北海道メロンパン
志津屋京阪三条店:140円
ピントが合わないくらいつるっつるの表面。
まさにメロン色の外側はカリカリではなくシナシナという感じ。
そして中には果汁を使ったようなメロンクリームが。
勝手に北海道のイメージにしてすいません。
あまパン度:***
北海道メロンパン
志津屋京阪三条店:140円
ピントが合わないくらいつるっつるの表面。
まさにメロン色の外側はカリカリではなくシナシナという感じ。
そして中には果汁を使ったようなメロンクリームが。
勝手に北海道のイメージにしてすいません。
あまパン度:***
おさつゴマ
cookhouseホワイティ梅田店:160円(外税)
デニッシュ生地の中はたっぷりのさつまいも。
こんなに入っているとは思わなかった。
シナモンもちょっと効いてる。甘くておいしい。
あまパン度:****
cookhouse
クックハウス
大阪市内に店舗多数
http://www.cookhouse.jp/
店舗一覧(鋭意取材中)
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:2
キャラぱん:1
今里に本社がある、大阪市内で展開しているパン屋。
梅田、難波、阿倍野の主要地下街、ショッピングモールや駅前に多く店を構える。
ほとんどの店でイートイン可。
大量生産系かと思いきや、なかなかシュアな商品群だ。ラスクが有名らしい。
価格帯は幅広いが150円前後が多い。
ポイントカードは対象商品があるようで、対象商品一つにつき1ポイント。買い上げの値段ではない。
近年、業態を専門的な傾向にシフトしつつあり、一部の店舗がリニューアルされている。
とろ~りクリームパン
cookhouseホワイティ梅田店:140円(外税)
小ぶりな丸いクリームパン。
中のクリームは、シュークリームに入っているようなとろっとろのやつだ。
そしてばかうまい。
しかし気をつけないと、
あーあーあーあー。
あまパン度:***
よもぎあんパン
マリーフランス今出川店:157円
噂のあんぱんである。見よこのあんを。
もはやあんぱんではない、あんである。いや、パンあんだ。
ヨモギもたっぷりで風味もしっかりある。
あれ、ヨモギ饅頭だっけと勘違いするくらいだ。
そして腹いっぱい。
あまパン度:***
ぱんだよりノドカ
※2017年に移転
※旧店舗
営業時間・8:00-18:00
定休日・日曜、月曜(火曜は予約販売のみ)
http://pandayori.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
京都御苑の西、椹木町通を西へ。
かわいいパンダが出迎えてくれる。
店の左手側に置かれているパン。やはり京都という土地柄のせいか、あんぱんがずらっと並ぶ。
品揃えは20程度、価格帯は150円から200円が中心。
「パンダより」ではなく「パン便り」だと思う念のため。
二条城の北に引っ越したが、店舗規模は半分、いや、ヘタすりゃ1/4になったかもしれない。
ガラス戸を引き開けて入ると、リュックが引っかかって閉まらない。
奥へ一歩入ると閉まったが、パンがもう顎の下にあるw
大阪の激狭名店P&B並だ。
品揃えも減って20はないと思う。
しかし味は変わりないので、少数精鋭でがんばってほしい。
まじパン
キャラぱん
クリームパン
ぱんだよりノドカ:150円
クリームの黄色が濃い。茶色とまではいかないが、あの黄色よりはちょっと濃い。
そしてうまい。パンもふわふわだ。
しかしクリームパンって、こんな丸っこい台形が多いな。
あまパン度:****
ライ麦パンあんぱん
しろはとベーカリー:160円
香ばしいライ麦パンの中には、こしあんとクルミ。
おいしいのだが硬いパンのあんぱんはやや食べにくい。
噛み千切るとあんこがにゅーっと出てくるし。
あまパン度:***