丸ブリオッシュ
サンサリテ:90円
丸い小さいブリオッシュ。
薄味だが一口ごとにだんだん味わいが出てくる。
最後には甘さと香ばしさが口いっぱいに広がる。
あまパン度:***
欧風ビーフカレー
ピンポンパン:125円
何をもって欧風というのかはよくわからないが、まあカレーパンには違いない。
ビーフは、塊は見当たらないものの、肉の筋はたくさんあった。とろっとろに煮込まれているのだろうか。
まあカレーパンをこの値段でレギュラー提供するだけでも賞賛に値する。
うまパン度:***
大正製パン所
営業時間・8:30-18:00
定休日・日曜、祝日
http://www.eonet.ne.jp/~taishoupan/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0
千本今出川を東に。京都の老舗パン屋の一つ。
その名の通り、大正八年創業。京都で大正創業などはまだまだひよっこだw
店内は、パン棚やレジを取っ払えば友達の家に来たみたいで、京都の普通の民家がそのままパン屋さんになっている。
品揃えは豊富で、老舗らしいメニューから季節ものまで幅広い。
カレーパンがキラーメニューらしく、レジ前の油を切るトレイに置かれていて、常時揚げたてに近いものが食べられるようだ(違ったらごめんね)。
価格帯は150円前後。
まじパン
キャラぱん
メロンパン
大正製パン所:160円
実は、京都ではこれがメロンパンである。
私は京都生まれ京都育ちだが、初めて見るし初めて食べる。
私にとってメロンパンは、あの丸い格子模様のあれだが、京都ではサンライズと呼ぶ。
そのサンライズと呼ばれているメロンパンは多々見かけるが、このタイプのメロンパンはなかなか置いてない。
さすがは老舗パン屋だ。
中に白あんが入っているのも特徴で、これが意外とうまい。
パンにも歴史ありだ。
あまパン度:***
まるごとミカン
プチフランス:160円(外税)
硬めの丸いパンに、缶詰のみかんと生クリームがたっぷり。
みかんパフェのパンを食べているような感じ。
まるごとの割にはみかん度が低いような気がした。
あまパン度:**
淡路玉ねぎパン
プチフランス:120円(外税)
玉ねぎはあまり得意ではないが、あまり見かけない食材に思わず買ってしまった。
チャバッタっぽい平べったいパンの中に、とろとろの玉ねぎ。
さすがは淡路産、甘い。
うまパン度:***