パンプラス

営業時間・8:00-19:30
定休日・日曜
コード決済可
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
南海大阪狭山市駅東すぐ。駅前のいい立地にある。
店内は狭く、導線は扉の幅くらいしかない。
巨大なオーブンがすぐそばにあって、冬でもけっこうな暑さ。
オーナーがワンオペのようで、会計中でもオーブン優先(そらそうや)。
品揃えは20から30、価格帯は200円前後。
次々と焼きたてがやってくるぞ。
・BLUE TREE FAVO

大阪府道198号線河内長野美原線浦之荘交差点北。
営業時間・9:00-17:00(火曜、金曜10:00-)
定休日・月曜、水曜
日曜営業
駐車場有
イートイン可
コード決済可
・BLUE TREE BAKERY(休業中)
https://bluetreebakery.shopinfo.jp
https://www.instagram.com/blue_tree_bakery_2019/
https://www.instagram.com/bluetreefavo/

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
最初に今休業中の店が駅前近くにオープンして、その後に現在営業中の本店がオープンしたそうな。
見た目なかなかポテンシャルの高そうな雰囲気。
FAVOは入店制限5組。コの字に並ぶパンは30から40程度。
価格帯は300円前後辺りが中心。
イエローデリ

営業時間・8:30‐
定休日・土曜
日曜営業
イートイン可
コード決済可
https://www.instagram.com/the_yellow_deli
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
大映通り商店街の中ほどにある。
オーストラリアにも店舗があるようで、店員さんもほぼ向こうの方。
カフェ営業がメインなので店内は広く、パンは入ってすぐ正面に並んでいる。
品揃えは30程度、価格帯は200円から300円が中心。
全粒粉ものが多い。
Boulangerie in

営業時間・11:00-16:00
定休日・月曜、火曜、水曜、木曜(土曜は不定休)
日曜営業
対面販売
イートイン可
駐車場有
コード決済可
https://in58350.wixsite.com/mysite
https://www.instagram.com/boulangerie.in
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
国道162号線福王子交差点を高雄方面へ、一つ目の信号を過ぎて次の道を山側へ、嵯峨野病院の裏手辺り。
駐車場は店先に3台ほど。
店内は狭く、案内はないが入店は一組だけ(狭くて入れない)。
狭いが左手には4席ほどのイートインスペースあり。
目の高さにガラス張りのショーケースがあって、そのガラスに商品名と価格が書いてある。
品揃えは10から15程度、価格帯は300円前後。
小麦の糀

営業時間・8:30-18:00(土曜、日曜7:30-16:30)
定休日・月曜、木曜
日曜営業
コード決済可
https://www.instagram.com/komuginohana
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
京都府道206号線梅ノ木交差点を東へ、阪急を越えてJRに突き当たるまでにある。
商店がちらほら建ち並ぶ住宅街。
米糀が売りのようだ。
店内はゆったり広め、冷蔵ケースや棚にはコッペパンサンドがずらっと並ぶ。10種以上はあるだろうか。
品揃えは全部で30程度、価格帯は200円から300円が中心。コッペパンサンドは500円くらい。
KANOA BAKERY

営業時間・8:00-17:00(土曜-15:00)
定休日・日曜、月曜、祝日
コード決済可
https://www.instagram.com/kanoa.bakery

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
東寺の南大門から櫛笥通を南へ。
大通りからは少し離れた住宅街にある。
店内はゆったりめ、パンは右手にLの字に置いてある。
品揃えは30以上、ハードソフト取り揃う。
価格帯は200円から300円が中心。
amam dacotan
・アマムダコタン京都

室町六角東。
営業時間・8:00-19:00
定休日・水曜・木曜
日曜営業
イートイン可
コード決済可
・六本松店(本店)
・表参道店
https://www.instagram.com/amam_dacotan_kyoto

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
今年京都に鳴り物入りでオープンした福岡本店の店。なんとか年内に行けた。
12/28現在、いつ行っても行列は必至で、店先に並ぶのではなく、まず烏丸六角南に並ぶ。
そこから、店先の行列がなくなってから、烏丸の列の何人かをまとめて店に案内するというシステム。これどっかで案内してんのかな。
土曜日の10時前に現着したが、30分ほどで店に入れた。だいぶ早い方だろう。
あとで知ったが、パンの焼き上がり時間を考えるとこの時間がベストのようだ。
店舗は町屋を改装した全く看板も何もない質素な外装。列がなければ何の店かもわからないほど。
建物の幅いっぱいにパンが並び、導線は大量の客でも問題ない。
奥には広い工房があって(誰も見てないやろな)、職人が忙しく動いている。
品揃えは50以上、価格帯は思っていたより高くなく、200円から300円台が多い。
グーグルや食べログの評価はそれほどでもないが、所詮は素人の評価。
それほど悪くないし、すべておいしい。
が、しかし、京都にはここよりおいしい店が50軒以上はあるということを記しておこう。
コボトベーカリー

営業時間・11:00-16:00
定休日・火曜、水曜、木曜、金曜
日曜営業
駐車場有
コード決済可
https://www.instagram.com/cobotobakery

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
国道312号線大日交差点を西へ、播但線をくぐってほどなく。
JR野里駅が最寄り駅だが歩いて15分ほどかかる。
週三日の営業日かつ人気店らしく行列必至。訪問日は入店まで15分以上かかった。
店内は狭く、入店は3組まで。
品揃えは30以上、デニッシュ系とクロックムッシュが多い。
価格帯は400円前後と高めだが、細工の細かさや具材のボリュームを考えるとこれでも安いくらい。
BRØDON
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
近鉄百貨店がアンデルセングループと組んで四日市に店舗を出したのが2016年。
しかしどうもそれ以外に店舗を展開した様子がなく、近年になってあべのハルカスにオープンしたが、他は奈良に数店舗あるだけのようだ。
ちょっと謎である。当然私も今まで知らなかった。
石窯ベーカリーを売りにしており、デパ地下でも石窯で焼いているようで、その辺りの設備投資がネックになっているのかもしれない(知らんけど
デパ地下らしく品揃えは豊富で、50、60はあったように思う(生駒店)。
価格帯は200円前後が中心。今後広げていくのだろうか。
うまパン
まじパン
キャラぱん
hanna


営業時間・8:00-18:00
定休日・月曜、火曜
日曜営業
イートイン可
コード決済可
https://www.instagram.com/boulangerie_hanna

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
阪奈道路生駒ICから俵口小明線という道に入って東へ。小明池のほとりにある。
入り口は道に面してなく、建物の左手にあって、普通の家の玄関のドアになっている。
店内は広く、ずらっとパンが並んでいる。
品揃えは40以上、価格帯は200円前後。
ハードソフトバランスのいいメニューは申し分なし。