マハロヌイ(閉店)

マハロヌイ
mahalonui

※2017年に閉店を確認

マハロヌイ
営業時間・8:30-18:00
定休日・日曜、月曜不定休
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

柳馬場三条下がる。ハワイアンテイストのパン屋さん。パン屋というよりはサンドイッチがメインだ。
サンドイッチは正面のカウンターから注文、右手の棚にパンが置いてある。
サンドイッチは注文してから作る。ボリュームがあるのでややお高い。
パンはハワイっぽいアイテムもあって、こちらはリーズナブルだ。

:メニュー
あまパン
マラサダ(シナモン):マハロヌイ

うまパン

まじパン
マカダミアナッツロール:マハロヌイ

キャラぱん

THE BREAD

THE BREAD
ザ・ブレッド
THE BREADTHE BREAD
営業時間・7:30-21:00
イートイン可、駐車場有
THE BREAD
http://www.kyotoyaoichihonkan.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

東洞院六角北。京都八百一本館にあるパン屋。
売り場はやや狭いが、イートインスペースもテラスを含めて数席ある。
品揃えは豊富で、気取らないラインナップ。
価格帯は若干お高め。

:メニュー
あまパン
ミルクフランス:THE BREADカヌレ:THE BREAD

うまパン
クロックムッシュ:THE BREADキャベツのパイ:THE BREAD

まじパン
クロワッサン:THE BREAD

キャラぱん

ベイカリー白川

ベイカリー白川(白川製パン)
ベイカリー白川
営業時間・8:00-20:00
定休日・水曜
http://www.bakery-shirakawa.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0

志賀越道と今出川通の交差点を東へ。
この店もなかなかの老舗だ。
訪れたときはちょうど食パンが焼きあがる時間で、十数本の1mくらいありそうな食パンがずらりと並んでいたが、全て予約品だった。
品揃えは10前後とちょっと物足りない感じだが、定番品がずらっと並ぶ。
価格帯は150円前後でほぼ揃う。

:メニュー
あまパン
ハニーバター:ベイカリー白川ムシケーキ:ベイカリー白川クリームパン:ベイカリー白川

うまパン
ハンバーグサンド:ベイカリー白川

まじパン
ミニ食パン:ベイカリー白川

キャラぱん

マンシエール

マンシエール
manne ciel
マンシエール
営業時間・7:00-21:00
定休日・日曜(祝日は営業)
マンシエール
http://homepage2.nifty.com/manne-ciel/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

銀閣寺道から今出川通を西へ。
外から見ると丸いパンが棚にいっぱい並んでいる光景がなんか微笑ましい。
店内は狭く、レジの前に立つと自動ドアが開く。
品揃えは20から30程度で、ソフト系が多い。
価格帯は150円前後で買いやすい。

:メニュー
あまパン
うめしそあんパン:マンシエールココアクリームクロワッサン:マンシエールさくらあんぱん:マンシエールココアパン:マンシエール

かぼちゃクロワッサン:マンシエールココナッツパン:マンシエールおからパン(さつまいも入り):マンシエールクリあんぱん:マンシエール

アップルクロワッサン:マンシエールくるみクロワッサン(2021):マンシエールうめしそあんパン(2021):マンシエール

うまパン
ニューバード:マンシエールくるみクロワッサン:マンシエールたまごサンド:マンシエールツナたまごサンド:マンシエール

秋のピザパン:マンシエール塩パン(天日塩):マンシエールコロッケロール:マンシエール

まじパン
食パン:マンシエール

キャラぱん

田井弥製パン所

田井弥製パン所
田井弥製パン所
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜、第3月曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京都三大老舗パン屋の一つ(勝手に命名w)。
観光で賑わう霊山神社の参道近くにある。
やや広めの店内は昔ながらのパンがずらり。ほとんど個別包装がしてある。
価格帯もリーズナブル、観光のお供にどうぞ。

:メニュー
あまパン
コーヒーあんパン:田井弥製パン所ホワイトサンド:田井弥製パン所

うまパン
ちくわパン:田井弥製パン所ゆで玉子入りカレーパン:田井弥製パン所

まじパン
クロワッサン:田井弥製パン所

キャラぱん

ニッタベーカリー

ニッタベーカリー
ニッタベーカリー(2018)
※2018年9月9日に再オープン
営業時間・8:00-17:00
定休日・月曜、火曜、水曜、木曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:3
キャラぱん:0

