ほうじ茶と黒豆:slo

ほうじ茶と黒豆:slo

ほうじ茶と黒豆
slo:320円

こちらの都合で二日後に食べたが、ほうじ茶の香りがまったくしなかった。
いや、買った時からあまり感じなかった。
ただし、黒豆はこれでもかと入っている。2種類くらいあったかな。
この豆のぼこぼこした見た目はかなり重要。

あまパン度:***

ほうじ茶香るもっちり黒豆ちぎりパン:小麦の郷

ほうじ茶香るもっちり黒豆ちぎりパン:小麦の郷

ほうじ茶香るもっちり黒豆ちぎりパン
小麦の郷ライフ伏見深草店:158円(外税)

値段のシールがなければ商品名はとても覚えきれない。
ほうじ茶はクリームになっていて、黒豆といっしょにあしらっているくらいの程度だが、
このちぎりパンのどれか一つにたっぷり入っている。
なんやそのギャンブル感w

あまパン度:***

ほうじ茶クリーム:しろはとベーカリー

ほうじ茶クリーム:しろはとベーカリーほうじ茶クリーム:しろはとベーカリー
ほうじ茶クリーム
しろはとベーカリー:150円

冷蔵ケースの中にサンドイッチ類といっしょに置いてあった。
一口食べるとほうじ茶の香りに一瞬顔が曇る。
ほうじ茶に砂糖を入れて飲んでいるような違和感が広がるが、二口目でこれがうまさに変わる。
恐らく生クリームベースだろう、口どけがいい。だから要冷蔵なのだ。
パンはやや硬め。

あまパン度:****