PAUL

PAUL
ポール

※主要都市のデパ地下に多数店舗を展開
http://www.pasconet.co.jp/paul/

・本町店(2018年に閉店を確認)
PAUL本町店
堺筋本町、本町通を西へ。
パンの他にも商品が充実している。逆にパンの売り場が分からなくなるほど。
営業時間・10:00-20:00(土曜・10:00-19:00、日曜祝日・10:00-18:00)
イートイン可

・阪神百貨店B1F
阪神百貨店西梅田側の出入口至近。
売場面積は小さいが一通り揃っている。
営業時間・阪神百貨店に準じる
定休日・阪神百貨店に準じる

・京都三条店
PAUL京都三条店
2013年に三条高倉北東角にオープン。
営業時間・8:00-20:00
定休日・元日
イートイン可

PAULPAULPAUL
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

フランスにてチェーン店を展開し、日本では敷島製パンが仕切っているブランド。
主要都市のデパ地下の他、路面店も有している。
パンの他、ヨーロッパの見たことも聞いたこともない伝統菓子も扱う。
品揃えは多く、価格帯は商品にもよるが200円前後。

:メニュー
あまパン
クイニーアマン:PAUL阪神百貨店カヌレ:PAUL本町店ミルリトン:PAUL本町店

うまパン

まじパン
クロワッサン:PAUL阪神百貨店パン・ド・ミ・ポール:PAUL阪神百貨店アンシェンポール:PAUL阪神百貨店

キャラぱん

マンハッタン

マンハッタン

ぱぱんショップアワード2013受賞
マンハッタン
営業時間・7:00-20:00
定休日・月曜
マンハッタンマンハッタン
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

千本高辻東入。
店構えはいささか不安げな雰囲気だが、中に入ってみるとその品揃えに驚くことだろう。
そこそこ広めな店内にはずらっとパンが並ぶ。
この辺りは古い住宅が多いので、昔からの常連に支えられているのだろう。
価格帯はほぼ150円前後で揃う。

:メニュー
あまパン
丹波の黒豆:マンハッタンフランスあんぱん:マンハッタン甘夏のパン:マンハッタンあんバタ:マンハッタン

アーモンドラスク:マンハッタンサンライズ:マンハッタンうぐいすサブレ:マンハッタン塩パンあんパン:マンハッタン

栗のデニッシュ:マンハッタンスペシャル:マンハッタン黒糖レーズンサブレ:マンハッタン

うまパン
焼そば:マンハッタンクリームチーズ:マンハッタン塩パン:マンハッタンハムカツ:マンハッタン

まじパン
デニッシュ食パン:マンハッタン山食:マンハッタンクロワッサン:マンハッタン

キャラぱん

マンハッタンパン / 丹波口駅四条大宮駅大宮駅

昼総合点★★★★ 4.0

ブーランジェリエ デ ラ リベルテ

ブーランジェリエ デ ラ リベルテ
Boulangerie de la Liberté

・本店
ブーランジェリエ デ ラ リベルテ
寺町二条北すぐ。
営業時間・7:00-19:00
定休日・月曜
カフェ併設

・烏丸店(閉店)
ブーランジェリエ デ ラ リベルテ烏丸店ブーランジェリエ デ ラ リベルテ烏丸店
烏丸蛸薬師西。
営業時間・
定休日・
ブーランジェリエ デ ラ リベルテ
http://liberte-kyoto.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

寺町二条の角近くにあるおしゃれな外観の店。
二階にはカフェがある。
店内はフロア真ん中にテーブル、左手側とレジ横にパンが並んでいる。
品揃えは30前後、価格帯は200円前後だが、普段使いに押さえておきたい店だ。
烏丸店は2015年1月にVingt-sept Degresから変更してオープン。
元々この二店は兄弟関係にあったらしい。
(閉店)

