デュースミックスキッチン(閉店)

Duce Mix Kitchen

2024年に閉店

・デュースミックスキッチンベーカリー

デュースミックスキッチン

大阪メトロ千日前線野田阪神駅南。
営業時間・8:00-18:00
定休日・月曜

・デュースミックスベーカリーTEN3TEN

デュースミックスベーカリーTEN3店

天神橋筋3丁目商店街、扇町から南へ入ってすぐ。
営業時間・11:00-19:00
定休日・月曜

デュースミックスキッチン

https://www.ducemixkitchen.com/

https://www.instagram.com/duce.mix.kitchen/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

野田阪神にある多角経営的な感じの店。
天神橋筋商店街にも店舗がある。
品揃えは20から30、価格帯は200円前後。
久々に新店舗を扱うが、価格はもう200円前後がこれからのベースになるのかな。

:メニュー
あまパン
塩バターメロンパン:デュースミックスベーカリーTEN3TEN

うまパン
ごろっとチキンのトマトカレーパン:デュースミックスベーカリーTEN3TEN

まじパン


キャラぱん

ハツタツ

HATSUTATSU

・中津本店

ハツタツ

営業時間・10:00-20:00
定休日・月曜、火曜、水曜、木曜(確認中)

・天六店

ハツタツ

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

大阪メトロ御堂筋線中津駅の西、ややこしいので地図参照のこと。
店名の由来は「初辰」から。大阪ハード系のどうも頂点にある店らしい。
確かに、ブリオッシュとクロワッサン以外はほぼハード系。
歯科検診行ってがんばって食べよう。
ピンク色の外観は若干周りから浮いているが目立つ。
品揃えは30以上、迷っているともれなくおねいさんから声がかかるので対応しよう。
価格帯は200円前後で幅広い。

:メニュー
あまパン
ブリオッシュ・ア・テット:ハツタツパン・オ・セーグル・ア・ラ・ショコラ:ハツタツ

うまパン
パン・オ・フロマージュ:ハツタツ

まじパン


キャラぱん

Orange Fields Bread Factory

Orange Fields Bread Factory
(旧屋号:セイロン ティー&ブレッド)
セイロン ティー&ブレッド
営業時間・7:00-22:00
定休日・
イートイン可
セイロン ティー&ブレッド
http://ceylontb.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

天神橋筋商店街、地下鉄扇町駅の近く。
前から知っていたがなかなか行けなかった。
その名の通り、紅茶とパンの専門店。中でイートインができる。
店内は意外にも狭く、細長い。
パンは左手側に集中。品揃えは多い方だ。
イートインに重きを置くにもかかわらず、まじパンの充実ぶりには目を見張る。
価格帯は150円から200円が多い。

:メニュー
あまパン
てんしの紅茶あんぱん:セイロン ティー&ブレッド四種のベリーの具だくさんクリームパン:セイロン ティー&ブレッドハードトーストフレンチトースト:セイロン ティー&ブレッドシュガーブレッド:セイロン ティー&ブレッド

うまパン
とろ~り半熟卵の甘辛カレーパン:セイロン ティー&ブレッド

まじパン
オリジナル食パン:セイロン ティー&ブレッドゆめちから食パン:セイロン ティー&ブレッドハードトースト:セイロン ティー&ブレッド

キャラぱん

Le Monde(閉店)

Le Monde
ルモンド

2023年に閉店

Le Monde
営業時間:
定休日:
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

天神橋7交差点を東へ。下町のパン屋である。
店内はやや狭いが身動きは取れる。
パンはぐるっと並んだ陳列で、品揃えは意外と多い。ハード系はない。
価格帯は150円以下が多い。

