

かずら
MASH Kyoto:240円
珍しい名前の食パンだ。
ふわっとした柔らかさがある。
MASHにしては安い。
まじパン度:***

ウインナークロワッサン(仮)
OPERA:350円
商品名は憶えてないので再調査を要す。
5つ入って一つあたり70円。
ミニクロワッサンの中にウインナーというより、生地をウインナーに巻き付けて焼いた感じ。
ウインナーもクロワッサンもなかなかおいしい。
うまパン度:***
オペラ
OPERA

営業時間・8:00-19:00
定休日・日曜
http://www.opera-kyoto.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
中立売通、北野商店街の中ほど、七本松通西入にある。
黒を基調とした店舗で、およそパン屋には見えないシックな外観。
中はやや狭く、しかし品揃えはそこそこ豊富だ。
開店当初はやや高めの値段設定で、後に100円パンに移行したらしく、ウェブサイトにもそのような紹介があった。
しかし訪れてみると、300円前後の非常に単価の高い大きいパンがずらりと並んでいた。
値段に文句を言うつもりはないが、100円パン目当てで小さい子供を引き連れて行ったのでかなりがっかりした。
せっかくパンがおいしいのに、顧客を困惑させるような業態変更はいかがなものだろうか。
せめてウェブサイト等、情報の更新はこまめにしていただきたい。
:メニュー
あまパン
まじパン
キャラぱん


あげぱん
イオンベーカリー・パン工場イオン洛南店:129円
ちゃんと揚げパンを食べたことがないのだが、そんなに油っぽくないのはデフォルトだろうか。
甘いきな粉ががっちりと表面にへばりついている。
袋に落ちた粉をなめたぞ。きな粉LOVE。
あまパン度:***
今年も100軒以上、800個以上のパンを食べてきた。
そろそろ東京なんかのパン屋も行ってみたいものだ。
それでは、ぱぱんアワード2014の発表といきたい。
・あまパン部門
アテート:パングロッサリー
実はあまりブリオッシュをうまいと感じたことはなかったが、これは文句なしにうまかった。もっとでかいので食べたい。
ロシェ:ルバカサブル
これも小さいパンだが、パンというよりケーキに近い。ココナッツの風味が最高。袋詰めで売ってくれればいいのに。
・うまパン部門
クロワッサンサレ:S.KAGAWA
一つ一つの素材がうますぎる。どれも手を抜かず、それでいて実に良心的な価格で提供してくれる。
塩パン:志津屋
こんなに単純でうまいパンは他にない。ぜひ本場松山の塩パンを食べてみたい。
キランのカレーパン:パン・デ・キラン
今年のカレーパンベスト。容赦のない辛さがまたいい。
・まじパン部門
クロワッサン:キャトルセゾン
近所の店でこのレベルのクロワッサンが買えるというのは嬉しい限りだ。
クロワッサン:クロア
やはり人気があるのがわかる味。クロワッサンがうまい店にハズレなし。
そして、今年のぱぱんアワードは、

最近ちょっと志津屋には行ってないが、まだ置いているだろうか。
昨今のバター不足の影響が懸念されるが、ぜひこれはレギュラー化していただきたい。
ぱぱんショップアワードは特別にこの三店舗。

今年行った中で一番好印象。雪の降る寒い日に行ったが、まさに心温まる雰囲気の店だ。

辺鄙なところにあるのが難点だが、ものすごく気になる店。そしてぜひ、店内のBGMにはテクノを!

外観といい名前といい、とっつきにくい感はあるが、種類の多さと低価格に脱帽。今後も男気たっぷりでいってほしい。
今年もおいしいパンをたくさんありがとうございました。
円安で食材調達は厳しいと思いますが、来年もおいしいパンをよろしくお願いします。