:メニュー
あまパン
トラディショナル・チョコバナナ:リベルテ切り株:リベルテアリコルージュシュクレ:リベルテアーモンドチョコのクロワッサン:リベルテ

イチゴのデニッシュ:リベルテチョコとフランボワーズのパン:リベルテセーグル・デ・ミエル:リベルテ

うまパン
トラディショナル・小松菜ベーコンチーズ:リベルテB.L.T.:リベルテ

まじパン
パン・ド・ミ:リベルテチャバタ:リベルテバロン:リベルテプティクロワッサン:リベルテ

パン・オ・レ:リベルテ

キャラぱん

アルチザナル

アルチザナル
Artisan’halles
アルチザナル
営業時間・8:00-19:00
定休日・不定休(水曜、木曜)

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

おおよそパン屋には見えないこの外観。少なからず損をしているような気もしないでもない。扉は引いてみよう。
中はカウンターで左右二分され、奥に広い。左手にパンが並ぶ。
品揃えは20には満たず、お世辞にも多いとは言えないが、少数精鋭といった感じだ。
私が入ったときは、椅子に座って食べている人がいたので、そういうこともできるようだ。ただ、椅子しかなかった。
価格帯は200円前後でやや高め。デートでも使えそうなパン屋だ。

:メニュー
あまパン
パン・オ・シュクレ:アルチザナルとろりコーヒークリームパン:アルチザナルルバーブ:アルチザナル木いちご:アルチザナル

ココアナナス:アルチザナルグレープフルーツブリオッシュ:アルチザナルグリオットピスタチオ:アルチザナルマロン:アルチザナル

うまパン
バジルソーセージ:アルチザナルソーセージ:アルチザナルコンテ:アルチザナル

まじパン
クロワッサン:アルチザナル角食:アルチザナル

キャラぱん

ベーカリー柳月堂

ベーカリー柳月堂
ベーカリー柳月堂
営業時間・7:30-22:20
定休日・土曜
ベーカリー柳月堂
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1

叡山電車出町柳駅前にあるパン屋。
たぶん古くから営業していると思うが、店は新しい。
ガラス張りの明るい店内は広く、パンの種類は多い。
トングとトレイは店の奥のレジ横にあるので初見は少し戸惑うだろう。
その店の奥には売り場より広い工房がある。
価格帯は150円前後が中心。

:メニュー
あまパン
レモンのレアチーズデニッシュ:ベーカリー柳月堂リンゴちゃん:ベーカリー柳月堂くるみパン:ベーカリー柳月堂おはぎパン:ベーカリー柳月堂

シュトーレン:ベーカリー柳月堂アーモンドデリッシュ:ベーカリー柳月堂くるみデニッシュ:ベーカリー柳月堂

うまパン
カニさんの散歩:ベーカリー柳月堂たこ焼パン:ベーカリー柳月堂ツナポテトサンド:ベーカリー柳月堂ツナとたまごのサンド:ベーカリー柳月堂

オリーブ:ベーカリー柳月堂

まじパン
上食パン:ベーカリー柳月堂

キャラぱん

大正製パン所

大正製パン所
大正製パン所
営業時間・8:30-18:00
定休日・日曜、祝日
http://www.eonet.ne.jp/~taishoupan/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

千本今出川を東に。京都の老舗パン屋の一つ。
その名の通り、大正八年創業。京都で大正創業などはまだまだひよっこだw
店内は、パン棚やレジを取っ払えば友達の家に来たみたいで、京都の普通の民家がそのままパン屋さんになっている。
品揃えは豊富で、老舗らしいメニューから季節ものまで幅広い。
カレーパンがキラーメニューらしく、レジ前の油を切るトレイに置かれていて、常時揚げたてに近いものが食べられるようだ(違ったらごめんね)。
価格帯は150円前後。

:メニュー
あまパン
メロンパン:大正製パン所わらび餅デニッシュ:大正製パン所

うまパン
カレーパン:大正製パン所

まじパン

キャラぱん

プチフランス

プチフランス
PETIT FRANCE

・本店
プチフランス
営業時間・7:00-19:00
定休日・火曜

・堀川店(閉店)
営業時間・7:00-20:00
プチフランス
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

