コペッツ

コペッツ
Kopec
コペッツ
営業時間・8:00-18:00
定休日・水曜、第1、第3火曜
イートイン可
コペッツ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR奈良線新田駅から府道15号線をひたすら東へ。
神明皇大神宮というなんか畏れ多い神社の向かいにある。
きれいな建物で、店の奥はイートイン席になっている。
店内も明るくきれいで広い。
品揃えはそれほど多くはないが一通りはある。
価格帯は150円前後。

:メニュー
あまパン
宇治抹茶大福:コペッツ

うまパン
ほわほわエッグ:コペッツ

まじパン

キャラぱん

ポルボロン

ポルボロン
Polvoron
ポルボロン
営業時間・7:00-17:00
定休日・火曜
イートイン可
駐車場有
ポルボロン
http://www.polvoron.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

近江大橋のある通りから新浜町交差点を北へ。
広大な駐車場がある。
入口は左手の小さいドア。なんかもうちょっと入口のアイデンティティが欲しいところだ。
中はとてつもなく広く、ゆったり選べる。
品揃えも多く、焼きたても常時提供される。
価格帯は150円以下が多い。

:メニュー
あまパン
カフェクリームコルネ:ポルボロンずんだあんdeあんロール:ポルボロン

うまパン

まじパン
丸太ブレッド:ポルボロン

キャラぱん

SUZU-ya

SUZU-ya
SUZU-ya
営業時間・8:00-19:00
定休日・月曜、第3日曜
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JRと京阪の石山駅を東へ。
店のある辺りは区画整理が進んでいるようで、この店は以前は町家風の建物だったようだ。
屋号も漢字の「鈴家」で、今の建物になってから「SUZU-ya」になったと思われる。
その町家から一転、個性的ではなくなったがおしゃれな建物だ。
中は広く、半分以上がカフェスペースになっている。
パンは入口近くにあり、ほとんどがテーブルの上に並んでいる。
ソフト系中心で品揃えはそれほど多くはない。
価格帯は150円以下が多い。

:メニュー
あまパン
あんバタ:SUZU-yaクリームパン:SUZU-ya

うまパン

まじパン

キャラぱん

まんまるみかん(閉店)

まんまるみかん

※2018年にグーグルマップにて閉店を確認

まんまるみかん
営業時間:8:00-18:00
定休日:月曜
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

千日前通下寺町交差点東。生玉さんの北、ラブホ街の只中にある。
店内は広いが、イートインのできるパン屋というより、パンも売ってるカフェという感じ。
パンは店の表側にカゴに入ってきれいに並んでいる。トングとトレイはパンに向かって右側。
品揃えは10-15ほどとあまり多くはない。
イートイン前提のメニューが多い。
価格帯は150円-200円あたり。

:メニュー
あまパン
シナモンロール:まんまるみかん

うまパン

まじパン
バタークロワッサン:まんまるみかん

キャラぱん

パン工房まごころ

パン工房まごころ
パン工房まごころ
営業時間:5:00-18:00(日・祝-17:00)
定休日:月曜、火曜
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

松屋町筋、瓦屋町2交差点を南へ。向かいに阪急オアシスがある。
店内は広く、左半分がイートインスペースになっている。
パンは真ん中のテーブルと、右手にL字に置かれている。
品揃えは多く、まんべんない感じ。
価格帯は150円前後。
朝5時開店はありそうでなかなかない。

:メニュー
あまパン

うまパン
たまごピッツァ:パン工房まごころ

まじパン

キャラぱん

パンドキ(閉店)

パンドキ

※2022年に閉店(涙

Pain De Qui
(旧店舗名:ぐぅぐぅ)
パンドキ
営業時間・7:00-18:00
定休日・不定休
イートイン可、駐車場有
パンドキパンドキ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

丸太町通の広沢南野町交差点を北へ。住宅街の只中にぽつんとある。
以前に「ぐぅぐぅ」という屋号で営業していたが、新装開店したらしい。経営者が代替わりしたかどうかは不明。
店内は広く、入って奥に窓に向いた横並びの席が三つある。
品揃えは二十種前後とそれほど多くはない。
価格帯は100円-150円辺りだろうか。
ポイントカードは200円で1ポイント。20ポイントで100円分と交換可。期限なし。

