クロワッサンショコラ
グランディール下鴨店:90円
小さいが侮るなかれ、中にはちゃんとソリッドチョコが入っている。表面にもチョコがかかっている。
そしてこのクロワッサンのうまいこと。
さすがは京都で一二を争うだけあって、手抜きなしだ。
あまパン度:***
クロワッサンショコラ
グランディール下鴨店:90円
小さいが侮るなかれ、中にはちゃんとソリッドチョコが入っている。表面にもチョコがかかっている。
そしてこのクロワッサンのうまいこと。
さすがは京都で一二を争うだけあって、手抜きなしだ。
あまパン度:***
クリームぱん
Clover:115円
スライスアーモンドが乗ってる率が今のところ100%のクリームパン。
中のカスタードクリームはやや硬めで、ぷるんとした感じ。
甘さも若干抑えられている。
あまパン度:***
おばけちゃん
Clover:115円
これは子供受けしそうなパンだ。
店には袋入りで並んでいる。
二つ折りになっていて、中にはチョコクリームが挟んである。
白いパンは意外にもやや硬めで、おばけならもうちょっとふわっとしたほうがよかったんじゃないかと思う。
やっとこか。
キャラぱん度:***
ル・プチメック
le petit mec
・今出川店
今出川通の、大宮通と智恵光院通のちょうど真ん中くらい。
思ったほど店内は広くなく、重い木の扉を引き開けると、正面のテーブル、左右の棚にパンが並んでいる。
トングとトレイは左手のほう、トレイは珍しく黒い。
店の奥がイートインスペースになっている。
定休日が異常に多く、というか、金土日しか開いてないのがネックだ。
営業時間・8:00-20:00
定休日・月、火、水、木(祝日は営業)
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4.5
うまパン:2
まじパン:3.5
キャラぱん:0
・御池店
衣棚御池上がる。
同じ系列の店だが支店というよりバージョン違いと言った方がいい。
対面販売でカウンターの上にはびっしりときれいにパンが陳列されている。
ほとんどのパンがうまパン系だ。それもかなり凝ったものが多い。
営業時間・9:00-20:00
定休日・火曜日
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:5
まじパン:2
キャラぱん:0
・大丸京都店
ベーグルとドーナツが中心。
・OMAKE
蛸薬師西洞院上がる。
パン工場の直営売場なので若干わかりにくいが看板が頭上に掲げてある。
コッペパンサンドがメインでなかなかリーズナブルだ。
中は非常に狭く、連れなら二人くらいは入れるが他人同士は無理だろう。
待っている間、工場の様子を眺めるのもいいかもしれない。
品揃えは多くはないが、コッペパンサンドだけでも10種類くらいはある。
もちろんそれ以外のパンもいくつか置いてあるが、店名が示すようにあくまでも「おまけ」だ。
営業時間・9:00-19:00
定休日・不定休
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:5
まじパン:2
キャラぱん:0
・東京店
営業時間・11:00-21:00(月-土)、11:00-20:30(日祝)
定休日・新宿マルイ本館に準拠
イートイン可
東京にも店舗を構える京都でも有名なパン屋。
その外観から今出川店は赤メック、御池店は黒メックと呼ばれている。
価格帯は200円前後とやや高めだが、品質はしっかり保たれている。
人気にあやかってちょこちょこ出店を増やしているが、ただでは転ばないところが素晴らしい。
チョココルネ
ル・プチメック今出川店:210円
毎度おなじみチョココルネ。
ここのはチョコがクリームではなく、生チョコのような感じだ。適度に硬さがある。
そしてビターだ。ブラックまではいかないが、かなりビターだ。
先までたっぷりチョコが詰まっている。
大人向けのチョココルネだ。
あまパン度:***
もちもちパン
まん福ベーカリー:60円
まん福ベーカリー恐らく最安のパン。
子供の手のひらくらいの大きさだ。
もちもちっというか、もちふわっとした食感。
上に砂糖が散りばめてある。
あまパン度:***
ポテ作
まん福ベーカリー:100円
やっぱりあったポテサラを使ったパン。
小さいから手ごろな値段だ。上に散らしてあるのは黒コショウ。
もちろんというか、ポテサラは業務用。じゃがいもが大きめのやつだ。
しかしパンはサクサクしておいしい。
あ、それでポテ作なのか。
うまパン度:***
まん福ベーカリー
営業時間・11:00-20:00
定休日・月曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0
北浜、東横堀川が土佐堀川から分かれる辺り、阪神高速1号環状線の東にある。ちょっとわかりにくいかもしれない。
営業時間が11時とパン屋さんにしては遅め。北浜にあって日曜営業というのも珍しい。おかげで私は助かる。
パンは建物の窓際に置いてあるので、入口を入って、右手にあるトングとトレイを取ったら、くるっと回れ右しないといけない。左か。
正面のカウンターには売れ筋商品が置いてある。店内は4人も入れば一杯だ。
昼時だったのでうまパンが多いように見えた。ソーセージものも多い。
価格帯は幅広く、60円くらいから200円前後まである。
レジに並んでいると、「カレーパン焼きあがりました」の声が。しまった、なんか忘れてると思ったら。
カレーパンは12時過ぎくらいがいいかもしれない。
ブリオッシュソシソン
まん福ベーカリー:180円
ソシソン(saucisson)とは、フランス語でソーセージのこと。
柔らかいブリオッシュの真ん中にずどーんとソーセージが入っている。
パンの上に塗られているのは、たぶん何かソース的なものだがよくわからない。そんなに際立った味付けではなかった。
ともかくソーセージがうまかった。塩気もあって濃い味だ。
まさにマンプクである。
うまパン度:***