北大路通、大徳寺前交差点の近く。
三人入れば身動きとれない狭い店だが、品揃えは実に豊富だ。
特にオリジナルメニューが多く、他のどこにもないようなパンが置いてある。
え?何それ?というパンの多いこと多いこと。
初手でだし巻パンを見逃したのは痛かった。
味はともかく(?)、また来ようと思わせてくれるパン屋だ。
価格帯もリーズナブル。

:メニュー
あまパン
まるごとミカン:プチフランス

うまパン
淡路玉ねぎパン:プチフランス

まじパン

キャラぱん

たまやベーカリー

たまやベーカリー
(旧屋号:パン工房たまや)
パン工房たまや
営業時間・8:00-18:30
定休日・土曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

千本北大路南。
赤いテントに大きく「パン屋」とあれば、寄らないわけにいかない。
店内は広いが、品揃えは20程度とやや少なめ。少数精鋭といった感じだ。
価格帯はほぼ150円以下とかなりリーズナブル。街角のパン屋さんだ。

:メニュー
あまパン
クリームパン:パン工房たまやマンゴーあん:たまやベーカリーシナモンツイスト:たまやベーカリー

うまパン
大人のキーマカレー:たまやベーカリー

まじパン

キャラぱん

レトランジェ(閉店)

レトランジェ
L’Étranger

※2018年4月グーグルマップにて閉店を確認

レトランジェ
営業時間・9:00-19:00
定休日・火曜
イートイン可
http://letranger.web.fc2.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

堀川北大路西。
店に入ると、そこは紛れもない喫茶店。しかし左手にはパンがずらり。
並ぶパンは曜日によって変わるらしい。
私が行った日はダノワーズとクロワッサンがずらっとならんでいた。
なかなか本格的な品揃えだ。価格帯は平均的。
ここはまた店のオーナーの人柄も人気のようで、おばあさんというにはまだ若く、しかしおばさんはしっくり来ない、やはり食べログ等にあったようにマダムといったほうがいいかもしれない。
初対面にも関わらず、なおかつ私のようなちょっと怪しい風体のおっさんに対しても普通に親しく話しかけてくる。
ちょうど店の前で子連れのお母さんが三人乗りの自転車に乗ろうとしていて、その光景について話し込む始末。
せっかく立派なカフェスペースがあるので、パンをつまみにマダムと世間話をするのも楽しいかもしれない。

:メニュー
あまパン
ダノワーズ(黄桃):レトランジェ

うまパン
クロワッサン(ソーセージ):レトランジェ

まじパン

キャラぱん

キャトルセゾン

キャトルセゾン
quatre saisons
キャトルセゾン
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜、祝日
キャトルセゾン
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

丸太町通、京大熊野寮の向かい辺りにある。
京大病院にも近いので、お見舞いの品を買う人もいるかもしれない。
家の近所といえば近所なのだが、この店は全く知らなかった。
狭い店内にそれこそ所狭しとパンが並んでいる。
多種少量配置で、小さい店ながらも本格的だ。
価格帯も150円-200円が中心で買いやすい。

:メニュー
あまパン
クリームパン:キャトルセゾンスイートポテト:キャトルセゾンルバンショコラ:キャトルセゾンクイニーアマン:キャトルセゾン

いちじくとくるみのデニッシュ:キャトルセゾン紅茶のマフィン:キャトルセゾンポム:キャトルセゾンフレンチトースト:キャトルセゾン

うまパン
チーズクーペ:キャトルセゾンクロワッサンのピザ:キャトルセゾンウッフ:キャトルセゾン梅しそウインナー:キャトルセゾン

ベーコングリルポテト:キャトルセゾンツナベーグル:キャトルセゾンほうれん草とベーコンのキッシュ:キャトルセゾン

まじパン
ハードトースト:キャトルセゾンクロワッサン:キャトルセゾン食パン:キャトルセゾンルヴァンバゲット:キャトルセゾン

石臼挽きバゲット:キャトルセゾンバゲット:キャトルセゾン

キャラぱん