ラ・セーヌ
La-Saine
※2017年末に閉店
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
白川通、曼殊院道の交差点を北へ、阪急オアシスの隣にある。
看板に北白川店とあるが、今のところ他の店舗は確認していない。
白くて明るい店内は広く、品揃えはかなり豊富で常時30ほど。
価格帯も150円前後でリーズナブル。
スーパーの買い物ついでに足を伸ばす客も多いのだろう。
キャラぱん
レ・ブレドオル
Les blés d’or

営業時間・7:30-19:00
定休日・水曜

http://www.les-blesdor.com/
:各パン陳列比率
あまパン:5
うまパン:2
まじパン:3
キャラぱん:0
北大路通と松ヶ崎通の交差点を西に。赤いテントが目印だ。
店と奥の工場の間にある、人の背丈ほどの棚にずらりと並んでいるパンドミは、この店の人気を窺い知るに充分だ。
店内は広めで、中央のテーブルと壁沿いのL字にパンが並んでいる。
価格帯は150円から200円が中心。
各種満遍なく取り揃えられ、迷うこと必至。
店も広いので思う存分迷うがいい。そしてどれをとってもおいしいのは間違いないだろう。
キャラぱん
パネッテリア オークラ
京都ホテルオークラ


営業時間・8:00-19:00
イートイン可
キャッシュレス決済対応
http://okura.kyotohotel.co.jp/restaurant/panetteria/


:各パン陳列比率
あまパン:5
うまパン:3
まじパン:2
キャラぱん:0
京都ホテルオークラのB2Fにあるパン屋。
京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅の改札から、一番近いホテルへつながる通路を行くとすぐにある。


ホテルが抱えるパン屋らしからぬ価格設定で、町のパン屋より安いくらいだ。
イートイン可で、毎月22日はイートインセットが500円で食べられる。
更に、毎月12日は全品20%OFFだ。
レジにはパン屋らしい格好のおねえさんと、ホテルスタッフのおねえさんもいる。
意外なところにいい店を見つけた。
キャラぱん
パネッテリア オオクラ (パン・サンドイッチ(その他) / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ペルケオ
BÄCKEREI PERKEO Alt Heidelberg

営業時間・11:00-17:00
定休日・不定休につきウェブサイト参照
イートイン可
http://perkeo.vpweb.jp/

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0
丸太町通、岡崎神社のはす向かいあたり。
ドイツ国旗がはためいていたら開いている。
玄関からすぐの階段を上がると、小さなショーケースに見たことも聞いたこともないようなパンがずらっと並ぶ。
あまパンかうまパンかさえもわからない。
ドイツのパン屋へ行ったら、たぶん同じものが並んでいるのだろう。
品揃えは10前後と少なめ。価格は平均して300円前後とかなり高め。
いやしかし、恐らく近畿圏内で同じパンを扱っている店はないだろう。
洋菓子や生菓子も扱う。
うまパン
キャラぱん
志津屋
SIZUYA
京都市内に店舗多数




このブログでは、路面店を中心に巡っているため、こういうチェーン店は後回しにしていた。
その結果、私が生まれる前から営業していた二条店が閉店してしまうという事態になってしまった。
訪れられなかったことを後悔するとともに、これからは路面店チェーン店の区別なく巡ってみたい。
さて、京都のパン屋を二分する志津屋だが、進々堂のシュアなメニュー展開に対して、その他と比べても挑戦的なメニューが並ぶ。
毎月五つ前後の新商品が並び、人気のあるものは定番メニューに昇格することもある。
イートインのできるカフェを併設するのではなく、簡易型の店舗を多数展開しているのも大きな特徴だ。
ぱんだよりノドカ
※2017年に移転
※旧店舗


営業時間・8:00-18:00
定休日・日曜、月曜(火曜は予約販売のみ)

http://pandayori.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
京都御苑の西、椹木町通を西へ。
かわいいパンダが出迎えてくれる。
店の左手側に置かれているパン。やはり京都という土地柄のせいか、あんぱんがずらっと並ぶ。
品揃えは20程度、価格帯は150円から200円が中心。
「パンダより」ではなく「パン便り」だと思う念のため。
二条城の北に引っ越したが、店舗規模は半分、いや、ヘタすりゃ1/4になったかもしれない。
ガラス戸を引き開けて入ると、リュックが引っかかって閉まらない。
奥へ一歩入ると閉まったが、パンがもう顎の下にあるw
大阪の激狭名店P&B並だ。
品揃えも減って20はないと思う。
しかし味は変わりないので、少数精鋭でがんばってほしい。
まじパン
キャラぱん
メリッサ
リーガロイヤルホテル京都

営業時間・10:00-20:00

http://www.rihga.co.jp/kyoto/gourmet/bread.html
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:2.5
キャラぱん:1.5
リーガロイヤルホテル京都内にあるホテル直営のパン屋。惣菜や土産物屋の売場もある。
堂々と正面入口から入って右へ、突き当たりにショップがある。
一応トングとトレイはあるが、ほとんどのパンは個包装されている。
レジは惣菜のショーケースの向こうだ。
ホテルのパン屋でまさかのキャラぱん充実具合。子供需要でもあるのだろうか。
価格はホテル価格ではなく、普通のパン屋と大して変わらない。
:メニュー
あまパン
うまパン
まじパン
ブルディガラ
BURDIGALA
ブルディガラエクスプレス京都(閉店)

営業時間・7:00-23:00
定休日・京都伊勢丹に準じる
イートイン可
ブルディガラフルニ京都(閉店)

八条油小路西。
営業時間・8:00-17:00
ブルディガラ大阪
ハービスOSAKAB2F

営業時間・10:00-22:00
イートイン可


http://www.burdigala.co.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
東京や大阪のデパ地下やターミナル駅に店舗を構えるブーランジェリー。
京都は京都駅西口のSUVACOジェイアール伊勢丹と、路面店が八条油小路にある。
京都駅にあるブルディガラエクスプレスは、ドーナツ型のショーケースがあって、中に売り子のおねえさんが囚われている。故に対面式だ。
口頭で伝えるのが難しい商品名のパンがずらりと並ぶ。指で差せ指で。
品揃えはけっこうあるが、ショバ代が加算されているのか価格帯がかなり高い。
200-300円が中心で、パン二つ買ってイートインしようものなら千円を超えるだろう。
路面店であるフルニも同じメニューを販売しているが安いので、御用とお急ぎでない人はそっちで買うほうがいいだろう。
しかし、他のパン屋では見られないようなパンが多く、対価に見合っているのは間違いないだろう。
キャラぱん