荷店が閉店、現在は伏見稲荷駅西の裏手の本店のみの営業。
品揃えは多く、価格帯は150円から200円が中心だ。

:メニュー
あまパン
プラティニ:エッフェル稲荷店かまくら:エッフェル稲荷店シュトーレン:エッフェル稲荷店オレンジスネーキ:エッフェル稲荷店

アマンドクロワッサン:エッフェル稲荷店チョコスネーキ:エッフェル稲荷店マロンスネーキ:エッフェル稲荷店アルプスチョコ:エッフェル稲荷店

そんなバナナ:エッフェル稲荷店クリームパン:エッフェル稲荷店ネオショコラ:エッフェル稲荷店抹茶サンライズ:エッフェル稲荷店

うまパン
もちもち:エッフェル稲荷店しょうゆラスク:エッフェル稲荷店ハンバーガー:エッフェル稲荷店ミックスサンド:エッフェル稲荷店

まじパン
オレンジ食パン:エッフェル稲荷店バゲット:エッフェル稲荷店ゴールド食パン:エッフェル稲荷店グリーン食パン:エッフェル稲荷店

キャラぱん

フルール・ド・ファリーヌ

フルール・ド・ファリーヌ
FLEUR DE FARINE
フルール・ド・ファリーヌ
営業時間・8:00-19:00(土曜-17:00)
定休日・日曜、祝日
フルール・ド・ファリーヌフルール・ド・ファリーヌ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

三条東洞院少し下がる。フレンチ系のベーカリーだ。
小さな店だが品揃えはかなり豊富だ。小ぶりのパンが整然と並んでいる。
左手と右手に三段くらいの棚があり、右手手前にはサンドイッチ系の冷蔵ケースがある。
デニッシュのスペシャリストと呼ばれるくらい(いや知らんけど)デニッシュ、いわゆるダノワーズ類が豊富だ。
価格帯はそのデニッシュが170円前後、他もだいたいそんな感じ。

:メニュー
あまパン
フランスあんぱん:フルール・ド・ファリーヌミルクフランス:フルール・ド・ファリーヌパイナップルとヨーグルトのデニッシュ:フルール・ド・ファリーヌ

うまパン
照り焼きとうふハンバーグと根菜サラダ:フルール・ド・ファリーヌ

まじパン
ごまのクロワッサン:フルール・ド・ファリーヌ

キャラぱん