りとるすとーん

りとるすとーん

・北花山店
りとるすとーん北花山店
京都府道116号線こと渋谷街道の北花山交差点から東へ、フレスコのもうちょっと向こう。
営業時間・7:00-19:00
定休日・木曜
駐車場有
イートイン可

・椥辻店
りとるすとーん椥辻店
新十条通、山科区役所の西。
営業時間・7:00-19:00
定休日・木曜

・茨木店
りとるすとーん茨木店
阪急茨木市駅東(地図見て地図)
営業時間・7:00-19:00
定休日・木曜

・宇治店

宇治小倉停車場線、フレンドマート宇治店の東。
営業時間・7:00-19:00
定休日・なし

りとるすとーん
http://littlestone-b.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

山科を中心に三店舗を展開する100円パン。椥辻店が事実上の本店。
店舗規模はそれほどでもないが、品揃えの豊富さは圧巻だ。
オリジナリティに優れ、季節限定の商品も扱う。
100円パン恐るべし。

:メニュー
あまパン

うまパン
満腹コロッケ:りとるすとーん北花山店

まじパン

キャラぱん
お猿さんのおしり:りとるすとーん北花山店

アンジー(閉店)

アンジー
ANGIE

ラクト山科の改装に伴い閉店

アンジー
営業時間・10:00-20:00
定休日・ラクト山科店に準ずる
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

ラクト山科B棟1Fの南西辺り。西出入口から入って左手。
店舗というよりはパンコーナーのような簡素な造り。
しかし品揃えは圧巻で、狭い売り場にパンが並ぶ。
レジ近くにイートイン席が若干。
価格帯は150円前後で安い。

:メニュー
あまパン

うまパン
塩バターパン:アンジー

まじパン
ホテル食パン:アンジー

キャラぱん

mina_mina

mina_mina
ミナミナ
mina_mina
営業時間・9:00-17:00
定休日・日曜、祝日
イートイン可
カフェ併設
http://www.mina-mina.net/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

西大路八条から一筋北の通りを西へ。
町家風の建物だ。
平日のランチタイムにお邪魔したが、既にパンは数種類しかなかった。
最大でも品揃えは少ないようで、10から15くらいだと思われる。
サンドイッチ類はサンプルが置いてあり、それを持っていくと冷蔵庫から出してくれる。
価格帯は幅広いので平均が取れないが標準的な価格だと思う。
昼過ぎには売り切れてしまうことが多いようなので、午前中の訪問をお勧めする。

:メニュー
あまパン

うまパン
タルタルサンド:ミナミナ

まじパン
黒ごまのロールパン:ミナミナ

キャラぱん

みもすパン工房(閉店)

みもすパン工房

※2016年12月、倒産により全店舗閉店

・本社
みもすパン工房本社みもすパン工房本社
久世橋通御前からずーっと下がったところにある本社工場内に売り場がある。
営業時間・7:00-18:00
定休日・なし

・洛南店
みもすパン工房洛南店
久世橋通、石原交差点東、スーパーマツモト洛南店内。入って右側。
営業時間・9:00-23:00(スーパーマツモトの営業時間)
定休日・なし

・モグモグベーカリー(スーパーマツモト西小路店内)
みもすパン工房モグモグベーカリー
西小路御池南西、スーパーマツモト西小路店内にある。品揃えは多く、20以上はある。席は少ないがイートインも可。
営業時間・9:00-21:00
定休日・元日
イートイン可

・なるぱーく店
・近鉄日本橋店
・JR大津駅店
・名古屋三越栄店
・JR玉造駅店
・本山店

http://www.mimospan.net/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

路面店舗を持たず、テナントやスーパー内で商品を提供している。
京都本社だが、名古屋、大阪、大津にも店舗がある。
一部のコープやフレスコ店舗でも扱いがあるようだ。
価格帯は幅広いが150円-200円あたり。

:メニュー
あまパン
手作りスイートプチクロワッサン:みもすパン工房モグモグベーカリー

うまパン

まじパン
元気食パン:みもすパン工房モグモグベーカリー

キャラぱん

幸せの100円パン職人

幸せの100円パン職人

店舗一覧(鋭意取材中)

幸せの100円パン職人丸太町御前店(閉店)
幸せの100円パン職人丸太町御前店(閉店)
幸せの100円パン職人宇治五ケ庄店(閉店)
幸せの100円パン職人宇治五ケ庄店(閉店)
幸せの100円パン職人山科川田店(閉店)
幸せの100円パン職人山科川田店(閉店)
幸せの100円パン職人常盤店(閉店)
幸せの100円パン職人常盤店(閉店)
幸せの100円パン職人梅津店(閉店)
幸せの100円パン職人梅津店(閉店)
幸せの100円パン職人桂千代原口店(閉店)
幸せの100円パン職人桂千代原口店(閉店)