六波羅蜜寺の近く、六波羅裏門通に面している。
四年の沈黙を破って再オープンした。
ラインナップは一新され、今風のパンが並ぶ。
品揃えは20程度、価格帯は150円前後。
がんばれ。

以下旧店舗情報
ニッタベーカリー(準備中)
※2014年11月に閉店を確認。
ニッタベーカリー(閉店)ニッタベーカリー

ザ・下町のパン屋さんという雰囲気だ。
店内は狭いが品揃えは負けてない。
トングとトレイはあるが、個別包装してあるものがほとんどだ。
価格帯は下町価格。二つ三つと言わず、四つ五つと買っていこう。

:メニュー
あまパン
クリームボール:ニッタベーカリー(旧店舗)チョコチップパン:ニッタベーカリーチョコとクルミ:ニッタベーカリーシナモンシュガードーナツ:ニッタベーカリー

うぐいす豆:ニッタベーカリー栗とカシスのデニッシュ:ニッタベーカリー

うまパン
カレーパン:ニッタベーカリーソーセージボール:ニッタベーカリー大葉とベーコンとクリームチーズ:ニッタベーカリー

まじパン
クロワッサン:ニッタベーカリークロワッサン(2018):ニッタベーカリー角食パン:ニッタベーカリー

キャラぱん

ナカガワ小麦店

ナカガワ小麦店
ナカガワ小麦店
営業時間・9:00-18:30
定休日・月曜、火曜
ナカガワ小麦店
http://nakagawakomugiten.com/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:0
まじパン:7
キャラぱん:0

下鴨神社の北、下鴨本通にある。
対面販売式の店内は小ぢんまりしていて、パンが並ぶショーケースも小ぢんまりしている。
パンの種類は数えるほどしかなく、一見は厳しい選択を迫られるだろう。
しかしそれでも生き残っているということは、そういうことである。
価格帯は一般的。夕方の買い物は絶望的になるかもしれない。

:メニュー
あまパン
ベーグルノア:ナカガワ小麦店

うまパン

まじパン
プチ・ルージュ:ナカガワ小麦店

キャラぱん

プロバンス

プロバンス
PROVENCE
プロバンス
営業時間・7:00-19:00
駐車場有
カフェ併設
プロバンス
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1

舞鶴若狭自動車道福知山ICから国道9号線を西へ。
土師川を渡る手前の高架を行かずに脇道に入ると、9号線の高架脇に店がある。9号線沿いではない。
店内の大半はカフェスペースで、広すぎてパン売り場が狭く見える。
もちろんパンの品揃えは多く、ゆったりと選べる。
価格帯はリーズナブルだ。

:メニュー
あまパン

うまパン

まじパン
クロワッサン:プロバンス

キャラぱん
トトロのパン:プロバンス

パン・オ・セーグル

パン・オ・セーグル
パン・オ・セーグル
営業時間・8:00-19:30
定休日・日曜、奇数週月曜
http://seigle.web.fc2.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR木津駅から国道24号線に出て南へすぐ。
近畿でも屈指の人気店だ。
なぜか店内にブルートレインが鎮座している。本物だ。
朝の9時に訪れたが、思ったほど品揃えがなく、まだエンジンがかかっていなかったようだ。
店内は広めで明るく、棚はいっぱいあるので昼あたりはきっとパンがずらっと並ぶことだろう。
価格帯はリーズナブルだ。

:メニュー
あまパン

うまパン
カレードーナツ:パン・オ・セーグル

まじパン
クロワッサン:パン・オ・セーグル

キャラぱん

Vingt-sept Degres(リベルテ烏丸店に変更)

リベルテ烏丸店に変更

Vingt-sept Degrés
ヴァンセットデュグレ(27℃)
Vingt-sept Degres
営業時間・7:00-19:00(土曜、祝日は-17:30)
定休日・日曜
http://vingt-sept-degres.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

烏丸蛸薬師西入。
奥まったビルの一階にあるので、通りからは若干わかりにくい。
パッと見るとブティックかなと思うくらいオシャレな外観だ。
そんなややとっつきにくそうな雰囲気は、店内に入ると一変する。
もちろん店内もオシャレな感じなのだが、パンはある意味庶民的だ。
右側にずらっとパンが並び、フロア中央のケースにはサンドイッチ類がある。
ウェブサイトによるとコーヒーも注文できるらしい。
価格帯も平均よりは安めだ。

:メニュー
あまパン
洋ナシ:Vingt-sept Degres

うまパン

まじパン
クロワッサン・オ・ブール:Vingt-sept Degres

キャラぱん