:メニュー
あまパン
いもだんご:ルモンドシナモンロール:ルモンド

うまパン

まじパン

キャラぱん

ベーカリーみやぱん

ベーカリーみやぱん

ぱぱんショップアワード2015受賞
ベーカリーみやぱん
営業時間・11:00-19:00
定休日・月曜、火曜、日曜

※旧店舗
ベーカリーみやぱん
営業時間・8:30-18:30
定休日・月曜、火曜、祝日

https://www.instagram.com/bakery_miyapan/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

国道1号線東天満1交差点から一筋東を北へ2ブロック。移転先もややわかりにくい。
前よりかなり狭くなった。三人以上は入れない。
一応トレイはあったが対面販売のようだ。持ったが使わなかった。
ラインナップは変わらず20以上。価格帯も150円から200円が中心。

※以下旧店舗情報
大阪天満宮の東端の通りを南へ。
商店街からも離れていて、若干わかりにくい立地にある。
店内は広く、カフェスペースもある(休業中)。
品揃えは多いが、タイミングが悪いと品薄になることが多い。
価格帯は150円から200円くらいが多い。

:メニュー
あまパン
ほうじ茶と黒豆のクリームパン:ベーカリーみやぱんブリオッシュ・ア・テット:ベーカリーみやぱんみやぱんショコラ:ベーカリーみやぱんフレンチトースト:ベーカリーみやぱん

メロンパン:ベーカリーみやぱん

うまパン
クロックムッシュ:ベーカリーみやぱんピザトースト:ベーカリーみやぱんベーコンポテト:ベーカリーみやぱん

まじパン
角食:ベーカリーみやぱんみや食:ベーカリーみやぱん

キャラぱん

カフェオーソーレミーオベーカリー(閉店)

カフェオーソーレミーオベーカリー

※2016年に閉店を確認

・池田店

・天満店(ぷららてんま内)
カフェオーソーレミーオベーカリー天満店
営業時間・9:00-19:00
定休日・ぷららてんまに準じる
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:5
うまパン:3
まじパン:2
キャラぱん:0

石橋にある同名のカフェが経営しているベーカリー。
天満店はぷららてんまの中にある。
喫茶コーナーみたいになっていてイートインもできる。
品揃えは店の規模もあってそれほど多くはないが、セール品も多い。
価格帯は150円あたりが中心。

:メニュー
あまパン
幻の白いクリームチーズパン:カフェオーソーレミーオベーカリー天満店きなこあんパン:カフェオーソーレミーオベーカリー天満店エンサイマダ:カフェオーソーレミーオベーカリーとろけるチーズケーキ:カフェオーソーレミーオベーカリー

うまパン

まじパン

キャラぱん

ル・シュクレ・クール

ル・シュクレ・クール
Le Sucré-Cœur

・岸部本店
ル・シュクレ・クール
JR岸辺駅から府道14号線に出て、岸部中5丁目交差点を府道135号線へ曲がると、最初の大きな交差点の角にある。
営業時間・11:00-18:00
定休日・日曜、月曜

・北新地
ル・シュクレ・クール北新地ル・シュクレ・クール北新地ル・シュクレ・クール北新地
御堂筋大江橋北詰交差点東、新ダイビル1F南西。
入口は西から。たぶんいつ行っても長蛇の列。
営業時間・11:00-21:00(冬季は20:00)
定休日・日曜、月曜

ル・シュクレ・クールル・シュクレ・クールル・シュクレ・クール
http://www.lesucrecoeur.com
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

小ぢんまりとした印象の店構えだが、中は差し詰めフランス領とでも言おうか。
なぜこんなところにこんな本格派のパン屋があるのか不思議でならない。店主を小一時間問い詰めたいところだ。
立ちはだかるショーケースにはとても一見では注文できないパンが並ぶ。もちろん対面販売だ。
そのせいか、私が迷っていると店員が声をかけてきた。パンがあまりに本格的過ぎるので、慣れてない客は味さえわからないだろう。
品揃えは20から30、価格帯はほぼ200円以上。

