S.KAGAWA(閉店)

Boulanger S.KAGAWA
ブーランジェ エス カガワ

2023年に閉店

S.KAGAWA
営業時間・7:30-19:00
定休日・火曜、水曜
S.KAGAWA
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:4
キャラぱん:0

地下鉄谷町線中崎町駅を出て、都島通を天六方向へ、天五中崎商店街の入口を通り過ぎてすぐのところにある。
大阪屈指のハード系。
外観はいかにも今風なオシャレな佇まいの店だ。
店内は広いが対面販売で、きれいな店員さんにじろじろ見られながらパンを選ぶことになるw
価格帯は街のパン屋と大差なく、びっくりするくらい安いものもある。
品揃えは時間帯が悪いと何もないことがあるので注意だ。
目当てのパンがあるなら昼までには行った方がいい。

:メニュー
あまパン
ミルクフランス:S.KAGAWAカヌレ:S.KAGAWAブリオッシュ:S.KAGAWAもちもちりかるご:S.KAGAWA

うまパン
クロックムッシュ:S.KAGAWAクロワッサンサレ:S.KAGAWAじゃがいものガレット:S.KAGAWAジャンボンフロマージュ:S.KAGAWA

まじパン
アーモンドのリュスティック:S.KAGAWAリュスティック:S.KAGAWAチャバッタ:S.KAGAWAクロワッサン:S.KAGAWA

米粉の湯種食パン:S.KAGAWA

キャラぱん

アルピーヌ

アルピーヌ
Alpine
アルピーヌ
営業時間・7:00-19:30
定休日・月曜、第一火曜

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

おいしいパン屋さんというのは、パンがうまいだけでは成り立たない。
店の雰囲気、店主の人柄も大事なファクターである。
というのを、ここのパン屋さんを訪れてふと思った。
大宮高辻をちょっと東へ、黒門通を過ぎてすぐ。
逆に広いパン屋があったら紹介してほしいほどやはり狭い店内。
左右両側にパン棚が並んでいる。
正面のレジにはたぶんご主人だと思うが、私がしばらく迷っているのを見てレジ前からすっと姿を消した。
やがてトレイのパンを持っていくと、実に丁寧な接客。そして気配り。
「明日も来よう(行ってないけどw)」と思わせてくれるパン屋さんだ。
価格帯は150円から200円あたり。たぶんどれをとってもハズレはないだろう。

:メニュー
あまパン
あんこノア:アルピーヌクリームパン:アルピーヌりんごたっぷりの紅茶パン:アルピーヌクランベリーとレーズンのチョコレートのカンパーニュ:アルピーヌ

ブリオッシュシュクレ:アルピーヌ

うまパン
ミネストローネ:アルピーヌきのことカマンベールのシャンピニオン:アルピーヌダッチカレーパン:アルピーヌかぼちゃとベーコン、ポテトのキッシュ:アルピーヌ
チーズプチ:アルピーヌアスパラベーコン:アルピーヌ

まじパン
クロワッサン:アルピーヌイギリス食パン:アルピーヌもちもち食パン:アルピーヌサンフラワー:アルピーヌ

キャラぱん

アルピーヌパン / 四条大宮駅大宮駅丹波口駅

昼総合点★★★★ 4.5

MASH Kyoto

MASH Kyoto
マッシュキョウト
MASH Kyoto
営業時間・8:00-19:30
定休日・火曜、第1、2水曜(2013年は1、2月中毎週火、水休業)
MASH Kyoto
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

東洞院高辻ちょい下がる。
とてもパン屋の内装とは思えない雅な店内。
“押引”と書いてある扉は引いたほうがよさそうだ。
中に入ると、真ん中にテーブル、左右にパン棚がある。
トングとトレイはちょっとわかりにくく、右のほうのパン棚にある。
赤いのもあるトレイは来客用のお盆のようだ。
初見は訪れた時間帯が悪く、加えて休業日明けだったためほとんどのパンが売り切れ状態だった。
なかなか凝った食材や種類のパンが多い割には価格帯が低い。

:メニュー
あまパン
パンプディング:MASH Kyoto新・花のいろは:MASH Kyoto桜あんぱん・白玉入り:MASH Kyoto桜メロンパンMASH風:MASH Kyoto

うまパン
白みそとホワイトソースのクロックムッシュ:MASH Kyotoタンドリーチキンサンド:MASH Kyoto

まじパン
かずら:MASH Kyoto

キャラぱん

Rauk

Rauk
ルーク

・本店
Rauk
営業時間・7:00-18:30
定休日・木曜

・葵橋店(2014/7/23で閉店)
Rauk葵橋店
営業時間・8:00-19:00
定休日・木曜
イートイン可

Rauk
http://rauk.okoshi-yasu.com/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

