Lapin

営業時間・7:00-19:00
定休日・
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
JR唐崎駅北、駅から程近い。
兎年一発目がラパン(フランス語でウサギ)てマジでたまたまなんで。
左の棟が売場、右の棟がイートインスペースになっていて、カフェ営業もしている模様。
おしゃれな外観に似合わず、ラインナップは老舗感満載。
品揃えは30から40、価格帯は200円以下がほとんどとリーズナブル。
チェーン店の場合は、本店、または旗艦店のみをカテゴライズしています。
ごぶさたしております。5年弱ぶりのぱぱん散歩でございます。
ちょこちょこ出かけてはいたのだが、コロナもあってなかなかまとまったロケができず、行ったとしても記事になるような内容にならず、ここまでサボってしまった。
さて、第8波に負けじと飛び出したのは神戸方面、最初は元町辺りを予定していたがどうせならもっと西へ行こうと明石へ。
以前神戸で仕事をしていたときに長い長い昼休みを潰しに舞子まで明石大橋を見に来たことはあったが、そこから西へ行くのは初めてだ。
阪神梅田で直通特急に乗るわけだが、地下街で迷ってもたもたしている間にクロスシートの特急を逃してしまい、やってきたのはロングシートの阪神車両。
クロスシートでゆったり車窓の風景を楽しみたかったのに。
梅田から明石はちょうど1時間くらい。神戸のちょうど2倍になる。

明石で下車して、普通に乗り換えて隣の西新町駅まで。
そこから近いのがダンマルシェの本店だ。
本店は営業が13時までなので(もう11時過ぎやねん)、とりあえず急いで向かう。
事前にこの本店は前日の売れ残りを安く売っているという情報を得ていたので、なんか一つ買えればいいかなと思っていたら、思いがけずシュトーレンがあったので買ってしまった。
しかし京都も寒いが明石も寒い。実は本当なら一週間前に来る予定だったが、雨100%なので延期した。ええ天気やけど寒い。
西新町駅前に戻り、近くのベッカライアッフェルを目指す。
小さい店だがかなり人気店のようだ。
お腹も空いてきたので次の店に向かいながら早速食べる。
明石市中心部に戻りつつ、次のありすへ。
今食べる用のパンを買って、明石公園へ。

食べながらちょっとドラクエウォークの寄り道。城3つ目達成。
賑わう駅を抜けて南へ、魚の棚商店街に向かう。
短い商店街はほぼ魚屋さんでいっぱい。
普通ならここで明石焼きとか食べるんだろう。いかなごのくぎ煮買いたかった。
商店街を抜けて次の店アンクルへ。レジでもたもたしていると店のおばちゃんにいろいろ突っ込まれてほっこり。
次は今日最大の寄り道、明石市立天文科学館へ。
ちょうど入った時間がプラネタリウムの上映前で、せっかくなので観ることに。
奇しくも今日はクリスマスイブ、おっさん一人でプラネタリウムを観ることになろうとは。
でも周りはほとんど家族連ればっかりだったのでそんなに悲壮感はなかった。
小学校の時以来だ。そうか、ふたご座流星群の母天体は小惑星だったのか。
上の階は展望台になっていて、明石市が360度一望できる。
おっと、一時間寄り道してしまった。急いで次の店へ。もう陽が傾きかけている。
次は山の手の方にあるアンプルミエ。
小腹が空いてきたので小さいパンを買って食べる。朝食をセーブしてきたとはいえ、やはり一日4個が限界だ。あとは次の日に食べる用に。
そのまま大通り沿いに最後のパン工房メリメロへ。
スーパーの中にあるのは調べてわかっていたが、そのスーパーの入口がわからない。
道に面してなく、車利用の客が多いせいか裏に回ったところにある。だいぶうろうろした。
これで本日の予定は終了。一番近いJR朝霧駅へ急ぐ。
しかしせっかくなので大蔵海岸へ寄り道。
向こうは淡路島。一度行ってみたい。写真にはないが右手の方にはうっすらとたぶん四国かな。
こういう寄り道できるところが多いと記事にもしやすい。
月イチで大きなところへロケできればいいなと思う。
さ、2時間かけて京都帰るか(三宮でトレカショップへ寄り道したのはナイショ)。
パン工房メリメロ

営業時間・9:00-19:00
定休日・テナントに準ずる
駐車場有
https://www.instagram.com/melimelo_2005/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
JR朝霧駅のはるか北、ヤマダストアー朝霧店の店内にある。
元は伊川谷にあったようで、スーパー内に移転という珍しい形。
品揃えは50以上で品数もたっぷり。
価格帯は200円前後が中心。
なかなかの実力派でどれを選んでも満足することだろう。
しかしこのスーパー、店の入り口が道に面してないのでどこから入ったらいいのかわからんかった。
An Premier

営業時間・9:00-19:00
定休日・日曜
https://www.instagram.com/anpremier/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
立地としてはJR大蔵谷駅のはるか北。大通りに近い住宅街の只中にある。
店内は広く、スタンダードなラインナップで30前後。
価格帯は200円前後で幅広い。
近くにスーパーや大きなマンションもあるので商圏人口はかなりなものだろう。
こういう店があると便利だ。
ブレッドハウスアンクル

営業時間・9:00-17:00
定休日・日曜
https://www.instagram.com/breadhouse_uncle/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
海が近い明石市道明石中央12号線、屋台が並ぶハーモニカ横丁の東。
店内は広く、トレイは3色ある。
品揃えは30以上、価格帯は150円前後。
恐らくかなりの老舗だろう。
レジに立つ二人のおばちゃんがほのぼのしてて好印象。
Bäckerei Apfel

営業時間・11:00-18:00
定休日・火曜、水曜、金曜
駐車場有
https://www.instagram.com/apfel5656/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0
山陽電鉄西新町駅東、国道2号線西新町駅前交差点から西国街道を北へ少し。
店内はかなり狭く、コロナ禍でなくても2人が限界(入店制限1組)。
対面販売でショーケースの中は10ちょっとくらい。ほぼハード系が占める。
価格帯は300円前後とかなりお高め。
その分パンは高品質だ。
dans marché
※明石市を中心に11店舗を展開
・本店

営業時間・7:00-13:00
山陽電鉄西新町駅西。
本社は主に前日の売れ残りを安値で販売している。
午前中にはほぼ売り切れる模様。
・明石店

営業時間・7:00-21:00(日曜、祝日-20:00)
定休日・不定休
イートイン可
JR明石駅ピオレ明石東館1F。
・西明石店
・JR魚住店
・新長田店
・地下鉄三宮店
・舞子店
・わかば店
・朝霧台店
・西神店
・大久保北店
・大丸梅田店(テナント撤退)

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
明石市を中心に駅構内や駅周辺の好立地なテナント、人口密集地の郊外型店舗などがある。
さしずめ京都で言えば進々堂や志津屋みたいな感じだろうか。
毎月新作が販売され、地元産食材を使った商品もある。
naoto.pan

営業時間・10:00-19:00
定休日・日曜、月曜
コード決済可
https://www.instagram.com/naoto.pan/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
長堀通、空堀町交差点北西。
完売必至の大人気店のようだ。
店のあちこちにこれでもかと50以上のパンが並ぶ。これが売り切れるとは。
価格帯は200円前後が中心。
他店もいろいろ回る手前、二つ以上買えないのが非常に残念であった(あ、三つ買ってたw)。