ササキパン本店

ササキパン本店
ササキパン本店
営業時間・7:00-19:00
定休日・火曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

伏見の大手筋商店街の西端から南に延びる納屋町商店街にある。
本店とあるがどうやら支店はないようだ。
創業は大正10年。昔ながらのパン屋さんである。
商品は棚にもあるが、ほとんどが店先に積み上げられた箱の上に並んでいる。
印刷された袋で個包装されているパンが多く、そのデザインがなんともいえないレトロな感じだ。
品揃えはそれほどではないが、タイムスリップしたような気分が味わえる。
意外とハード系もある。
価格帯は150円以下が多い。

:メニュー
あまパン
メロンパン:ササキパン本店サンライズ:ササキパン本店ジャムパン:ササキパン本店メープルクーヘン:ササキパン本店

小倉あん:ササキパン本店瀬戸内レモンクリームパン:ササキパン本店

うまパン
ハムロール:ササキパン本店あらびき肉のボロネーゼ:ササキパン本店焼きカレーパン:ササキパン本店

まじパン
最高級食パン:ササキパン本店
キャラぱん

ミヤコベーカリー

ミヤコベーカリー
ミヤコベーカリー
営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜
ミヤコベーカリー
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

伏見大手筋商店街の西の端にある。
白壁が印象的な外観。店内も明るい。
それほど広くはないが動ける。
品揃えは店の規模にしては豊富で30以上、価格帯も150円前後。
商店街の端っこ、駅からは一番遠いところにあるが、店の方向を見て眩しいライトが見えたらオープンしている証拠だ。

:メニュー
あまパン
キリマンジャロコーヒー:ミヤコベーカリー黒豆パン:ミヤコベーカリーシナモンドーナツ:ミヤコベーカリーサンライズ:ミヤコベーカリー

フレンチトースト(チョコ&くるみ):ミヤコベーカリーあん入り塩パン:ミヤコベーカリー温州みかんホイップ:ミヤコベーカリーケッピーノ:ミヤコベーカリー

うまパン
コロッケパン:ミヤコベーカリー塩パン:ミヤコベーカリー塩ウインナー:ミヤコベーカリーコンビーフとポテトサラダのクロワッサン:ミヤコベーカリー

ごまとごぼうのパン:ミヤコベーカリーのびるチーズのゴボウサラダクロワッサン:ミヤコベーカリーピリ辛黒カレーパン:ミヤコベーカリーセサミベーコンチーズ:ミヤコベーカリー

まじパン
クロワッサン:ミヤコベーカリー食パン:ミヤコベーカリー

キャラぱん

プチベア

プチベア
Petit Bear
プチベア
営業時間・6:30-17:30
定休日・月曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

西大路通の大将軍交差点を西へ、府立体育館を通り過ぎて馬代通の南東角にある。
店内は広めで、真ん中のテーブルを中心にパンが並んでいる。
品揃えはそんなに多くはない。
価格帯は安めで200円以下のものがほとんどだ。
大通りから離れているので通いにくいのは残念な限りである。

:メニュー
あまパン
クリームパン:プチベア紫いものデニッシュ:プチベア

うまパン

まじパン
クロワッサン:プチベア

キャラぱん

レ・フレール・ムトウ

レ・フレール・ムトウ
Les Frères Meutaux

・岩倉本店
レ・フレール・ムトウ
叡山電鉄木野駅下車すぐ。
営業時間・9:00-20:00
定休日・元日
駐車場有

・油小路店
レ・フレール・ムトウ油小路店
油小路下長者町北西角。
営業時間・10:00-20:00
定休日・元日

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

岩倉に本店を構えるお洒落な店だ。
パンだけではなく、ケーキ類の扱いもある。
店内は広く、トレイを持ったまま余裕でうろうろできる。
初見の際はかなり売り切れていたが、品揃えはまあまあ多い方だろう。
価格帯は意外とリーズナブルで150円-200円辺りが多い。

:メニュー
あまパン
アンズとクリームチーズ:レ・フレール・ムトウ岩倉本店もちクロ:レ・フレール・ムトウ岩倉本店

うまパン

まじパン

キャラぱん

ゲベッケン

ゲベッケン
GEBACKEN

・本店
ゲベッケン本店
藤森北の師団街道を西に外れたわかりにくいところにある。
営業時間・7:00-18:00
定休日・年末年始
イートイン可

・丹波橋店
ゲベッケン丹波橋店
丹波橋通と両替町通の南東角。
営業時間・7:00-19:00
定休日・なし

・泉涌寺店
ゲベッケン泉涌寺店ゲベッケン泉涌寺店(改装前)
東大路通から泉涌寺道交差点の北すぐ。
営業時間・7:00-19:00
定休日・年末年始
イートイン可

ゲベッケン
http://www.eonet.ne.jp/~gebekken/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

深草に本店を置くドイツ系のパン屋。
とはいえ、そんなにドイツっぽいパンはあまりない。
本店と泉涌寺店はイートイン可だ。
メニューは豊富で、品揃えも多い。
だし巻を使ったパンが有名だ。
価格帯は100円で買えるものから500円近い高級食パンまで幅広いが、だいたい150円から200円あたりが多いだろう。

