slō

営業時間・8:00-なくなり次第終了
定休日・月曜、火曜
日曜営業
コード決済可
https://www.instagram.com/slo.kyoto/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
寺町松原下る。近年人気の店だ。
訪問時はたまたま空いていたが、私が入店した後にはもう十人単位で並んでいた。
店内は狭く、対面販売。
品揃えは30程度、価格帯は300円台が中心でやや高め。
店員さんはひくほど元気がいい(これ重要)。
slō

営業時間・8:00-なくなり次第終了
定休日・月曜、火曜
日曜営業
コード決済可
https://www.instagram.com/slo.kyoto/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
寺町松原下る。近年人気の店だ。
訪問時はたまたま空いていたが、私が入店した後にはもう十人単位で並んでいた。
店内は狭く、対面販売。
品揃えは30程度、価格帯は300円台が中心でやや高め。
店員さんはひくほど元気がいい(これ重要)。

営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜
コード決済可
https://www.instagram.com/boo0756348013/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
京都府道201号線、龍谷大学の西隣。
キャラクターや店のロゴなどというのは訴求効果としては非常に大事だ。
豚のキャラがなんともいえん味を出している。
間口は普通だが奥行きのある店内。
パンは中央のテーブルと窓際に並ぶ。
品揃えは20から30程度、価格帯は200前後が中心。
ちょっとひねったメニューもあって面白い。
Boulangerie Galopain

営業時間・8:00-17:30
定休日・日曜、月曜
ポイントカード有
https://www.instagram.com/galopainkyoto/


:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
堀川北山の南西角。
オーナーはフランス出身とか。
店内は広く、奥にカウンターがあるようだがイートインの案内は見当たらない。
品揃えは20から30程度、価格帯は200円前後。
ラインナップを見る限り割と日本風だ。
Lion Bakery
ぱぱんショップアワード2022受賞

営業時間・11:00-18:00
定休日・なし(不定休有)
※9:00-11:00は店外テイクアウトのみ
コード決済可
https://www.instagram.com/lion.bakery2022/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
JR二条駅前からそのまま御池通を東へ。
扉は引き戸なので注意(わからんかった)。あまり勢いよく開け閉めしないほうがいいかも。
店内はちょっと狭く、奥まっている。
品揃えは30くらい、価格帯は200円前後。
どれもこれもうまそうな店は久しぶりだ。
Livres

営業時間・6:00-17:00
定休日・水曜、木曜
コード決済可
https://www.instagram.com/livres_bakery_kyoto_yawata
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
八幡市、京都府道22号線三本橋交差点北西。
近くに大きめのスーパーがあって、商店が立ち並んでいる区域。
店内はやや広め、入って右手にサンドイッチ類、左手窓側壁側にいろいろ30以上並んでいる。
なかなかの人気店らしく、若干の老舗感も漂う。
今時ニューバードと白あんのメロンパンが置いてある店はなかなかない。
価格帯も200円以下が中心でこのご時世に踏ん張っている。
UMBER46

営業時間・10:00-18:00
定休日・日曜、月曜、火曜
https://www.instagram.com/umber46/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
叡山電車修学院駅から東大路通をだいぶ下がる。
ドラッグストアの隣にある。ちょっと行くと周りはラーメン屋ばっかり。
店の間口は広いが、左半分はイートインスペースなので、パンの売り場は実質狭く、定員は3人。
パンは、基本はショーケース入りで一部が平場に置いてある。ガラスがわかりにくいのでショーケースにトングを突っ込まないように(やりかけたw)。
品揃えは30前後、価格帯は150円から200円が多い。
ほぼハード系。
麦わらぼうし

営業時間・11:30-16:00
定休日・日曜、水曜
https://www.instagram.com/mugiwaraboushi.ujikoubo/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
JR宇治駅の北側から西へ回り込んだ工場地域にある。テクノパン方式やね。
だいぶ奥まったところにあるので注意。
店内は狭いが3、4人なんとか動き回れた。
品揃えは20から30前後、価格帯は200円前後。
例のやきそばは開店直後でも売り切れ必至。