2016年に北新地に本店を移し、岸部は一時期閉店していたようだが再開した模様。

:メニュー
あまパン
カカオとイチジクとヘーゼルナッツのPain:ル・シュクレ・クールトロペジェンヌ(ボジョレーバージョン):ル・シュクレ・クールガレット・デ・ロワ:ル・シュクレ・クール キシベ

うまパン
パン・オ・ノア:ル・シュクレ・クール北新地

まじパン
クロワッサン:ル・シュクレ・クール北新地パンドミ:ル・シュクレ・クール北新地

キャラぱん

PARIS-h

PARIS-h
パリアッシュ
PARIS-h
営業時間・10:00-19:00
定休日・日曜、月曜(そのうち月曜も営業する予定)
PARIS-hPARIS-h
http://fourdeh.exblog.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:4
キャラぱん:0

以前は本町にあった大阪屈指の名店。
名前を変えて中之島のダイビルに再オープンだそうだ。渡辺橋と田蓑橋の間にある。
PARIS-hPARIS-h
店のアクセスはダイビルの中ではなく、外に入口がある。建物の西側、ちょっとだけ奥の方だ。上の写真の写っていない右側になる。
対面販売で、ショーケースの中にはこれでもかと本格的なパンが並ぶ。
恐らく並ぶことは必須になるので、買うものは順番が来るまでに決めておこう。
しかし、かなり本格的なメニューなので、ずらずらっと聞いたことない名前が並ぶ。
とはいえ、お高く留まったブーランジェリーではなく、接客はあくまで親切だ。名前がわからなければ指をさせばいい。
フランスの伝統菓子も取り扱いが多く、たぶんフランスのパン屋はこんな感じなんだろうと思わせる。
価格帯はだいぶお高めだ。

:メニュー
あまパン
クグロフ:パリアッシュ秩序:パリアッシュヴィエノワ・ピエモンテーゼ:パリアッシュ

うまパン

まじパン
クロワッサン・アンヴェルセ:パリアッシュ

キャラぱん

tres tres bon(閉店)

2013年末をもってラマダホテル大阪が閉館。
それに伴い、この店も閉店しました。
移転先等はありません。

trēs trēs bon
トレトレボン
ラマダホテル大阪1F
tres tres bon
営業時間・10:00-20:00(ウェブサイト情報)
定休日・日曜(ウェブサイト情報)
イートイン可
tres tres bon
https://www.ramada-osaka.com/restaurants/trestresbon.html
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅至近、ラマダホテル大阪1Fにある。
アクセスはホテル内を通らなくてもホテル北の通りから入店可能だ。
イートインに重きが置かれ、ホテル内という性格上訪れた客のほとんどがイートインで利用しているようだ。
パンの品揃えは思ったほどではなく、しかし価格帯は非常にリーズナブルだ。
ホテルショップなので接客も丁寧、この値段でこのサービスなら安いものだ。

:メニュー
あまパン
贅沢クリームパン:トレトレボン栗あんぱん:トレトレボン

うまパン

まじパン

キャラぱん

ヌーベルキムラヤ(閉店)

ヌーベルキムラヤ

2014年1月末で閉店

ヌーベルキムラヤ
営業時間・7:00-21:00(祝日7:00-19:00)
定休日・日曜
ヌーベルキムラヤ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

阪急中津駅北。
大阪屈指の老舗パン屋だ。店構えは新しくなっているが大正年間創業。
老舗でもハード系が並ぶ本格派だ。
品揃えは豊富で、価格帯もリーズナブル。
定期的に通うにふさわしいパン屋だ。

:メニュー
あまパン
シューバター:ヌーベルキムラヤシューチョコ:ヌーベルキムラヤパピロバター:ヌーベルキムラヤチョココルネ:ヌーベルキムラヤ

うまパン
クロックムッシュ:ヌーベルキムラヤハンバーガー:ヌーベルキムラヤ

まじパン
クロワッサン:ヌーベルキムラヤ

キャラぱん