丹波大納言あんドーナツ
志津屋京阪三条店:150円
大上段に構えたネーミングだが普通においしい。
もっとつぶあんが際立っているのかと思ったらそうでもない。
まあみんな似たり寄ったりなのだろう。
あまパン度:***
丹波大納言あんドーナツ
志津屋京阪三条店:150円
大上段に構えたネーミングだが普通においしい。
もっとつぶあんが際立っているのかと思ったらそうでもない。
まあみんな似たり寄ったりなのだろう。
あまパン度:***
ちょっぴりおとなのカレードーナツ
志津屋京阪三条店:180円
だいぶモデルチェンジのスパンが短くなってきた。
今度はかなり辛くなった。
食べた瞬間からもう辛い。
さすがおとなバージョン。
うまパン度:***
申 干支のパン
ウインドベル:160円
生地にチョコが入ったチョコパンベース。
そのチョコがけっこうビターめ。
中には何も入ってない。
次にこれが売られるのは12年後と考えるとかなりレアだw
キャラぱん度:**
ハニートースト
ファイブラン:200円
上にがっちりカラメルが張り付いている。
そのちょうどエッジの部分が鋭くなっていて、かぶりついたときに唇を切ってしまった。
トーストの耳の部分はかなり硬いが、中はもっちりしている。
出血してでも食べたい一品。
あまパン度:***
ファイブラン
fiveran
ぱぱんショップアワード2016受賞
営業時間・10:30-売り切れ次第終了
定休日・木曜
新年一発目は2015年秋にオープンしたファイブランからだ。
室町三条上がる、半径300m以内には「花かごパン」「ル・プチメック」など京都でも五本の指に入るくらいの店がひしめきあう立地での出店である。
店内はかなり広く、5人くらいでもゆったり選べる。
パンは壁沿いに扇状の弧を持つテーブルに平置きされており、真ん中には丸いテーブルがある。
品揃えは多く、一種類に用意される個数も多い。
2015年12月現在、一部の商品については試食が用意されており、その数は10ほど。
価格帯は150円から200円が中心。
2016年初っ端にして今年一押しと言っても過言ではない。
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
キャラぱん
今年は忙しかったこともあるが、あまり新規店舗の開拓ができなかった。
しかし食べたパンの総数がサイト開設から2000個を超えるという、記念すべき年になった。よう食ったなw
二十年ぶりくらいに受けた健康診断も何ら問題ない。
来年は京都市内全店舗制覇を目指してガンガン食っていきたいと思う。
それでは、ぱぱんアワード2015の発表といきたい。
・あまパン部門
クリームパン:タンタシオンダンジュ
パティスリーでも有名な店のクリームパン。これがまずかったら店の存亡に関わる。
ジャムパン:ユノディエール
ようやく出会えた納得のいくジャムパン。
フレンチトースト:ぱんだ
地味だがクセになる味。
・うまパン部門
カレーパン:スズパン
結局初めて食べて以来一度も食べてないが、明日にでも買いに行きたい。
クロックムッシュ:ベーカリーみやぱん
こういうスタイルのクロックムッシュを最近よく見かける。その中でも秀逸。
メンタイコフランス:ウインドベル
あまりこういうのは食べなかったが、食べてみると病みつきになった。
・まじパン部門
クロワッサン:S.KAGAWA
名店のクロワッサンはやはりハズレなし。
角食:アルチザナル
最近ちょっと歯に自信がなくなって、柔らかいのを選ぶようになってしまった。歯は大事。
北フランス:ゲベッケン
食パンともバゲットともつかない不思議なパン。
そして、今年のぱぱんアワードは、
これを超えるカレーパンは恐らくもう出てこないと思う。
ぱぱんショップアワードは二店舗。
裏通りにあるので集客が不安だが、人はおいしいパンを求めて集まってくる。私のように。
失礼な物言いをすれば、京都のパン屋は場末でもこのレベルである。恐るべし。
今年もおいしいパンをたくさんありがとうございました。
来年もおいしいパンをよろしくお願いします。
モッチー
パンジョイ:40円(外税)
ポップにはアーモンドクリームが乗っているとあった。
確かにちょっと甘いがアーモンドがどうかはわからなかった。
ふわっとしたもっちりさでおいしい。
あまパン度:***