宇治の散歩
オレノパンオクムラ:185円
見ての通り、メロンパンだ。色はまさにそうだ。
そして食べての通り、抹茶味だ。
外のクッキークラスタはかりっかり。中はふわっふわ。
場末のメロンパンみたいに口の水分は持っていかれない。
甘さもちょうどいい感じ。
あまパン度:***
宇治の散歩
オレノパンオクムラ:185円
見ての通り、メロンパンだ。色はまさにそうだ。
そして食べての通り、抹茶味だ。
外のクッキークラスタはかりっかり。中はふわっふわ。
場末のメロンパンみたいに口の水分は持っていかれない。
甘さもちょうどいい感じ。
あまパン度:***
マロン
オレノパンオクムラ:75円
ちゃんと栗の形をしたパン。パンか?
中にはマロンクリームが入っている。
パンの部分はチョコっぽかったような気がする。
もうすぐ春になろうというのにw
あまパン度:***
チャバッタ
S.KAGAWA:90円
トーストしてメイプルシロップ風ペーストをつけて食べる。
リュスティックに比べると、こっちのほうがあっさりしている。
そして若干硬い。
つけるのはなんかバター系のほうがよかったかな。
まじパン度:***
リュスティック
S.KAGAWA:120円
トーストしてメイプルシロップ風ペーストをつけて食べる。
一見すると硬そうだが、外はパリっとするものの、中はもちもちである。
大きいので食べ応えもある。生地の風味もけっこうある。
まじパン度:***
スペシャル!ビーフカレー
まん福ベーカリー:190円
以前に逃したカレーパンである。
一口食べてびっくり、中に本当にカレーが入っている。
カレーの具とかではなく、とろとろのカレーだ。傾けると全部出るだろう。
食べ進めていくとようやく牛肉が。つまりカレーがとろとろなので底に沈んでいたわけである。
カレーは食べ終わった後にちょっとピリっとくるくらいの辛さ。食べているときはむしろ甘味のほうが多い。
これはうまいぞ。
うまパン度:****
フーガスオニオン
まん福ベーカリー:160円
焼き上がったばっかりだったので有無を言わさず購入。
ピザのような感じで、たまねぎと小切りにしたソーセージが乗っている。もちろんチーズも。
フーガスとは、南フランスで食べられているピザの原型と呼ばれているパンで、葉っぱのように成形してあるそうだ。
やはり焼きたてはうまい。
うまパン度:***
クロックムッシュ
S.KAGAWA:100円
小ぶりでお買得なクロックムッシュ。
小さすぎて男子には物足りないかもしれないが、中身はたっぷりだ。
上にチーズ、挟んであるのはホワイトソースとたぶんベーコン。
これも材料費を考えるととても100円とは思えない。
使っているパンも耳までふわふわだ。
もちろんもう一度トースターでチンをお勧めする。
うまパン度:****
Boulanger S.KAGAWA
ブーランジェ エス カガワ
2023年に閉店
営業時間・7:30-19:00
定休日・火曜、水曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:4
キャラぱん:0
地下鉄谷町線中崎町駅を出て、都島通を天六方向へ、天五中崎商店街の入口を通り過ぎてすぐのところにある。
大阪屈指のハード系。
外観はいかにも今風なオシャレな佇まいの店だ。
店内は広いが対面販売で、きれいな店員さんにじろじろ見られながらパンを選ぶことになるw
価格帯は街のパン屋と大差なく、びっくりするくらい安いものもある。
品揃えは時間帯が悪いと何もないことがあるので注意だ。
目当てのパンがあるなら昼までには行った方がいい。
キャラぱん
アーモンドのリュスティック
S.KAGAWA:120円
てっきりあまパンのつもりで買ったら、全然甘くなかった。まじパンだった。
外はカリっと、中はもっちり、まるでCMのようなパンだ。
アーモンドはたっぷり入っていて、120円で元が取れるのか心配だ。
まじパン度:***
もっちーに
ニッシンベーカリー:35円
後で知ったのだが、これがニッシンベーカリーのキラーメニューだそうだ。
有名なバンドのメンバーがひいきにしているらしく、一番の売れ筋とか。
しかし35円は安い。一個だけ買うのは忍びない。
食感はまた見事にもちもちで、もちもちくちゃくちゃといった感じだ。
いろんなバリエーションがあるらしく、期間限定ものもあるそうだ。
私の前に店に入ったおねえさんが何も買わずに出て行ったのはそれかな。
あまパン度:****
もっちーにバリエーション
・チョコもっちーに:40円
チョコがサクっとしてうまい。
・牛乳クリームチョコもっちーに:60円
チョコもっちーにの中にミルククリーム。コクがあってうまい。
・りんごクリームチョコもっちーに:60円
チョコもっちーにの中にりんごクリーム。程よい酸味がうまい。
・さくらあんもっちーに:60円
たぶん春限定。なぜか白ゴマのトッピング。