営業時間等詳細は、サイト上部タブ「ぱぱんマップ」でご確認ください
幸せの100円パン職人
http://happy100.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

近年京都市内周辺に勢力を伸ばしている100円パン屋。
E・Mコーポレーションというところが元締めで、この店舗展開の他に、リバレッジベーカリーという冷凍パンの卸売りを行っている。
本店は御園橋にあり、一時は10店舗ほどあったがやや規模は縮小気味だ。
2017年12月現在の情報として、御園橋本店は閉鎖して上鳥羽口に移転した模様。
それに伴い、かなりの店舗が閉店している(確認中)。
店舗規模はやや狭いものの、若干のイートイン席を設けているところもある。
大きさは小ぶりなものが多いが、オリジナリティのある商品が多く、目新しさがある。
品揃えは店舗規模にもよるが20程度はある。

:メニュー
あまパン
ベルギーチョコクリームパン:幸せの100円パン職人常盤店やわらかクリームパン:幸せの100円パン職人常盤店

うまパン

まじパン

キャラぱん

モンパルカマダ

モンパルカマダ
モンパルカマダ
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜、祝日
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

八条壬生北東角。六孫王神社の向かいにある。
店舗自体は大きいが、左半分は恐らく喫茶店として営業している模様。イートインもたぶんできるんじゃないかな。
洛南高校がすぐ近くにあるので、学生需要があるのかもしれない。ここのパンを買いに行かされた生徒もいるんじゃないだろうか。
右側の棚と真ん中のテーブル、左側にはサンドイッチ用の縦長の冷蔵ケースがある。
品揃えは標準的な20程度、定番ものが多い。
価格帯は150円前後。

:メニュー
あまパン
ジャムパン:モンパルカマダ

うまパン
玉子トースト:モンパルカマダ

まじパン

キャラぱん

ブンブン

ブンブン
BunBun
ブンブン
営業時間・5:30-19:30
定休日・木曜
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京阪電車交野線宮之阪駅南。
レンガ造り風の大きな建物だ。
喫茶も営業していて、イートインもできる。
中は奥に広い。品揃えはかなり豊富で、いろんなパンがある。
価格帯はサンドイッチ類も含めてほぼ150円以下と激安。
特にサンドイッチ類が安いのはかなり魅力的だ。
大ぶりで粗野な印象だが味で勝負である。

:メニュー
あまパン
シュークリームドーナツ:ブンブン

うまパン
えびカツサンド:ブンブンピロシキパン:ブンブン

まじパン

キャラぱん

ピノキオ

ピノキオ
ピノキオ
フォルテワジマ内
営業時間・10:00-19:00
定休日・なし
イートイン可
ピノキオ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

ぶらくり丁から本町通りを越えたフォルテワジマという商業施設の1Fにある。
正面玄関から入ってそのまま道なりに進むと左手にある。
冷凍パンで有名だが、さすがに冷凍パンは買って帰れなかった。溶けるし。
品揃えはあまり多くはなく、20ないくらい。
価格帯は150円前後。

:メニュー
あまパン
シュトーレン:ピノキオ

うまパン
チーちく:ピノキオ

まじパン

キャラぱん

ボナペティヤナギヤ

ボナペティヤナギヤ
Bon appetit Yanagiya
ボナペティヤナギヤ
営業時間・7:30-20:30
定休日・なし
イートイン可
駐車場有
ボナペティヤナギヤ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

国道42号線、体育館前交差点を東へ。
または紀州鉄道線紀伊御坊駅の北側の通りを西へ。
広い駐車場もある大きな店構えだ。
建物の左半分はカフェスペース、パンは右手にある。
弧を描くように並んでいて、パンの売り場はやや狭く感じた。
品揃えは豊富で、小さいパンもたくさんある。
価格帯は150円前後で買いやすい。

:メニュー
あまパン
たまごパン:ボナペティヤナギヤ塩コーヒー:ボナペティヤナギヤ

うまパン

まじパン

キャラぱん

ベーカリーパレード

ベーカリーパレード
ベーカリーパレード
営業時間・10:00-18:30
定休日・月曜、火曜、水曜、木曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0

城北通りをJR紀勢本線を越えて東へ。
前を通っただけでここがパン屋とわかる人間は百万人に一人くらいだろう。
加えてこの定休日の多さ。強気である。
そういったレアもの感を出している、わけではない。
決して広くはない店内は、常に長蛇の列。
列がないときは、パンもないと思ったほうがいいだろう。
品揃えは並んでいるときに数えたので40くらい。
価格帯は150円から200円が中心。
パンも客も多いときに我慢して買うか、パンも客も少ないときに楽して買うか。
午前中の訪問をお勧めする。

:メニュー
あまパン
フレンチトースト:ベーカリーパレード

うまパン

まじパン
クロワッサン:ベーカリーパレード

キャラぱん