naoto.pan

営業時間・10:00-19:00
定休日・日曜、月曜
コード決済可
https://www.instagram.com/naoto.pan/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
長堀通、空堀町交差点北西。
完売必至の大人気店のようだ。
店のあちこちにこれでもかと50以上のパンが並ぶ。これが売り切れるとは。
価格帯は200円前後が中心。
他店もいろいろ回る手前、二つ以上買えないのが非常に残念であった(あ、三つ買ってたw)。
naoto.pan

営業時間・10:00-19:00
定休日・日曜、月曜
コード決済可
https://www.instagram.com/naoto.pan/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
長堀通、空堀町交差点北西。
完売必至の大人気店のようだ。
店のあちこちにこれでもかと50以上のパンが並ぶ。これが売り切れるとは。
価格帯は200円前後が中心。
他店もいろいろ回る手前、二つ以上買えないのが非常に残念であった(あ、三つ買ってたw)。
パンやha_na

営業時間・7:30-19:00
定休日・月曜
https://www.instagram.com/panya_ha_na/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
大正通南恩加島交差点から南東、住宅街の只中にある。
店内は狭く、入ってすぐショーケースがある。
品揃えは20程度、価格帯は150円前後が中心。
パンは小ぶりだが丁寧に作られているようだ。
Apfel

営業時間・7:30-18:30(土曜-18:00、日曜-17:00)
定休日・月曜
https://www.instagram.com/apfel_tezukayama/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
南海高野線帝塚山駅から東へ、通りを挟んで帝塚山学院小学校の並びにある。
店内は広く、学校需要なのかコロッケや揚げ物の単品がパンと一緒に並んでいる。
品揃えは30から40、毎月新商品が並んでいるようだ。
価格帯は200円前後が中心。
なんかシールもらったけど詳細は不明。
パンや 麦道

営業時間・10:00-18:00(月曜、火曜-17:00)
定休日
コード決済可
https://www.instagram.com/bakudou/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
南堀江の新なにわ筋から一つ西に鰹座橋西線という通りがあって、道頓堀川からそれ沿いに北へ行って公園を過ぎた辺りにある。
暖簾が掛かっているのですぐわかる。暖簾て。
店内も和風かと思ったらそうでもなかった。対面式。
ケースの中には30程度、小ぶりなハード系が多い。
価格帯は200円から300円が中心。
bakery labo Quadrophenia

営業時間・8:30-19:00
定休日・火曜
https://www.instagram.com/bakery_labo_quadrophenia/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
新なにわ筋、南堀江3西交差点を西、関西スーパーの隣のビル。
外観はパン屋に見えない若干入りにくいパターンのやつ(昔はほんまこういうの入れへんかったよ)。
入ってすぐ目の前にパティスリー系のショーケース、パンはちょっと奥にある。
トングとトレイは入ってすぐ左手のこれまたちょっとだけ奥まったところにあったので、完全に見えてなくて店員さんに教えられた。
品揃えは30から40程度、ちょっと変わったネーミングのパンも多い。価格帯は250円前後。
bo-no bakery

営業時間・10:00-19:00
定休日・
コード決済可

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
千日前通、あみだ池筋の一筋東を北へ、道頓堀川を渡ってすぐ。南堀江の西の端っこ辺り。
ベーカリーの「ー」はない。「リ」で止める。
正面の入口の他に、テイクアウト用の窓口もある。
店名にもあるが、棒状のパンがキラーメニューで、なかなか個性的だ。
品揃えは30程度、価格帯は200円前後が中心。
その棒状のパン、もうちょっと売り方を工夫したらいいと思う。
せっかくテイクアウト用の窓口があるので、そこを専用の売り場にしてずらっと並べて買いやすくするとか。
子供たちがおやつ代わりに買いに来たり、若者がカウンターコーヒー片手に買いに来たり、棒状の有利性をもっと生かせばいいんじゃないかな。なんちて。