:メニュー
あまパン
バナーヌ:パンドキあんホイップ:パンドキカンパーニュ・ショコラ:パンドキずんだあんの白パン:パンドキ

ココナッツチョコ:パンドキ塩パンキャラメル:パンドキクリームパン:パンドキminiデニッシュ食パン:パンドキ

さつまいもとあずきのフランス:パンドキチョコチップメロンパン:パンドキプレーンドーナツ:パンドキいちごデニッシュ食パン:パンドキ

うまパン
カレードーナツ:パンドキ塩パン:パンドキカツたまご:パンドキたまねぎとベーコンのピザ:パンドキ

明太子チーズ:パンドキH.M.T.:パンドキまいたけとベーコンのピザ:パンドキベーコンチーズ:パンドキ

ボローニャソーセージのゆだねバーガー:パンドキ焼きカレーパン:パンドキ

まじパン
バタール:パンドキ

キャラぱん

コム・シノワ

コム・シノワ
comme chinois
コム・シノワ
営業時間・8:00-19:00
定休日・水曜
イートイン可
コム・シノワ
http://www.comme-chinois.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

神戸国際会館の東、三宮ビル南館地下1階。
地下から行くとわかりやすい。
さんちかを国際会館まで行って更に海側へ、地下鉄に突き当たるのでそのまま東へ行くと、出口を上がるだけで店に着く。
地上からは、ビルの南側の地下階段を下りるといい。
店内は広いが、通路は狭い。
カフェがあるのでイートイン可。
品揃えは豊富で、ハード系から創作的なパンまで取り揃える。
ただ、価格帯が250円前後とかなりお高め。
100円台はないと思っていい。

:メニュー
あまパン

うまパン

まじパン
パン・ド・ミ:コム・シノワ

キャラぱん

ル・ディマンシュ

ル・ディマンシュ
Le Dimanche
ル・ディマンシュ
営業時間: 10:00-20:00
定休日: なし
イートイン可
ル・ディマンシュル・ディマンシュ
http://le-dimanche.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

トアロードをJRの高架を北に越えて一筋目あたり。
さすが神戸というか、おしゃれな外観だ。
2階以上はカフェになっている。もちろんイートイン可だ。
店内は広いが、パンが並んでいるテーブルがあるので狭く感じる。
イートイン用とテイクアウト用のトレイが、入ってすぐ目の前のテーブルの上にある。
品揃えは多く、凝ったメニューが多い。
価格帯は200円前後が多い。

:メニュー
あまパン
赤い実のパン:ル・ディマンシュフレンチトースト:ル・ディマンシュ

うまパン

まじパン

キャラぱん

Orange Fields Bread Factory

Orange Fields Bread Factory
(旧屋号:セイロン ティー&ブレッド)
セイロン ティー&ブレッド
営業時間・7:00-22:00
定休日・
イートイン可
セイロン ティー&ブレッド
http://ceylontb.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

天神橋筋商店街、地下鉄扇町駅の近く。
前から知っていたがなかなか行けなかった。
その名の通り、紅茶とパンの専門店。中でイートインができる。
店内は意外にも狭く、細長い。
パンは左手側に集中。品揃えは多い方だ。
イートインに重きを置くにもかかわらず、まじパンの充実ぶりには目を見張る。
価格帯は150円から200円が多い。

:メニュー
あまパン
てんしの紅茶あんぱん:セイロン ティー&ブレッド四種のベリーの具だくさんクリームパン:セイロン ティー&ブレッドハードトーストフレンチトースト:セイロン ティー&ブレッドシュガーブレッド:セイロン ティー&ブレッド

うまパン
とろ~り半熟卵の甘辛カレーパン:セイロン ティー&ブレッド

まじパン
オリジナル食パン:セイロン ティー&ブレッドゆめちから食パン:セイロン ティー&ブレッドハードトースト:セイロン ティー&ブレッド

キャラぱん

Cafe Bibliotic Hello!

Cafe Bibliotic Hello!
Cafe Bibliotic Hello!
営業時間・11:30-23:00
定休日・月曜
イートイン可
http://cafe-hello.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

二条柳馬場東のカフェ併設のベーカリー。
もさっと木が生えてるカフェだ。
前からここにカフェがあることは知っていたが、こんなベーカリーが隣にあるとは知らなかった。
蝶番の緩いドアはバタンと閉めるとガラスが割れそうだ。
店内は広めでゆっくり選べる。
ハード系が多く、品揃えも多い。
イートイン用のメニューが多いが、食パンやバゲットなんかもある。
価格帯は150円前後が多い。
深夜まで営業しているのは市内でも恐らくここだけだろう。

:メニュー
あまパン
シュクレフロマージュ:Cafe Bibliotic Hello!

うまパン

まじパン
ミルクロール:Cafe Bibliotic Hello!

キャラぱん