:メニュー
あまパン
手包みクリームパン:ゲベッケン泉涌寺店

うまパン
京・だし巻き食堂:ゲベッケン泉涌寺店

まじパン
北フランス:ゲベッケン泉涌寺店

キャラぱん

ヴェルデ(閉店)

ヴェルデ

2014年、閉店した模様(営業時間内に閉店しているのを二回確認)
2016年、店舗が住宅に建て替えられているのを確認

ヴェルデ
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

東山七条下がる、智積院の南。
旧バード店の外観を残しているが店名は「ヴェルデ」だそうだ。
店の前はよく通るのだが、なかなか入る勇気がない。
特攻気分で入ってみると、おやじさんの威勢のいい声にちょっとほっとした。
時間帯によるかもしれないが、パンの量はやや少な目。朝ならもっと多いのかもしれない。
恐らく朝作った分を一日で売り切る感じなのだろう。
価格帯はやや安め。

:メニュー
あまパン
フルーツコルネ:ヴェルデ

うまパン

まじパン

キャラぱん
ピカチューパン:ヴェルデ

トコハベーカリー

トコハベーカリー
トコハベーカリー
営業時間・10:00-19:30
定休日・火曜、第1、3水曜
https://www.facebook.com/トコハベーカリー-944387992238447/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京都市営地下鉄北山駅を降りて、北山通の一筋北。ブリアン北山店が近くにある。
駐車スペースがあるので店は通りより奥まったところにある。
狭い店内は目の前のショーケース以外にパンはない。
対面販売で、おねえさんはシュッとしたきれいな方だ。
品揃えはかなり少ない。多くて10を少し超えるくらいだろう。
価格帯は150から200くらい。
季節ごとに変わるサンライズが魅力的である。

:メニュー
あまパン
みそごまサンライズ:トコハベーカリークリームパン:トコハベーカリーシュガーラスク:トコハベーカリーさくらのサンライズ:トコハベーカリー

つぶあんぱん:トコハベーカリーボストーク:トコハベーカリー塩キャラメルサンライズ:トコハベーカリーシュトーレン:トコハベーカリー

チョコフランス:トコハベーカリー

うまパン
トコハドッグ:トコハベーカリーウインナー:トコハベーカリーベーコンチーズ:トコハベーカリーくるみパン:トコハベーカリー

まじパン
トコハ食パン:トコハベーカリー

キャラぱん

ココキラリ

ココキラリ
coco・kirari
ココキラリ
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜、祝日、不定休(土曜)
ココキラリココキラリ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

直違橋一丁目交差点から伏見街道を北へ。
おそらく店主は女性であろう店構えだ。構わず入るぞw
店内はほどほどに狭い。
品揃えは30くらい、充分に迷う。お菓子やプリンなどもある。
レジの向こうには吸い込まれるような工房がある。
価格帯は100円から150円が中心でリーズナブル。

:メニュー
あまパン
シュトーレン:ココキラリチョコレートモッチーニ:ココキラリミルクぐるぐる(チョコ):ココキラリ

うまパン
ソルトラスク:ココキラリ濃厚タマゴサラダサンド:ココキラリ湯だね塩パン:ココキラリ

まじパン

キャラぱん

ブーランジェ ジュリコノオミセ

ブーランジェ ジュリコノオミセ
ブーランジェ ジュリコノオミセ
営業時間・7:00-19:00
定休日・木曜、祝日
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

府道35号線、直違橋一丁目交差点から、伏見街道を北へ上がってすぐを東へ。
パンがなかったら普通のきれいな家だ。
やや狭めの店内はぐるっとパンで取り囲まれるような感じ。
品揃えはそこそこ豊富で、菓子類も多い。
価格帯は平均よりは安い感じだ。

:メニュー
あまパン
ラスク:ジュリコノオミセ

うまパン

まじパン
お米パン:ジュリコノオミセ

キャラぱん

たま木亭

たま木亭
たま木亭
営業時間・7:00-19:00
定休日・月曜、火曜
駐車場有
※旧店舗
たま木亭
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京都屈指、いや日本屈指の名店である。
JR黄檗駅の裏手にあたる。
店内は狭く、常に客で溢れている。
パンは店内左側に集中、レジ近くにはまじパン類が置かれている。クロワッサンはレジ横のケースの中にあるので、会計直前に口頭で注文するしかない。

旧店舗から100m程南へ行ったところに新店舗をオープン。
駐車場ができ、遠方からの来客に耐えるようにはなったが、いかんせん焼け石に水である。
価格帯は150円から200円が中心。
決して利便のいい場所にある店ではないが、パン好きであるならば生涯一度は訪れるべき店であることは間違いない。
それは間違いないのだが、うまいパン屋は他にいくらでもあるということを付け加えておく。

:メニュー
あまパン
クリームクロワッサン:たま木亭洋風あんぱん:たま木亭こげぱん:たま木亭

うまパン
カレーパン:たま木亭

まじパン
クロワッサンたま木:たま木亭ほうじ茶パン:たま木亭

キャラぱん