ごぶさたしております。5年弱ぶりのぱぱん散歩でございます。 ちょこちょこ出かけてはいたのだが、コロナもあってなかなかまとまったロケができず、行ったとしても記事になるような内容にならず、ここまでサボってしまった。 さて、第8波に負けじと飛び出したのは神戸方面、最初は元町辺りを予定していたがどうせならもっと西へ行こうと明石へ。 以前神戸で仕事をしていたときに長い長い昼休みを潰しに舞子まで明石大橋を見に来たことはあったが、そこから西へ行くのは初めてだ。 阪神梅田で直通特急に乗るわけだが、地下街で迷ってもたもたしている間にクロスシートの特急を逃してしまい、やってきたのはロングシートの阪神車両。 クロスシートでゆったり車窓の風景を楽しみたかったのに。 梅田から明石はちょうど1時間くらい。神戸のちょうど2倍になる。
明石で下車して、普通に乗り換えて隣の西新町駅まで。 そこから近いのがダンマルシェ の本店だ。 本店は営業が13時までなので(もう11時過ぎやねん)、とりあえず急いで向かう。 事前にこの本店は前日の売れ残りを安く売っているという情報を得ていたので、なんか一つ買えればいいかなと思っていたら、思いがけずシュトーレンがあったので買ってしまった。 しかし京都も寒いが明石も寒い。実は本当なら一週間前に来る予定だったが、雨100%なので延期した。ええ天気やけど寒い。 西新町駅前に戻り、近くのベッカライアッフェル を目指す。 小さい店だがかなり人気店のようだ。 お腹も空いてきたので次の店に向かいながら早速食べる。 明石市中心部に戻りつつ、次のありす へ。 今食べる用のパンを買って、明石公園へ。
食べながらちょっとドラクエウォークの寄り道。城3つ目達成。 賑わう駅を抜けて南へ、魚の棚商店街に向かう。
短い商店街はほぼ魚屋さんでいっぱい。 普通ならここで明石焼きとか食べるんだろう。いかなごのくぎ煮買いたかった。 商店街を抜けて次の店アンクル へ。レジでもたもたしていると店のおばちゃんにいろいろ突っ込まれてほっこり。 次は今日最大の寄り道、明石市立天文科学館へ。
ちょうど入った時間がプラネタリウムの上映前で、せっかくなので観ることに。 奇しくも今日はクリスマスイブ、おっさん一人でプラネタリウムを観ることになろうとは。 でも周りはほとんど家族連ればっかりだったのでそんなに悲壮感はなかった。 小学校の時以来だ。そうか、ふたご座流星群の母天体は小惑星だったのか。 上の階は展望台になっていて、明石市が360度一望できる。
おっと、一時間寄り道してしまった。急いで次の店へ。もう陽が傾きかけている。 次は山の手の方にあるアンプルミエ 。 小腹が空いてきたので小さいパンを買って食べる。朝食をセーブしてきたとはいえ、やはり一日4個が限界だ。あとは次の日に食べる用に。 そのまま大通り沿いに最後のパン工房メリメロ へ。 スーパーの中にあるのは調べてわかっていたが、そのスーパーの入口がわからない。 道に面してなく、車利用の客が多いせいか裏に回ったところにある。だいぶうろうろした。 これで本日の予定は終了。一番近いJR朝霧駅へ急ぐ。 しかしせっかくなので大蔵海岸へ寄り道。
向こうは淡路島。一度行ってみたい。写真にはないが右手の方にはうっすらとたぶん四国かな。 こういう寄り道できるところが多いと記事にもしやすい。 月イチで大きなところへロケできればいいなと思う。 さ、2時間かけて京都帰るか(三宮でトレカショップへ寄り道したのはナイショ)。