七条西洞院上がる。
周りにあまり店もないところにぽつんとあるが、京都でも有名なパン屋だそうだ。
雑貨屋さんみたいな内装の店内はやはり狭い。
入ってすぐ右手にトングとトレイ、右手側に集中してパンが並んでいる。
価格帯は平均的。凝った感じのうまパンが多い。

:メニュー
あまパン
パン・オ・ショコラ:Raukクリームパン:Raukアップル・シュニッテン:Raukあん*フランス革命:Rauk

パン・ペルデュ:Rauk葵橋店

うまパン
洋食カレーパン:Raukごぼうさんの甘辛煮:Rauk焼そばパン:rauk葵橋店

まじパン

キャラぱん

ヤマダベーカリー

ヤマダベーカリー
ヤマダベーカリー
営業時間・6:00-18:00
定休日・火曜日、第3第4金曜
ヤマダベーカリー
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1

白川通にある1947年創業の老舗。
店内は明るくて広い。
入って右手に広がるパン棚と、真ん中にテーブル。
品揃えは多く、価格帯も100円からとリーズナブル。
赤い幟が目印だ。

※創業66周年で店内レイアウトをリニューアル。
トングとトレイは玄関入って左手に、通りに面したパン棚を廃し、中央のテーブルと壁際にパンを配置。
店の外から全てのパンを見られる配置になった。
ヤマダベーカリー66周年チラシ

:メニュー
あまパン
クロワッサンアマンド:ヤマダベーカリークリームパン:ヤマダベーカリー抹茶クリームパン:ヤマダベーカリー苺バターホルン:ヤマダベーカリー

とちおとめいちごジャムパン:ヤマダベーカリーバターシュガー:ヤマダベーカリーハワイアン:ヤマダベーカリー塩レモンパン:ヤマダベーカリー

パン屋さんのたい焼き:ヤマダベーカリーシナモンホルン:ヤマダベーカリーいもパン:ヤマダベーカリーキリのクリームチーズデニッシュ:ヤマダベーカリー

フレンチトースト:ヤマダベーカリーあんバターホルン:ヤマダベーカリーさくっとアーモンド:ヤマダベーカリーこしあんぱん:ヤマダベーカリー

バターカステラ:ヤマダベーカリーアップルパイ:ヤマダベーカリー甘夏のデニッシュ:ヤマダベーカリー塩バターロールケーキ:ヤマダベーカリー

抹茶パヴェ:ヤマダベーカリー小倉あんパイ:ヤマダベーカリークリームチーズあんぱん:ヤマダベーカリーピスタチオクリーム:ヤマダベーカリー

チョコバー:ヤマダベーカリー

うまパン
ビーフカレー:ヤマダベーカリーひよこ豆カレー:ヤマダベーカリーロールサンド(ツナサラダ):ヤマダベーカリーソース焼きそば:ヤマダベーカリー

ニューバード:ヤマダベーカリーミンチカツ:ヤマダベーカリープチハンバーガー:ヤマダベーカリー照り焼きチキンサンド:ヤマダベーカリー

スペイン風オムレツのプチハンバーガー:ヤマダベーカリータンドリーチキンサンド:ヤマダベーカリー枝豆フランス:ヤマダベーカリー目玉焼き&ハンバーガー:ヤマダベーカリー

てり焼チキンピザ:ヤマダベーカリー牛肉コロッケ:ヤマダベーカリービーフカツカレーパン:ヤマダベーカリーチーズフランス:ヤマダベーカリー

カニクリームコロッケ:ヤマダベーカリートリュフ塩バターロール:ヤマダベーカリー枝豆チーズの塩バターパン:ヤマダベーカリーミラノ風カツロール:ヤマダベーカリー

アジア風鶏からあげバーガー:ヤマダベーカリー

まじパン
ハイソフト:ヤマダベーカリーバゲット:ヤマダベーカリー

キャラぱん
アマビエ:ヤマダベーカリー

パン工房100

パン工房100

・ビア店
パン工房100ビア店
営業時間・9:00-20:00
定休日・1/1、1/2
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:1
キャラぱん:1

・大津美崎店
営業時間・9:00-20:00
定休日・1/1、1/2

http://pankoubou100.com/

山科と大津、両方ともマツヤスーパー内にある。
全品基本的に100円(税別)だ。
100円と侮るなかれ、パンは大きくて手抜きも一切なし。
種類は豊富、毎月新製品も登場。期間限定商品など、お遊びもたっぷり。
つくづく近くにないのが残念だ。

