
X’masシュトーレン(小)
ブルージュ洛北:900円
今年はもうブルージュのシュトーレンを買うと決めていたので。
ハーフで手のひらサイズ。今年は特に割高になってるんちゃうかな。
マジパン少なめ、ナッツよりドライフルーツ多め、でもなんかうまい。
シュガーコーティングがなんかちょっと一味違う感じ。
暮れやなあ。
あまパン度:****
X’masシュトーレン(小)
ブルージュ洛北:900円
今年はもうブルージュのシュトーレンを買うと決めていたので。
ハーフで手のひらサイズ。今年は特に割高になってるんちゃうかな。
マジパン少なめ、ナッツよりドライフルーツ多め、でもなんかうまい。
シュガーコーティングがなんかちょっと一味違う感じ。
暮れやなあ。
あまパン度:****
全粒粉のシュトーレン(ハーフ)
PukuPuku:1300円
やっぱりシュトーレンは高いね。今年あと一個くらいは買えるかな。
中はこれでもかというドライフルーツとナッツのオンパレード。栗もごろっと入っている。
この豪華さに全粒粉の風味がすっかりどっか隠れてしまった。
ちまちま食べよっと。
あまパン度:***
シュトーレン(ハーフ)
十右衛門ベイク:800円(外税)
今年一発目のシュトーレン。二発目があるかどうかわからないががんばろう。
まだちょっと早かったのか、パサッとしていた。
もうちょっと熟すとうまくなるかも。
しかしマジパンは少なめかな。
こういうハーフを用意してくれると買いやすい。
あまパン度:***
シュトーレン
ラブランジェアサノ:750円(外税)
1月中ならまだまだ買える。
スタンダードなかまぼこ型のやつ(かまぼこ?)。
ドライフルーツのほうが多いが、アーモンドまるごとごろっと入ってたりする。
星は上げないが好印象。
あまパン度:***
ショコラシュトーレン
キキダウンステアーズベーカリー:1300円(外税)
もうそんな季節か。今年何個食えるやろか。
チョコベースのシュトーレンはあまり食べたことがない。
中にも入っているし、もちろんナッツ系やレーズンもたっぷり。
外側の砂糖のコーティングはめっちゃ甘い。
あまパン度:****
シュトレン(小)
ラフルネ:1400円(外税)
今年もシュトーレンの季節がやってきた。
小サイズでもそんなに小さくはなく、店によってはこのサイズで3000円くらいのところもある。
ドライフルーツよりナッツたっぷりで好み。
シナモンシュガーのコーティングは3ミリを超える。
一発目(次があるかどうか…)でええのん当たった。
あまパン度:****
シュトーレン
パン工房kouka:120円
こういうカットシュトーレンは大歓迎だ。
やはりあの値段はどうにも手が出にくい。
シュトーレンの本来の食べ方からは逸脱するが、これはこれでありだ。
レーズン多めでメリークリスマス。
あまパン度:***
シュトーレン
トコハベーカリー:2500円
今年はなんとなくトコハのシュトーレンにしようと思ってはいたが、やはりこの値段を見ると躊躇する。
シュトーレンはそうほいほいと買えないのだ。
しかし買ってしまった。
あと5日ほど寝かしてくれということだったので、一週間ほど放置。
具材たっぷりでさすがにうまい。
甘さが過不足なくちょうどいい。
そしてシュトーレンは真ん中から切るということを初めて知った。
端から切るよな、やっぱり。
あまパン度:****
あらかわシュトーレン
フルリール:1500円
「あら川の桃」といえば全国的にも有名だと思う。
そんな桃をふんだんに使ったシュトーレン。
細長い形で、切るとクッキーみたいになる。
桃はどうやら生地に混ぜ込んであるようで、香りがもうハンパない。
中はこれはカシューナッツかな。
この形なんでいかんせん中の具は少ないと思いきやけっこう入っている。
マジパンもたっぷりだ。
あまパン度:****
マンデルシュトレン(Sサイズ)
アンデルセン京都伊勢丹店:1450円(外税)
かまぼこ形のSサイズ。
パウダーシュガーがかかっている。
具材はレーズン多め。しかしこの丸いのはほんまに芋だろうか。
この丸いのはマジパンローマッセというもので、まあ餡みたいなものだ。
しっとりしていてなかなかの美味。
あまパン度:****