pain tronc

営業時間・8:00-18:00
定休日・日曜、月曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
近鉄奈良線瓢箪山駅を南へ、ジンジャモール瓢箪山商店街から少し外れる。
オフホワイトでイマドキっぽいベーカリーな外観。
店内はやや広め、玄関は引き戸なので注意。
品揃えは恐らく30前後、価格帯は150円から200円が中心。
ブリオッシュのラインナップが多い。
なかなかポテンシャルが高そうな感じだ。
Saffron

営業時間・7:30-20:00
定休日・木曜
https://twitter.com/bakery_saffron
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
近鉄奈良線瓢箪山駅北、サンロード瓢箪山商店街のアーケードが切れる辺りにある。
店が面している道は国道170号線の旧道。昔の東高野街道でもあっていい雰囲気だ。
店はびっくりするくらい広く、間口も広いが奥にも広く、ずっと行くと工房が仕切りなしであったりする。
品揃えは圧巻の50以上か。選ぶの苦労した。
それでいて価格帯は150円から200円が中心。
これは強力だ。
とんぼ
※2018年に閉店を確認

営業時間・4:00-19:00(水曜13:00-)
定休日・なし(水曜の午前中)
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
駅前や商店街とは少し離れたところにある。
恐らく、恐らくだが、この店にはパンを買いに来る以外に、おかみさんと話をしに来る人も多いのではないだろうか。
いや、話をしたくなくてもまるで近所の世話好きのおばちゃんのように話しかけてくるのだが。
パンを選んでいるときもひっきりなしにいろんな話題を吹っかけてくる。
もちろん、初対面だ。
それだけではない。パンには一応値札がついているのだが、その値段通りに買える客は果たしているのだろうか。
たった80円の買い物をして、店の扉を開けて出るまでに、後ろから何度「ありがとう」の声が聞こえたことか。
もし、若江岩田という駅で降りることがあったら、駅の南の通りを西へ歩いて、この店でパンを買っていただきたい。
きっと幸せが訪れることだろう。
:メニュー
あまパン
まじパン
キャラぱん
クローバー

営業時間・7:00-18:00
定休日・月曜、火曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
大阪府道24号線大阪東大阪線と15号線の玉串交差点を北へ。
駅前の旧店舗から地理的にはそのままずっと南へ1km弱ほどに新店舗がある。
店内は広いが、イートインスペースに半分以上割いてある。
パンの置き場はやや狭いようだ。
相変わらずの人気店である。
※以下旧店舗情報

営業時間・7:00-19:00
定休日・火曜
近鉄河内花園駅北、パザパ花園という商業施設のテナントで営業している。建物南側の東寄りだ。
意外というか、ひっきりなしに客がやってくる。
店内はそれほど狭くはない。
初見の日はほぼ売り切れ状態で棚はすかすかだった。土曜の昼下がりだったからだろうか。
なので品揃えはあまりわからないが、棚の規模からするとかなりのものだ。
価格帯も安めで駅前なので使い勝手はいいだろう。
うまパン
まじパン
キャラぱん
パン工房鳴門屋
・桃谷本店

JR桃谷駅前、桃谷駅前商店街の入口付近に本店を構える。
玄関を抜けると、コンビニ一軒くらいはあろうかという広さの店内に、これでもかとパンが並んでいる。
デパ地下のパン屋でもここまでの広さはない。
営業時間・7:00-22:00
定休日・元日
・今里店
営業時間・7:00-21:00
定休日・元日
・八戸ノ里駅

近鉄八戸ノ里駅北側。
本店ほどではないが店内は広め。
営業時間・7:00-21:00
定休日・元日
・四天王寺店

大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅南。
営業時間・7:00-20:00
定休日・元旦
http://www.narutoya.net/

:各パン陳列比率
あまパン:3.5
うまパン:3.5
まじパン:2
キャラぱん:1
東南大阪を中心に数店舗展開している。
各店品揃えが豊富で、定番商品から毛色の変わったものまで、いろんなパンが置いてある。
価格帯が150円前後で安めなのも嬉しい。
:メニュー
あまパン
まじパン