:メニュー
あまパン
チェリーデニッシュ:パン工房100ビア店

うまパン

まじパン

キャラぱん
アンパンマン:パン工房100ビア店

ブレッドパパ

ブレッドパパ
BREADPAPA
ブレッドパパ
営業時間・7:00-19:30

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

三条通、御陵交差点を南へ、旧東海道を越えてすぐのところにある。
わりと建坪の大きな店だ。
入ると右側一帯にパンが並んでいる。店の広さと比べるとパンの種類は多くない。
価格帯は150円前後でリーズナブルだ。
店の更に奥のほうになにやらスペースがあったのだが、なんだろう。

:メニュー
あまパン
ホルン:ブレッドパパ

うまパン
明太子フランス:ブレッドパパ

まじパン

キャラぱん

ボンボランテ

ボンボランテ
bonne volonté
ボンボランテ
営業時間・11:00-20:00
定休日・日曜、月曜、八月(暑いから?)
ボンボランテ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:4
キャラぱん:0

河原町通、荒神口からちょっと下がる。
大きな石窯のあるパン屋さんだ。
有名店らしく、訪れたときには焼き上がり待ちの客が四人もいた。
対面販売で、吉川晃司の肩幅くらいの(w)ショーケースにパンがぎっしり。なので種類はかなり少ない。
定休日が八月となっているが、やはり夏場は厳しいだろう。待ってる客も汗だくになる。
価格帯は200円前後。

:メニュー
あまパン
オレンジのクロワッサン:ボンボランテヘーゼルナッツのサンライズ:ボンボランテもち麦のラスク:ボンボランテライ麦のラスク:ボンボランテ

うまパン

まじパン
バゲット:ボンボランテ

キャラぱん

グランディール

グランディール
GRANDIR

・下鴨店
グランディール下鴨店
下鴨本通、洛北高校の向かいあたり。
営業時間・7:00-19:00

・堀川店
グランディール堀川店
堀川今宮北。
営業時間・7:00-19:00

・北白川店
グランディール北白川店
白川通、東鞍馬口通の交差点を南。京都造形芸術大学向かい。
営業時間・7:30-19:30

・御池店
グランディール御池店
寺町御池上がる。
営業時間・

・京都ポルタ店(旧進々堂ポルタ店)
営業時間・

グランディールグランディールグランディール
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

京都市内に四店舗構える人気店。
統一した外観が特徴で、下鴨店と堀川店は青、北白川店は赤、2013年にオープンした御池店は黒になっている。
店内中央にサンドイッチ類が乗ったワゴンとトング&トレイ、それらを囲むようにして店の壁際にパンがずらりと並んでいる。
種類は豊富で、選ぶのに確実に迷うだろうが、恐らくどれを取ってもハズレがないような感じだ。
価格帯は200円台の商品が多いが、単価が安いものもある。

:メニュー
あまパン
クロワッサンショコラ:グランディール下鴨店黒糖きなこメロンパン:グランディール下鴨店ブリオッシュ:グランディール御池店プティクレーム:グランディール下鴨店

ヴィエノワ クレーム・オ・ブール:グランディール下鴨店シナモンブレッド:グランディール下鴨店黄金のメロンパン:グランディール御池店カヌレ・ド・ボルドー:グランディール御池店

ほうじ茶のあんパン:グランディール御池店マスカルポーネあんぱん:グランディール御池店

うまパン
プチメランジェ:グランディール御池店プチサンド:グランディール下鴨店ドゥミクロケット:グランディール下鴨店パリパリカレーチーズ:グランディール御池店

ソシソンカリー:グランディール御池店

まじパン
クロワッサントラディショネル:グランディール御池店

キャラぱん

Clover

Clover
クローバー
Clover
営業時間・8:00-18:30
定休日・土日祝

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:2
キャラぱん:2

室町夷川を南へ。
碁盤の目の最たる辺りなので迷うこと必至。
ランドマークもないのでしっかり地図で確認することをお勧めする。
でこの佇まいなので尚更だ。
ガラス戸は左に引き開ける。
トングとやや小さめのトレイは右手、パンは主に道路際に面して陳列されていて、壁際とレジ横にも細々といろんな商品がある。
価格帯は若干安めで、150円までがほとんど。ちょっとした駄菓子屋のような感じだ。
何よりキャラぱんの充実度が楽しい。

:メニュー
あまパン
クリームぱん:Cloverいちごのクロワッサン:Cloverフレンチトースト:Clover

うまパン
甘口Curryぱん:Cloverハムとチーズのパイ:Cloverぷちアメリカンドッグ:Clover

まじパン
特製食パン:Clover

キャラぱん
おばけちゃん:Cloverカピバラさん:Clover