
ゆずとクルミのカンパーニュ
イエローデリ:200円(外税)
カンパーニュはうまかったがクルミがかなり行方不明。
ゆずはほんのり効いている。
内容物が少ないのでまじパン扱いね。
まじパン度:★★
カンパーニュ(ハーフ)
ならまちパン工房okage:360円
実はカンパーニュを単体で食べるのはほぼ初めてだったりする。
クラストはかなり硬めだが、クラムはほどほどにもっちり。
さすがバターやマーガリンがよく合う。
風味もかなり濃いと思う。
まじパン度:***
セミドライキャラメルリンゴとカシューナッツのカンパーニュ(ハーフ)
noin194:510円
コンポートをそのまま煮詰めた感じかな(ようわからんけど)、リンゴとカシューナッツの相反する食感がいい。
もちろんカンパーニュも生地の風味が濃くてうまい。
ただ残念ながら、このハーフの半分以上に具材が及んでなかった。
せめて端のクープ辺りまで入っていれば星4だった。
まあこの手間から考えれば贅沢かな。
あまパン度:***
ペッパーチーズのカンパーニュ
阪急ベーカリー&カフェ イオンモールKYOTO店:108円
柔らかめのカンパーニュにチーズとたっぷり黒コショウ。
チーズのものかわからないが塩気も効いてうまい。
こういうはっきりした味は好印象。
うまパン度:***
ピザ(カンパーニュ)
パン工房のら:440円
焼き上がりを食べられれば贅沢この上ないが、仕方ないのでオーブントースターで温める。
少し温めただけでもいい香りが漂う。
たぶんクラストがカンパーニュでできているのだと思うが、かなりもちっとした感じ。
具の類は見受けられないが、しっかりピザだ。
うまパン度:***
栗ひろい
オレノパンオクムラ祇園店:230円
カンパーニュの中というか上というか、甘く似た栗が入っている。
見た目はカレーパンみたいだ。一瞬間違えたかと思った。
栗のクリームとかではなく生栗を使ったのは評価に値する。
あまパン度:***